前編・
中編と続いた山梨旅行記も今回で最後です。
まずは2日目の続きから。
武田神社と宝物殿にお邪魔した後、本殿側に戻らず脇道から神社入口方面へ出たのですが、そこで立て看板のようなものを発見。
何じゃこれと思ってよく見たら、
武田四天王が1人、
高坂昌信さんの屋敷跡でした。
中編でも書きましたが、武田神社周辺には家臣団の屋敷跡があり、その付近にはこのような説明書きの立て看板があります。
誰の屋敷跡が現在のどの辺りにあるのか示した地図も近くにあったので、それを見ながらお家探しをすることに🔍️
(その前に神社向かいにある「かぶとや」さんでお土産も買った)
その際頼った地図がこちらです。
わー、高坂さん家の隣が幸隆さん家だったんだー😄
……って、あれ?
源四郎くん家だけ、馬場さん家には比較的近いけど、他の四天王のお家から離れてないか?😓
色々疑問はありましたが、取り敢えず水分補給を欠かさず歩いていくことに。
※この日の甲府市は
最高気温33.5Cでした☀️
高坂さん家のお隣は、穴山信君さんの家。恐らく
穴山梅雪の名前の方が有名です。(戦国大戦でも梅雪名義でした)
バスで来た道を戻りつつ、路地に入った先にあったのは、
板垣信方さん家と
内藤昌豊さん家。
内藤さんは英傑大戦では「昌秀」ですが、戦国大戦の時は「昌豊」でしたね。
地図で見ると隣同士ですが、案内板は曲がり角の両端に立てられており、歩くと結構な距離でした。
武田神社へ続く道へ戻り、ここから甲府駅方面へ向かえば
馬場さん家があるなと歩くも、見つからない。
しばらくウロウロして、ふと近くの看板を見ると、
あ り ま し た 。
気付かずスルーしてましたorz
馬場「おいどこを見ている、こっちだこっち(-_-;)」
ってひと声かけてくれたら気付いたのに(それオカルトかホラーや👻)
なおうろついている時に、
信繁殿の屋敷後も発見しました。
後は時間的に
源四郎くん家を…と歩くも、先程以上に見つからない。
歩けば歩くほど住宅街に入っていくので、更に探索しにくい。しかも暑い🥵
ホテルのチェックイン時間が迫っているし、この時点で
飲み物以外はソフトクリームしか口にしていないという状態。
色々危険だったので、断念してタクシーで甲府駅に戻りました😢
次があったら涼しい季節に再チャレンジしたい。
駅前のホテルでチェックイン後は、栄養補給も兼ねてどうしても寄りたかった
「AKITO COFFEE」さんで、水出しアイスコーヒーとパウンドケーキを頂きました。
こちらのお店は甲府駅から徒歩数分、武田神社へ向かう途中にあるお店です。
パウンドケーキです。デニッシュパンではございません。
クランベリーとクリームチーズとクルミの相性が抜群でした(^q^)
バニラアイスと一緒に食べると最高✨
この後は駅前の「甲斐夢小路」近辺を散策し、「山梨の士」の称号を得るべく、「ゲームパニック甲府」へタクシーで移動。
金曜日の夕方だったので道路はかなり混んでいましたが、無事到着して称号ゲット。
対戦成績は0勝3敗でしたけどね★
お屋形様のお膝元で勝てなかったのは残念無念😣
夕食に山梨名物ほうとうも食べたので、甲府の旅はここまでです。
【3日目/7月19日(土)】
最終日は基本的に、帰路に着くだけでした。
駅前の信玄公像にご挨拶とお礼もした後、甲府駅から特急で新宿駅へ。さらば山梨😭
ここから新宿⇒大宮⇒盛岡と帰るだけですが、新幹線までかなり時間があったので、ご当地称号をゲットすることに。
まずは新宿⇒池袋と移動し、「GiGO総本店」で「東京の士」を獲得。
ここで配信台なるものを初めて見ました。
次は池袋⇒大宮と快速に揺られた後、駅前の「タイトーステーション大宮」で「埼玉の士」を獲得。
ここで久しぶりに全国対戦で1勝できました😭
ただしデッキは
武田の凸凹コンビではなく、
馬超趙雲コンビ+北条氏直・巴御前の碧デッキでしたが😅
後は新幹線で盛岡まで一直線。2泊3日の山梨旅行は終了しました。
現地に行かなければ見聞きできない歴史や史料、地元の人々が武田信玄公に抱く敬意に触れることができて、非常に充実した旅でした。
食べ物も美味しかった😋
観光客の対応に慣れているのか、どこのタクシー会社及び運転手さんも神対応でした✨感謝しきりです。
時間がなくて行けなかった場所も多々あったので、機会があればまた行きたいです。
あとこれだけは言わせて下さい。
武田家を知って好きになるきっかけを作ってくれたSEGA様、ありがとうございます!
なんかもうウォークラリーと化してますなw
これは(暑い中)全部見つけるの大変だ…
ちょっと気になって検索してみたら、跡地巡りをされた他の方も看板が草に隠れたりしてなかなか見つからない・分かりづらいとか同様の事を書かれてました(苦笑)。
でも跡地を巡った後のアイスコーヒーとパウンドケーキは暑さと疲れに効きますな。
それとタイトーステーション大宮来てたんですね!
JR大宮駅東口の階段降りて吉野家を正面に横断歩道渡って左…懐かしいなあw(2年くらい行けてない…)。
今回の旅で全部周るのは難しかったでしょうし、また落ち着いたらチャレンジ!(大戦も!)
お疲れ様でした、全編楽しく読ませていただきました。
こうしたゲームから興味を持って現地に行って…いいですよね。
山梨の称号はやっぱりタクシー使わないと厳しそうですか、先日甲府行った際についでに寄れないかと思って調べて絶望した記憶が…
》Chaosさん
駅から神社までバスで約10分、その範囲内なら何とかなるだろうと甘く見ていましたw
跡地巡りは今回初めてやりましたが、皆さん見つける苦労は同じなんですね。探索後のお菓子とコーヒーが沁みた訳だ…(*´▽`*)
タイステは一番近くて分かりやすいので選びました。関東圏は設置店舗が多くて羨ましい(´・ω・`)
再チャレンジはしたいですね!またお金貯めないと😅
》さいとうさん
読んで頂きありがとうございます。
戦国大戦以来の悲願達成です✨
ゲームパニック甲府は、甲府駅からだとタクシーで片道約20分、料金は約2,500円かかりました。
バスも17時台には終了していたので、車があった方がよろしいかと🚙