1109

【随時更新】今知ってる特殊台詞をご紹介するリスト【七海の彩旗から】

by
亥崎雨龍
亥崎雨龍
どうも、亥崎雨龍です。
結構特殊台詞の条件が分かってきたのでリスト化してみました。

ということで、今回も見つけた特殊台詞をメモしつつshortとして出したものを記録していくリストになります。
随時増やしつつ、ある程度たまったら前回に行ったまとめリストに増やしていきます。
また、今回のカード追加により増えた特殊台詞もこちらになります。よろしくお願いします!


ここから定型文↓

Ver.2.0.0までのまとめリストはこちら

こちら
こちら
こちら


Ver.2.1.0までのリストはこちら
Ver.2.6.0までのリストはこちら


名前、または数字をクリックするとその特殊台詞が見れます。
名前、もしくは数字が色がついてないモノに関してはまだ公開されてないものになります。
リンク先がないので、出てくるのをお楽しみに!というやつです(ぇ


------------------------------------------------------------------------------------------------



アランソン公:ジャンヌ・ダルクをデッキに入れると変化
司馬靳1:白起(天地鳴動の戦)をデッキ、計略対象にすると変化
   2:司馬錯をデッキに入れると変化
司馬錯1:白起(天地鳴動の戦)をデッキに入れると変化
   2:蒙鷔をデッキに入れると変化
宣太后:魏冄をデッキに入れると変化
シャルル7世1:ジャンヌ・ダルクをデッキに入れると変化
      2:マリー・ダンジューをデッキに入れると変化
ジャンヌ・アシェット:ジャンヌ・ダルクをデッキに入れると変化
ジャンヌ・ダルク1:ジル・ド・レをデッキに入れると変化
        2:エドワード3世かエドワード黒太子かヘンリー5世が対面デッキにいると変化
        3:天草四郎が対面デッキにいると変化
ジル・ド・レ1:ジャンヌ・ダルクをデッキに入れると変化
      2:デュ・ゲクランをデッキに入れると変化
      3:ラ・イルをデッキに入れると変化
長曾我部信親:長宗我部元親を計略範囲に入れると変化
デュ・ゲクラン1:ジル・ド・レをデッキに入れると変化
       2:エドワード黒太子が対面デッキにいると変化
ラ・イル:ジル・ド・レをデッキに入れると変化
フィリップ6世:エドワード3世かエドワード黒太子が対面デッキにいると変化
マリー・ダンジュー:シャルル7世をデッキに入れると変化
森蘭丸1:織田信長(天下布武)をデッキに入れると変化
   2:酒吞童子が対面デッキにいると変化
趙姫1:呂不韋を計略範囲に入れると変化
  2:嫪毐をデッキに入れると変化
瀬田宗次郎:志々雄真実をデッキに入れると変化




秋山虎繁1:山県景昌をデッキに入れると変化
    2:牛金が対面デッキに入れると変化
    3:おつやの方をデッキに入れると変化
ウォリック伯トマス:エドワード黒太子をデッキに入れると変化
エドワード黒太子:ジョーンをデッキ、そして計略範囲に入れると変化
エドワード3世:ランカスター公ヘンリーをデッキに入れると変化
春申君:龐煖を計略範囲に入れると変化
ジョーン:エドワード黒太子をデッキ、計略対象にすると変化
徐晃:関羽が対面デッキにいると変化
ジョン・チャンドス:エドワード黒太子をデッキに入れると変化
高橋菊:高杉晋作をデッキに入れると変化
   :高橋泥舟か高橋紹運が対面デッキにいると変化
トマス・ホランド1:ジョーンを計略範囲に入れると変化
        2:マン王ウィリアムをデッキに入れると変化
マン王ウィリアム:ジョーンをデッキ、計略範囲に入れると変化
ランカスター公ヘンリー:エドワード3世をデッキに入れると変化
緋村剣心(天翔龍閃)1:四乃森蒼紫(回天剣舞・六連)が対面デッキにいると変化
         2:志々雄真実が対面デッキにいると変化
         3:比古清十郎が対面デッキにいると変化





アラン・ア・デイル:ロビンフッドをデッキ、計略範囲に入れると変化
乙女マリアン:ロビンフッドをデッキに入れると変化
金刺盛澄:梶原景時をデッキに入れると変化
敬哀皇后1:関銀屛を計略範囲に入れると変化
    2:張皇后をデッキに入れると変化
張皇后1:関銀屛と馬姫と趙氏をデッキに入れると変化
   2:敬哀皇后をデッキに入れると変化
徳川家康(東照らす旭光)1:徳川性を持つカードをデッキに入れると変化
           2:真田幸村が対面デッキにいると変化
           3:石田三成が対面デッキに入れると変化
徳川秀忠1:徳川家康を計略範囲に入れると変化
    2:真田幸村が対面デッキにいると変化
松平忠吉:徳川家康をデッキに入れると変化
マッチ:ロビンフッドをデッキに入れると変化
モルガン1:ヴィヴィアンを計略範囲に入れると変化
    2:アーサー王をデッキに入れると変化
リトル・ジョン:ロビンフッドをデッキに入れると変化
ロビンフッド:ウィル・スカーレットかマッチかリトル・ジョンか乙女マリアンをデッキに入れると変化
田単1:斉襄公をデッキに入れると変化
  2:ジャンヌダルクが対面デッキにいると変化
  3:楽毅が対面デッキにいると変化
巻町操:四乃森蒼紫が対面デッキにいると変化
劉備(川原正敏作品):陸奥辰巳が対面デッキにいると変化





足立盛長:源頼朝をデッキに入れると変化
イーヴァル1:ラグナルをデッキに入れると変化
     2:ラゲルタをデッキに入れると変化
上杉鷹山1:上杉謙信をデッキに入れると変化
    2:直江兼続をデッキに入れると変化
エイリーク:レイフをデッキに入れると変化
武田興雲斎:平原君をデッキに入れると変化
虎御前1:上杉謙信を計略範囲に入れると変化
   2:長尾為景を計略範囲に入れると変化
長尾為景:上杉謙信を計略範囲に入れると変化   
中原親能:源頼朝をデッキ、計略範囲に入れると変化
馬騰1:馬超をデッキに入れると変化
  2:韓遂をデッキに入れると変化
平原君1:廉頗か李牧か藺相如を計略範囲に入れると変化(もしかすると趙軍かも)
   2:趙奢を計略範囲に入れると変化
屋代景頼1:伊達政宗をデッキに入れると変化
    2:佐竹義重が対面デッキにいると変化
レイフ:エイリークをデッキに入れると変化
ラグナル1:イーヴァルを計略対象にすると変化
    2:ラゲルタが対面デッキ、または計略対象にすると変化
ラゲルタ:ラグナルが対面デッキにいると変化
細川政元:張良が対面デッキにいると変化
陸奥辰巳1:織田信長をデッキに入れると変化
    2:劉備(川原正敏作品)が対面デッキにいると変化





朝倉宗滴:朝倉孝景をデッキに入れると変化
朝倉孝景:朝倉宗滴をデッキに入れると変化
ヴィヴィアン1:アーサー王を計略範囲に入れると変化
      2:ペディヴィアをデッキに入れると変化
夏侯嬰:曹参をデッキに入れると変化
何進:皇甫嵩と朱儁を計略範囲に入れると変化
何太后:何進をデッキに入れると変化
曹参:夏侯嬰をデッキに入れると変化
ニコラ・フラメル1:特技鬼持ちをデッキに入れると変化
        2:ジャンヌダルクをデッキに入れると変化
マーリン:アーサー王をデッキに入れると変化
丸橋忠弥:由井正雪をデッキに入れると変化
由井正雪1:武田信玄が対面デッキにいると変化
    2:諸葛亮が対面デッキにいると変化(もしかすると張良もかもしれない)
藤原秀郷:源為朝が対面デッキにいると変化
四乃森蒼紫(回天剣舞・六連)1:緋村剣心(天翔龍閃)が対面デッキにいると変化
             2:巻町操が対面デッキにいると変化
志々雄真実1:緋村剣心が対面デッキにいると変化
     2:四乃森蒼紫をデッキに入れると変化
     3:瀬田宗次郎をデッキに入れると変化
張良(川原正敏作品):韓信をデッキ、計略範囲に入れると変化




石田三成1:徳川家康が対面デッキにいると変化
    2:大谷吉継をデッキに入れると変化
    3:島左近を計略範囲に入れると変化
大谷吉継:石田三成をデッキ、計略範囲に入れると変化
蒲生氏郷1:伊達政宗が対面デッキにいると変化
    2:細川忠興をデッキに入れると変化
豪姫1:北政所をデッキに入れると変化
  2:佐藤忠信か玉藻前が対面デッキにいると変化

四条隆資1:高師直が対面デッキにいると変化
    2:楠木正成をデッキに入れると変化
島左近:石田三成をデッキ、計略範囲に入れると変化
先軫1:狐偃をデッキに入れると変化
  2:晋文公をデッキに入れると変化
  3:趙衰をデッキに入れると変化
小りん1:鈴鹿御前か坂上田村麻呂をデッキに入れると変化
   2:鈴鹿御前と坂上田村麻呂をデッキに入れると変化
細川忠興1:細川藤孝が対面デッキにいると変化
    2:石田三成が対面デッキにいると変化
真木保臣:楠木正成をデッキに入れると変化
宇喜多秀家:豪姫をデッキに入れると変化
沢下条長:緋村剣心が対面デッキにいると変化




アーネスト・サトウ:伊藤俊輔か桂小五郎をデッキに入れると変化
燕太子丹1:荊軻をデッキに入れると変化
    2:荊軻か高漸離を計略範囲に入れると変化
小野鎮幸:由布惟信をデッキに入れると変化
郭隗:楽毅をデッキ、または計略対象にすると変化
グィネヴィア:アーサー王をデッキに入れると変化
楠本イネ:楠本高子をデッキに入れると変化
楠本高子:楠本イネをデッキに入れると変化
グラバー:坂本龍馬をデッキに入れると変化(ほかにもあるかもしれないので追検証)
    2:伊藤俊輔をデッキに入れると変化
    :五代友厚をデッキに入れると変化
ケイ:アーサー王をデッキに入れると変化
荊軻:燕太子丹をデッキに入れると変化
高漸離:荊軻をデッキに入れると変化
高橋紹運1:大友宗麟を計略範囲に入れると変化
    2:立花誾千代と立花宗茂をデッキに入れると変化
    3:立花道雪をデッキに入れると変化
立花誾千代1:雷に関連した武将(夏侯月姫や平賀源内など)を対面デッキにいると変化
     2:高橋紹運をデッキに入れると変化
     3:立花道雪を計略範囲に入れると変化
     4:立花宗茂を計略範囲に入れると変化
立花道雪:立花誾千代と立花宗茂をデッキに入れると変化
立花宗茂1:高橋紹運を計略範囲に入れると変化
    2:立花誾千代を計略範囲に入れると変化
    3:立花道雪をデッキに入れると変化
張角1:張宝と張梁をデッキに入れると変化
  :馬元義を計略範囲に入れると変化
張宝:張梁をデッキに入れると変化
張梁:皇甫嵩が対面デッキにいると変化
角隈石宗:大友宗麟をデッキに入れると変化
南華老仙:張角をデッキに入れる、計略対象にすると変化
馬元義:張角をデッキに入れると変化
ベディヴィア:アーサー王をデッキに入れると変化
マシュー・ペリー1:吉田松陰が対面デッキにいると変化
        :アーサー王かガウェインを計略範囲に入れると変化
        
由布惟信:小野鎮幸をデッキに入れると変化
    2:立花道雪をデッキに入れると変化
    3:立花宗茂を計略対象にすると変化
ロト:ガウェインかガレスをデッキ、計略範囲に入れると変化
比古清十郎:緋村剣心(天翔龍閃)が対面デッキにいると変化

※川原正敏先生コラボカードは、川原正敏作品でひとまとめになっています。
 申し訳ありませんが、ご了承ください!


 

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------

最後に、チャンネルの宣伝おば。

チャンネル登録と通知オンしていただけるとアーカイブ更新されたら通知が来るようになるのでもしよかったら登録お願いします。
本編の試合動画はなんか日記みたいになってるので、そちらも併せてよろしくお願いします。
また、アクションゲームとかやりたいと思ったゲームの動画も時々出してますw

チャンネル登録はこちら↓


以上宣伝でした。
更新日時:2025/10/26 00:43
(作成日時:2025/07/29 19:26)
コメント( 3 )
楊狐
文士
文士
楊狐
7月30日 8時52分

いつも、まとめありがとうございます!

亥崎雨龍
超♂兄貴(2代目)
文士
文士
超♂兄貴(2代目)
8月11日 17時20分

ジョーンの計略をエドワード黒太子にかけると特殊台詞になります
既にご存知かもですが個人的にいい台詞だと思います

亥崎雨龍
亥崎雨龍
亥崎雨龍
8月11日 19時17分

エドワード黒太子がジョーンを計略範囲に入れると変化するのは最近知ったのですが、ジョーン側もそうなんですね!
教えていただきありがとうございます(*´▽`*)

楊狐
超♂兄貴(2代目)
コメントするにはログインが必要です
シェア