皆さんこんにちは。
皆さんは不意に訪れた自由な時間、何に使いますか?
当然大戦ですよね!
というわけで何もない自由な土日が久々に生じた私は、
せっかくなので久しぶりに大戦旅をしようと前日に八戸のホテルを予約し、青森遠征をすることにしました。
飲屋街、朝市も楽しみです。
さて、当日、まず私が東京から新幹線に乗って降り立ったのは…
当然、新潟ですね。
いやー、前日飲みすぎてついつい乗る新幹線を間違えてしまいましたね(棒
という茶番劇はさておき、早速今回の「一店舗」目。
新潟駅南口からすぐ、ドンキの2階にある
「namco新潟店」。
ここには店の奥の方に4台筐体があります。
とりあえずそこで新潟の士をゲット。
全国もやったのですが、なんか調子よく三連勝しました。幸先のいい日ですね。
お昼は駅併設のショッピングモールにてへぎそばとタレカツに舌鼓。
さて、もしかしたら皆様の中には「こいつどうやって八戸行く気なんだよ」と疑問にお思いの方もいらっしゃるかもと思うのですが、そこは流石に抜かりないです!どれだけ鉄道旅をしてると思ってるんですか!
まずは秋田まで
なんとかして行って、そこから新幹線でなんとかします(超適当)
ホテルのチェックイン?当然見越して23時に設定してます。完璧な旅程ですね(何が
というわけで新潟駅から特急「いなほ」に乗ってまずは山形の酒田駅まで向かいます。特急なのに2時間くらいの旅程。日本海の厳しさを感じますね。
そして酒田からは羽越本線に乗って秋田…と見せかけて一つ手前の羽後牛島駅まで。
なぜかというと、ここ「ラウンドワン秋田店」の最寄りだからですね。
ここはレイアウトが珍しく、店内奥の壁側二階席みたいなところに筐体があります。こういうのカジノっぽくて好きです。
なんとここでスマホの充電が切れ、称号獲得画面は取れず…。
初めて筐体の充電機能を使いました…。
更にここで降車で手間取り(実は酒田で一回精算しないといけなかった)、さらに道にも多少迷った結果、乗りたい新幹線を逃すという愚行。
まあ22時には八戸着くしいいよねと思ったのですが、

八戸線…終わっとる…
八戸駅からホテルのある本八戸(ホテルまでも合わせると5kmくらいの距離)終電を逃してしまいました…。
やっぱり東北は厳しいぜ…(自分で追い込んでいるだけ)
さて、電車時刻の都合でラウンドワンは羽後牛島駅に戻らず、秋田駅まで歩き、盛岡行きの新幹線であるこまちに乗車。ここは珍しくスイッチバックのある新幹線で、途中の大曲駅まではことで進行方向と逆向きに座って走ります。
1時間半ほどで盛岡駅に到着。八戸行きの新幹線まで40分ほど時間が…
行くしかない!と駅を出てすぐの「ラウンドワン盛岡店」へ。

ここもなんか店内奥の壁側二階席部分にあります。この辺みんな同じ作りなのか…?
とりあえず岩手の士もゲット!
そして本日最後の新幹線、はやぶさに乗って八戸へ。今までの旅程から考えると信じられないくらいすぐに着きました。
そして八戸駅から歩く…ことも考えましたがもはやフラフラ+もう一個目的があるので泣く泣くタクシーに乗車。
なんとかホテルに辿り着き、荷物を置いて外出。
ホテルから1kmくらい歩いて辿り着いたのがここ
「GIGO八戸」。
もう時間は23時を回っていたのですが、なんと設置されていた4台中3台埋まってるという驚きの混雑具合。そんな驚きと移動の疲労が相まってここでもまた称号獲得画面を撮影しそびれるという愚行をしてしまいました。
とはいえなんとか青森の士もゲットしてホテルへ。
ここから飲むのもなぁと温泉入って就寝。
翌朝はちょっとだけ早起きして八戸で有名な舘鼻岸壁朝市や、八食センターで八戸グルメに舌鼓。
写真は朝市で食べたもの。ホタテも鮑も牡蠣もデカくて美味しかったです(^ω^)

さて、なんとか一泊で4県のゲーセンを制覇することができました。正直過去一「
個別に旅行で行けば良くね」感のある旅程でしたがこれでいわゆる東日本(北海道・関東甲信越・東海)でいうと残すは北海道・福島県のみとなりました。
…流石にこれらに行く時は別でいきますよ?念のため。
ではまた( ^_^)/~~~