97

英傑大戦記#243 戦友応援📣~❀遊楽遊戯❀&ぶりんこ戦友~リハーサルするンゴ!!の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
火曜日のお話です

仕事の都合で参加できなかった。参加できない可能性が高いので自主的に全国対戦してきました。








ぶりんこルールでするンゴデッキ

9/2 1/9の2枚を登用しました。

どっかで観たことあるって?
……自分が以前使っていたメインデッキです🙏

今年、7月の大型バージョンアップ前。大体、銀プレ全般から紫プレに上がるあたりまで使用していました。
北条綱成の友好度を上げていた時期でもあります。現在は絆になって殿堂入り。

ある投稿のコメント欄でのやりとり読んでいて、何?! 北条綱成!!
名前を見て反応してしまい。これは摂取(?)せねばと使ってきました(*゚∀゚*)

基本的に北条綱成に宝石(隠密)を付けて使用していました。
相手から見ると開幕戦場に誰もいない状態でのスタートになります。
各種、投げ計略で強化して見えないところから一撃を食らわす!



大村益次郎
で文化人枠も狙ってみましたが……。
いろいろ調べてみるとちょっと違うんですよね。

医学も蘭学も学んでいるんですけど、仕事を選ばず人から任された仕事をこなしていったら、ああなってしまったという感想です。
追加武将の楠本イネに蘭学を教えた話や最期を彼女に看取られたというのも感慨深いエピソードでした。
そうか、身につけている格好は白衣をイメージしているんだな。とかく、語る言葉が少なくて周囲から誤解されやすい人物だったらしいです。
時代が違っていれば、無愛想なお医者さんとして平和に一生を終えたかも知れない。








ぶりんこルールで文化人枠もショタ枠も網羅するンゴデッキ

こちらは間違いなく文化人枠を満たしていると思います。
文化人の条件として著作があるので。本を書いて世に出した人。
では、誰かというと太田牛一です。彼は信長公記を書いています。
カードの裏面テキストにも書かれていますのでチェックして見てください。

ショタ枠はどうかな?
王桃盗賊団さん判定お願いします(*゚∀゚*)








勝った勝った!ワラ火牛バージョンデッキ

折角なので使ってきたよ!
一応、号令も使えるように徳川家茂も入れたけど、ワラデッキとして運用してしまい計略を失念してしまった(*゚∀゚*)
号令使えばまだ勝ち目合ったかもしれない試合があったので、火牛からの号令も考えようと思います。
戦器は当然、愛用の宝石(隠密入り)見えない槍が三本あると鬱陶しいぞ!




おまけ

やっと田単らしい局地戦ができた試合だったので動画に残しました。
以前だと、斉藤道三相手にはワラデッキでは何にも起きなかったので本当に試合のキーカードになりました。

増援VS兵站な試合内容です。
選んだ戦器、流派次第ではどちらが勝ってもおかしくない、良い試合ができたと思います。
最後、流派3を使わなかったのは、この試合にはふさわしくないと思ったので使いませんでした。
他意は無いです。

とはいえ、城ゲージ負けてたら使っていたかもな。それぐらい僅差な試合だと思いました。
田単使ってやっとという感じだったので、それだけ斉藤道三は強かった!
強敵(友)と言いたいですな。

対戦ありがとうございました





アフター雑談!


今後も火牛は使っていきます。
まだ100回にも到達していないので、1000回に到達するのにどのくらいかかるのか。
長い道のりですが、頑張っていきたいと思います。

だんだんと冬らしく、寒うなってきたので、身体には気をつけていきたいと思います。
去年の年末年始はエライ目に合ったので、反省を活かして今年の年末年始は無理しないよう、気を配って行ければなと思います。


再見

©SEGA
作成日時:2025/11/05 13:33
コメント( 2 )
べし
文士
文士
べし
4時間前

自分も休日はプレイできないので不参加ですが、なぜかデッキだけは考えてます。笑
道三はワラじゃなくても号令でも何も起きないことが多々あるのでホントに苦手なカードです。見事な勝利でした。

楊狐
楊狐
文士
文士
楊狐
4時間前

べしさんコメントありがとうございます
今月は週末も仕事なので、自主的に試してきました。
というか今月は仕事で休日は無くなりそうなので平日大戦主になりそうです。
べしさんも苦手なのですな。すごくわかります(*゚∀゚*)
やはり道三は強いですな。本当に僅差で勝てた感じです。ありがとうございました。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア