887

談話 ~初心者向け投稿について~

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
年末なので、話しておきたいことをつらつらと。

今回は、自分のことといわゆる初心者向け投稿について、
思っていることを書きたいと思います。

もちろん内容はあくまで私個人の考えですので、
その点をご理解頂いた上でご覧下さい。



…あ、今回、長いっすよ!w



■初心者向け投稿をすることにした経緯■
まず、私はもう大戦を上手くなろうと思っていません。
なんなら上手くなろうと思わなくなって久しいです。

私のピークは「戦国大戦」のサービス終了辺りまででした。
それまで大体は割と感覚でやってこれていたのが、
反応・判断力・集中力…諸々の低下が実感できるように。
例えば鉄砲は右手、騎兵は左手でしか操作できなかったり。
諸々の操作のクセは最早治らなくなっていました…

そこからは維持できている技術だけで手を変え品を変え、
上を目指すのではなく、あくまで自分が楽しむためへと、
大戦シリーズとの付き合い方をシフトしています。


さて、満足した時点でプレイをやめるようになったので、
1日ガッツリやることがそれほどなくなり、
ゲーセンに充てていた時間が少し余ってくることに。

折角だから、何かしようかと考えたところ、
この時点で私のゲーセン歴は10年ほど。
生活環境の変化で一部の友人もゲーセンに来なくなったり、
またゲーセン内でも新たに若い人達がやってきたりと、
この間に客層の世代交代が起こっていたりするわけです。

また、大戦シリーズも新しい「三国志大戦」時点で10年程。
長い歴史と共にプレイヤー層も多少の入替りがあるものの、
ゲームデザイン上、実力が勝利に大きく影響するため、
長年続けて来た上位陣とそれ以下の中間層〜初級者とで、
レベルの格差がとても大きく広がっていました。


また、情報一つ取っても、今はSNSが発達したとはいえ、
意外にも上位陣が知っている話が広まっていなかったり、
逆にトップランカーでも「え?そんな仕様あったの?」と、
話したら驚かれるような事柄あったりして、
本当に欲しがっている人に情報が流れていないのかな?
と思うようにもなりました。

この状態が続いてゆけば、技術や情報の両方の面で、
上下プレイヤー間の格差がさらに広がってしまい、
本格的に大戦人口の過疎化が起こってしまうのでは?

(当時でも「とうに起こっている」という方もいました)

じゃあ自分なりに知り得た大戦での技術や知識について、
なるべく1/1の内容で伝わるよう明文化してゆき、
その情報が欲しい人が入手しやすいところに置いておこう。

…と、考えたのが始まりです。


幸運なことに、私のホームはプレイヤー人口の多い大阪で、
それなりに長年プレイして来たことと、
関大前フタバオフや桃園梅田オフなどの関わりにより、
このゲームにおける人脈にも恵まれたことから、
多くの方々より情報を貰える環境にいることも大きいです。

私が知り得たことのうち、理解できたものをどんどん書いて、
情報が欲しい人が探しやすい「大戦組(桃園)」といった
公式SNSに投稿して置いておく。
そういうことを始めて今に至っております。




■投稿とサークル・コミュニティ■
「大戦組」の運営開始から少しした頃、
公式で初心者向け投稿を推奨するイベントとして、
期間内で[初心者向け]タグ付投稿につけられた
[いいね]の数の合計が多いユーザーに対し、
絵師さんの公式ミニ色紙が貰える催しがありました。

その最中で、ある方が、
「投稿より初心者育成のサークル・コミュニティを
 運営している方々を評価するべきでは?」

という意見を出されていました。

初心者とされる方だけがサークルに参加することができ、
運営者が個別に質問を受けたりアドバイスをしたり、
また、サークル内での戦友対戦イベントを行ったりし、
集中的な初心者育成を行われているようです。

確かに、初心者の方がその時一番欲しいアドバイスを
直接伺いやすい環境が作れますし、
答える側もその方にベストな回答を行えます。
需要度で考えれば投稿者側が好き勝手する投稿と比べて
サークルの方が遥かに初心者のためになるでしょう。

ただし、
「サークルは投稿の上位存在なのか?」
と聞かれると決してそうではなく、
それぞれでメリット・デメリットがあると考えています。



サークルのメリットは前述したものが主ですが、
デメリットとしては色々あり、
基本1:多になる運営側の負担が非常に大きくなること、
どんなタイプの方に対しても応えられるような、
技術や知識を求められる点もありますが、
私としては
「初心者向コンテンツとして長く運用するのが難しい」
ということが一番なデメリット
だと思います。

一般的なサークルとしての参加要件というのは、
《特定の地域・ゲーセン》
《推しの武将》
《こだわりの単・盛りデッキ》

・・・など、
基本的には理由が大体不変なものばかりです。

しかし、〝初心者〟とは定義に若干の誤差はあれど、
始めてからの期間や一定の力量に達することにより、
当てはまらなくなるものです。
(私自身、〝初心者〟の定義は期間だと考えています。)
初心者マークは運転免許取得から1年経てば外しますし、
社会人も同じ会社で数年経てば新人ではなくなりますしね。

つまり、初心者育成用サークルというものは、
必ず初心者だけが参加している状態になるよう、
初心者ではなくなったサークル参加者は必ず脱退し、
常に循環が起こるようにしないといけない
と思うわけです。

もし、循環せず既に初心者と呼べない方が残り続けると、
単純に運営側の負担が増え続けるだけでなく、
参加者が固定化すると新たな初心者が参加し辛くなり、
ゆくゆくは実質中級者のサークルになってしまうでしょう。


本当に初心者向けサークルを立ち上げるのであれば、
技術と知識、参加者の循環までしないといけないので、
私はそこまで余裕ないからできないなぁ…という感じです。
その時思いついたり習得できた技術なり知識を、
好きなタイミングで残せる投稿の方が合ってるわけです。

逆に言えば、そこまで考えて運営されているサークルは、
マジでヤバいくらい凄いことなので、
公式にも何らかの形で評価して貰いたいなぁと思います。




■これからの初心者向け投稿■
私はこれからも時にはテキトーな絵図、時には動画を用い、
投稿機能で初心者の方々へ向けた投稿を続け、
簡単に見つかるよう色々アップしていこうと思います。

ただし、自身でこういった投稿を続ける条件として、
一応フリーマッチング帯には到達できる程度の実力は
何とか頑張って維持しておきたいとも思っていますw

英傑大戦の今でこそ、演武場という神機能によって、
使ってみたいカードから対戦環境上位のカードまで、
検索一発で多くの動画を観れるようになっていますが、
やっぱり投稿内容に説得力を持たせるためにも、
最低限の実力はないといけないな~とも思うわけで。
(でも最近はちょっと怪しい…)


大戦シリーズの攻略系投稿をされている方は多く、
その中で私より強い方というのはいっぱいいます。
しかし、私より長い期間、投稿を続けられている方は、
そうそういないんじゃないかな?と思っています。
(Mixi→某大戦SNS→コミニー→桃園→大戦組 と
 渡り歩いてきており、投稿ブログ歴は15年以上です)

なんだかんだ言ってやっぱり、継続は力。
長く続ければ自然と文章力だって多少は付きますし、
多くの戦友さんとも巡り合えます。ソースは私。
ゲームはひたすら上を目指す以外にも、
楽しめる方法がいっぱいあるんですよね。

これからも、自分でできる範囲で頑張っていきたい。
そんなちょっとだけ頑張る目標をいつも通り立てつつ、
今年最後の投稿の〆にしたいと思います。


それでは皆様、良いお年を。

 
作成日時:2023/12/31 19:33
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア