492

久しぶりの投稿ですが傾奇ポイントで見るカード評価

by
ヘイズ
ヘイズ




どうも、ヘイズです。

だいぶご無沙汰しております。

英傑大戦は基本週1で群雄伝をまったりですがやっていました。
その結果、群雄伝をすべて終わらせてしまったので最近ようやく全国に復帰しています。

全国に復帰をした結果、色々と言いたい事なども出てきたので、こちらで書きなぐりをしていこうかと思います。


そんな訳で、久しぶりの今回の投稿は傾奇ポイントで見るカード評価を書いていこうと思います。

私は英傑大戦以外にも趣味で色々なTCGをこれまでプレーしてきました。
過去にはカードショップで働いていた事もあります。
今回は英傑大戦のカードをTCGの目線を含めて色々話せればと思います。


TCGには強すぎるカードや採用率の高すぎるカードは禁止や枚数制限といった形で調整される事が一定の期間であります。
英傑大戦でいうバージョンアップ時の修正ですね。
とはいえ、英傑大戦ほど頻繁に行われる訳ではなく、ゲームの種類によりますが、大体半年に1回くらい入る感じだと思います。
あまりにもヤバすぎる場合は例外として急遽調整が入ったりもします。
この辺りは英傑大戦と同じですね(笑)

さて、英傑大戦の話になりますが、英傑大戦には傾奇ポイントが存在します。
傾奇ポイントの説明は不要だと思うので簡単に書くと、傾奇ポイントが低いという事は使用率の高いカードになると思って良いと思います。
今回は今週現在で傾奇ポイントが0のカードを何枚かとりあげて語らせてもらおうと思います。

まずはからいきます




ER周瑜

特別強すぎるというカードでは無いと思いますが、傾奇ポイントが実装されてから初期以外はずっと0ptです。
正直、ここまで長期にわたって使用率が高いカードは何かしらの下方修正が入るべきだと思います。
とはいえ難しいんですよね…計略が特別強いという訳ではない感じですし、エラッタで知力を10にしてもあまり変わら無さそうですし、伏兵没収はやりすぎな感じがします。
今後ライバルになるカードの追加待ちですかね





R森蘭丸

新カードで追加されてからほぼ0ptです。
自分もたまに使いますが下方修正入っても納得できる程度には強いと思います。
効果時間・武力上昇辺りを下方しても良いと思います。
しかし、武力上昇を下方したら追加効果の条件も同時に下げてほしいです(笑)





SRレム

こちらも追加されてからずっと0ptです。
正直、周瑜と似た感じの理由から採用され続けているカードだと思います。
蒼の2コス槍って結構選択肢が狭いんですよね…
そりゃ技巧・先陣・鬼と特技3つ盛りのカードが使われます。
このカードも計略うんぬんというよりエラッタで調整したほしい所ですが、コラボだから無理ですよね…
もしエラッタが入ったら技巧か先陣どちらか没収ですかね。鬼は原作的に残してほしいです(笑)
現実問題はライバルになるようなカードの追加待ちですかね





SR瀬田宗次郎

出てそんなに時間がたってませんが、下方修正が必要なカードだと思います。
武力・速度上昇値の下方修正は入ると思います。
効果時間は短めなのでそのままで良い気がします。



続いてはです。




ER高杉晋作

傾奇ポイント的には0と8を行ったり来たりといった感じですが、高橋菊が追加されてからはずっと0ptです。
相性の良い強いカードも出たので若干の下方修正が入っても良いのかなと思います。
入るとすれば効果時間ですかね?とはいえ9Cを切ってしまうと弱くなりすぎる気がするので9.4C→9Cのマイルド下方で、後は高橋菊の下方で調整してほしいです。





ER張春華

調べて分かったのですがポイント的には3ptの期間もありますが、圧倒的に0ptの期間の方が多いみたいです。
私の位ではあまりマッチングしないので詳しくは分かりませんが、兵種・コスト共にライバルに足りえるカードも多いので、単純に計略が強いんですかね?
ワントップのメタカードとして優秀でスペックも良いから採用率が高い感じですかね?
ちょっと自分の知識不足で詳細が分からないので多くは語れません。申し訳ないです。





ER真田幸村

追加された初週以外は全部0ptです。
主にスペックでの採用だとは思いますが、緋は3枚デッキとかでも強いカードが多いので、もう少し計略を下方修正しても良いかもしれません。
エラッタするとしたら知力の低下か計略の必要士気を上げてそれを元に調整って感じですかね?
自分の位ではよく見るカードの1枚です。大体項燕とセット(笑)





Rエドワード3世

追加された初週以外はすべて0pt。
単純に拠点召喚系が全体的に強すぎると思います。スペックはお世辞にも良いと言えないので、計略の下方修正が入ると思います。
計略の下方修正の度合いで見なくなりそうなカードなので上手く調整してほしいですね





R徐晃

ポイント的にはここ最近使われるようになったという印象ですが、個人的には緋とマッチングすると大体います(笑)
スペック・計略ともに開幕乙ではかなり優秀なんですよね。
効果時間・速度上昇値の下方修正が入ってほしいなーと個人的には思ってます。





SR信陵君

最近話題の1枚。
まあ下方修正は絶対入るでしょう。調べてみた感じでは範囲が狭いけどさすがに強くしすぎたかなって印象です。
自分はマッチングしたことないので詳細は分かりません。





SR高橋菊

前バージョンの最後で見つかった強カードだったので下方修正は免れたどころか上方されました(笑)
流石に次は下方されるでしょう。出た当初のスペックでも強い事が判明したので、それ以下に下方修正して欲しいと思います。





SR曹操

追加された初週以外はすべて0ptです。
効果時間が長いし、単純に強いですよね。
ハンドスキルはちょっと要求される所はありますが、2凸以上出来ればかなり強くなりますからね。
効果時間の若干の減少はしてもいいかも?





SR緋村剣心(天翔龍閃)

ポイントはずっと0pt。
前回下方修正されたけど、違うそこじゃない感があったので今回はしっかり下方してください(笑)



今回はここまでにさせていただきます。
残りの勢力はまた近いうちに時間を見つけて書きたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
更新日時:2025/10/04 15:42
(作成日時:2025/10/04 13:17)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
ヘイズ
ヘイズ
10月4日 21時45分

fearpowderedteaさん
コメントありがとうございます。
確かに調べてみると蒼では上方組や新カード以外で安定して傾奇ポイント0は周瑜以外いませんね。
周瑜を下げるのではなく、新たに高コス帯の選択肢が出るという形でバランスが取れるのが一番望ましいですね。

マスター
マスター
10月5日 1時5分

傾奇ポイントはキャラクターや絵師などの人気も関わってくるので、低傾奇だから下方が必要なカードかはわからないんですよね。特にコラボカード
大戦シリーズは他のTCGよりプレイングや知識が勝敗に関わる比率が多めなのでこだわりカード勢が多いのも低傾奇=下方にならない理由ですね。

ヘイズ
ヘイズ
ヘイズ
10月5日 9時18分

マスターさん
コメントありがとうございます。
そう言われてみればコラボやそれ以外でもキャラ人気があると使用率も上がるので、能力的に強いという訳にはならないという事を忘れてました。
残りの勢力のカードをあげるときにその点は参考にさせていただきます。
知識はともかく、プレイングに関してはかなり重要な項目ですからね英傑大戦においては。

マスター
コメントするにはログインが必要です
シェア