以前から度々書いている以蔵ゼミですが、色んな方のお悩みを見てて、きっと需要あるはず!と思ったので細かいやり方をまとめてみます。
長いです😂😂
◽️対象
・「新選組伝第七話 新選組誕生」の難を出せる人
・銅プレ帯の人、特に七位から抜け出せない人
・総合戦績を気にしない人(敗北するので)
◽️目的
・出城までの時間、乱戦しながら城に帰るまでの時間を肌感覚で掴む
・兵力管理に慣れる
・ハンドスキルとしてのローテ練習
・守城時に身に付けたい動作があれば、欲張らない範囲では可
(私は守りねねの練習してます)
→目的はぶらさず、99カウント守ることだけ考えてください。
カウンターしたり、争覇止めようとしたりしないでください。
二兎を追うものは一兎をも得ず、です。
◽️効果
忠勝や慶次にバリバリ削られる、開幕ゴリ押しなど、素武力で押される展開が苦手、という方にはこの練習だけで結構効くと思います。
あとは王騎の号令など、そこまで時間が長くなく、攻城取ってなんぼ、みたいなのは低士気でいなせるようになります。(同格ならね!!)
◽️手順
①デッキ編成
最高武力を6くらいにして、基本はメインデッキと同じ兵種編成に。
私はこうしてます。
(牛一くんがいると喜一くんのセリフが変わるのでそれも良し)
フルカウントで4回の英傑呼応をもらうので、どんなに頑張っても36%は減ります。
もし最後まで耐えられないようなら、一旦はメインデッキでやって徐々に減らしていきましょう。
慣れたらどんどんコスト減らしてっても良いですが、武力高めのやつを当てる場所を考えるのも練習の内なので、ひたすらローテに重きを置くか、全体の練習に重きを置くかで変えても良いかと思います。
②「新選組伝第七話 新選組誕生」の「難」を選択
相手はこんな編成です。
以蔵を筆頭に武力7と6も突っ込んできますので、まとめて張り付かれてると武力5でも溶けます。
③開戦準備
流派は使いませんので、士気にして放っておきましょう。(3溜まったあと、お知らせが自動で消えるため)
または、城塞にして3を打っても可。
配置は伏兵や柵は城内スタート。残りは城門前に出しておいて最初に突っ込んでくる騎馬か剣豪を倒しておくと少し楽になります。(後述しますが、横に展開はしない方がいいです)
慣れたら全員城内スタートにします。
戦器は素焼きか茶碗で。
④相手の動き
外に出てる部隊がいるとそいつを倒しに向かってきて、特にいない場合は城に張り付いてくる、というのが基本動作です。
故、攻城に入る前の部隊はこちらの横弓を邪魔したり、マウント取る(ように見える)動作をします。
計略は以蔵もモブも使いますので、タイミング次第では以蔵が天誅でマウントとってきます。(死ぬ)
一度張り付いた後は基本張り付きっぱなしで、壁にいる場合は城門に向けてスライドしてくることがあります。
⑤開幕の動作
相手の初期配置は、騎馬と武力5剣豪が真ん中、その後ろに以蔵、左右に武力高めの2体がいます。
開幕が一番大変なので、慣れるまでは突っ込んでくる騎兵を先に落とすと少し楽になります。槍がいれば一度迎撃とった後に他の兵種アクションを当てると大体倒せます。
また、2部隊くらいは自城に入れたままにしておきます。
単純に邪魔なのと、最初の守城要員としてです。
相手が城近くに来たら、乱戦に入る前に外の部隊を城に戻し、自城待機の部隊を出してローテ開始です。(ちょうど出城までのタイムラグで、相手は攻城動作に入ってるはず)
なお、開幕で自部隊が左右に広がっていると城門と左右の3箇所防衛から始まってきついので、基本は真ん中に寄せておきます。
慣れたら、全部隊自城から始めましょう。
⑥立ち回り
変に外にいると全然攻城してくれないので待機は城内が基本です。
城門とそのすぐ脇にベタ張りしてくるのをローテで守ります。
すべては無理なので、以蔵の城門を最優先に、あとは残りの城ゲージと兵力を見ながら守る場所を選びます。
モブのコストはすべて1なので、騎馬以外は大差ありません。
部隊が全滅した場合、相手と復活カウントを見て再起しましょう。使わないのがベターですが、落城したら時間が勿体無いですので。争覇分のバッファをお忘れなく。
横弓や鉄砲、城内突撃の練習をする場合、④の動作をする点に留意し、適度に城に戻しましょう。
この辺は実戦でも似た動きをされるので、普通に練習になると思います。
何箇所か同時に守る練習をしたい場合は、適当な部隊を出しておくとそこに来るので、そのまま張り付かせれば良いです。
計略の練習をする場合、あんまり連発すると練習にならないのでここぞという時だけにしましょう。
以蔵が天誅使ってきたら、など。
号令とか超絶強化系、ダメ計はなんとかなりすぎるので練習として使うのはお勧めしません。
⑦その他
目標は、撤退と争覇以外の被ダメを0に近づけること…ですが、例えば武力6モブと以蔵に城門と脇を固められている状態で乱戦に出すと、即下げても武力5以下は帰ってこられません。
ので、撤退を抑えるには攻城をワンスルーするしかなく、両方はとれない場面が存在します。
ので、撤退3回以内、城ゲージ残50%以上(争覇で36%減るので14%分は叩かれて良い)あたりを目下の目標にしてみると良いと思います。
ローテの仕方そのものについては、うまい方のアドバイスを別途見てもらう方が良いと思いますが(正直、人の受け売りも多いので偉そうには書けない)、まず、兵力をよく見てしっかり回復したやつを出します。
出した後は、相手とこちらの武力差、同時に乱戦している部隊数を見て、少し粘らせるか、すぐ下げるかを変えます。
以蔵とぶつかっている部隊、武力3以下の部隊が2部隊と同時に乱戦していたら即下げ、他は兵力の減りを見て判断しています。
城門以外の場所で真っ直ぐ下がる場合、下げ始めてから次を出すと微妙に間に合いません(次が出てくるまでに攻城ゲージが半分くらい伸びます)。ので、耐えられる兵力なら1回前に戻してから下げるか、下げる前にあらかじめ次の部隊も出しはじめておきます。
攻城ゲージがまっさらなら一発もらう前には出てきますので、その時間を利用するのもアリ。(あくまでこのマップの話です)
後はもう、繰り返して時間や動作を感覚として覚えていくしかないです。
対人戦との違いとしては、こちらは相手が深挿しで攻城してるのに対し、対人戦では浅挿しが多いことです。ので、乱戦を抜けるまでの時間には差があります。
…が、ある程度やってるとその差も分かるようになってくるので、あんまり気にしないで良いです。
◽️頻度
マスターするまで延々やる、やりきったらもうやらない、というよりは、1日何回かをコツコツ続けるのをお勧めします。
私はその日のプレイの最初や、調子崩れたなーと思ったら1.2戦やることにしています。
これの結果がそのまま対人戦の結果には直結しませんが、カードの取り違えや思考の速さなど、その日の調子がなんとなくわかるので、その後どれくらい頑張るかなどの指標にもしています。
◽️最後に…
そうは言っても対人戦で勝てないよ!全国で負けたくないよ!
というときは、戦友対戦はいかがでしょうか?
●戦友試衛館
https://taisengumi.jp/teams/26058
銅プレから金プレ、初心者から歴戦の経験者まで、いる人の幅が広いです。戦友対戦以外にも、初心者向けの相談やデッキ考察、新カードの検証などやりとりが活発に行われています。
毎週土曜日に定期対戦会があり、それ以外のタイミングでも個別に戦友を募ってプレイできます。
個別に格上の方とやるときは、コスト落ちや編成の希望にもできる範囲で応えてもらえます。
● 脱・初心者攻略の部屋
https://taisengumi.jp/teams/26057
こちらは主催の兵法さんに色々教えてもらう場所という感じです。戦友対戦の募集もあり、概ね金曜夜にDiscordの配信があります。
リアルで人と会ってやるのが一番楽しいしアーケードゲームの醍醐味だと思いますが、諸々のご時世や距離があっても気軽に遊べるのは有難いです。
こういう場所に集う人は負け続けることのつらさを何よりわかってるので、本当にみんな優しいです。
私もこの二つのサークルでの交流がなければとっくに心折れてたと思うので、今勝てなくてしんどいよ!という方はぜひ加入のご検討を🙌
以上、やたらと長い記事でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
最近デッキ固定からの流派城塞にして勝率が上がって来ております。
流派城塞の弐の型は防衛に対して物凄いメリットを持ってると思います。
ぶっちゃけ守りを完璧にできれば攻めはどうにかなる場面が多いので、是非城塞弐の型を入れてからの以蔵ゼミをやってみて貰いたいです(世界かなり変わると思います)
猫山さん
ありがとうございます!
内容は違えどデッキ固定勢のお仲間のご意見、参考になります!
赤壁天啓は天啓と赤壁の底上げのために部隊を選ぶのが基本なのですが、一発が大きいお相手やバラバラ攻めて来るお相手に対しては城塞を使いこなせることも大事ですよね。
今のところ、城塞使うの下手くそすぎるので練習したいと思います!