721

ワラバラ初心者向け講座 取り急ぎ目次だけ

by
Randy
Randy
前回の投稿ではご回答頂きありがとうございました。

質問の意図としては、三国志大戦の時にワラデッキ初心者向け記事(※)を執筆したことがありましたが、
それ以降、誰かが英傑大戦で記事を書いていないか?というのが気になったからです。
そんなものはないという結果に終わりましたが…。
※三国志大戦の時に書いた記事
 ワラデッキの組み方講座
 ワラ立ち回りよもやま話 その1 デッキ編成~試合開始前
 ワラ立ち回りよもやま話 その2 試合中の立ち回り
 ワラ立ち回りよもやま話 その3 テクニック・考え方

無いものはしかたがないので、英傑大戦版の記事を書こうと思います。
目次としては以下を予定しています。

■ワラバラの目的
 ・何をするデッキなのか
 ・強み/弱み
■デッキの組み方
 ・デッキの構成要素
 ・主力の選び方
 ・主力以外の選び方
 ・組んだ後に見直すこと
■流派の選び方
 ・各流派の特徴
 ・選ぶ基準
■戦器の選び方
 ・主要な戦器の特徴
 ・選ぶ基準
■試合中の立ち回り
 ・試合開始前に考えること
 ・開幕の配置
 ・開幕
 ・[対号令]序盤(士気6~7のタイミング)
 ・[対号令]中盤(士気13~14のタイミング)
 ・[対号令]終盤(士気20~21のタイミング)
 ・[対ワラバラ]試合全体を通して
■その他
 ・自分の操作量を把握する
 ・対騎馬単
 ・トータル戦法
■(補)三国志大戦のワラとの違い
 ・内乱→争覇への変更
 ・流派システムの追加
 ・対ワラ計略の増加
 ・攻城力の変化


追加したほうがよい項目など、意見がありましたら、コメントにて教えてください。
納得がいったものについては採用します。
作成日時:2024/06/01 00:04
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
QUEEN
QUEEN
6月1日 13時44分

号令デッキの私をいつもワラ使いの方々は翻弄し、ラインを上げさせてくれないし、嫌がらせしてきます。どういう思想で戦っているのか興味があるので記事を楽しみにしてます。三国志大戦から英傑になって塗りが無くなったし、攻城力も1コストは微々たるものになったので、今ワラをやっている人は本当に好きな人なのでしょう。

楊狐
文士
文士
楊狐
6月1日 17時37分

アンサー記事投稿しました。
すごく基本的なこと(ワラバラの目的、デッキの組み方)しか書いていないので投稿の土台や参考になればと思います。
あとは個人の所感も書いておきましたので意見交換できればと思います。
「流派の選び方」「戦器の選び方」は公式のプレイガイド→完全プレイガイドにも載っています。
「城塞」は多枚数デッキ向けなど。公式の説明も紹介、提示、取り入れながら解説を書くと良いかもです。

Randy
Randy
6月2日 0時31分

>taminoさん、yucklineさん、QUEENさん
ありがとうございます!励みになります。
>楊狐 さん
いつもコメントありがとうございます!
記事は結構ボリュームありそうなので、後ほどじっくり読みます。
こういった集合知を集められたら、いい資料になりそうですね。

tamino
楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア