試合を観ていて号令中に流派1で知力上げれば、少しは知力戦闘威力が上がったりするのかな? と思いました。 ハンジさん入れた特殊鉄盛りで志々雄真実デッキ(4枚)も見てみたいと思いました。 紫の騎馬(特殊)も欲しいですな
志々雄に兵力回復や速度アップ効果は無い・3コスで武力9なのを大兵で補う…デッキの組み甲斐があるというか、よく考えられているカードだなあと思いました。 動画観ましたが、知力上がっているのもあってぶつかり合いと攻城は圧巻でしたな。 これ低知力は怖いぞ…
楊狐さん コメントありがとうございます。 夢中で流派を忘れてることも多いんですけど、今回に関しては、攻めが止められてこちらが再起を使った後、知力アップするか兵力アップするかどっちが有効かを見極めようと思ってたらそのまま終わった感じでした。 でもこういうことやってるから、琥煌流派を押し忘れたりするんだろうな~とも思います。笑 . ハンジを入れた4枚となると残りはラプンツェルと1.5騎馬ですかね~。それか、蒼紫と1コス騎馬とか。
Chaosさん コメントありがとうございます。 どんな形でもOKってわけじゃなくて、考えないといけないのが面白いところですよね~。 もし志々雄が流行ったら低知力デッキは相当ツラいでしょうね~。
た、タイトル詐欺…っ! ちなみに安慈は董卓ラグナルの裏に置いて陣羽織or絶影の選択肢を作る…みたいな感じでいいのかなと思います👍
王桃盗賊団さん コメントありがとうございます。 安慈はやっぱり時代特殊を活かしたスペック要員としての使い方になってしまいそうですよね~。 計略はいざという時のお守り的な考え方をするしかなさそうですね~。
るろうに剣心読んだことない自分でもなぜか二重の極みという技の存在は知っています(笑) でも誰の技かは知りません(笑)
黄熾はほんと減るの早いですね💦適当な混色デッキ使ったらただのスペック悪いカードになりました笑 今後の黄熾はアーネスト・サトウが1番輝くかも
さくまさん コメントありがとうございます。 元々は安慈の技でそれを左之助が教えてもらって左之助の代名詞になりました。 タイトルは左之助のセリフです。笑
moesutaさん コメントありがとうございます。 初期からしたらとんでもなく減るようになってますよね〜。 アーネストサトウもしくは燕太子丹あたりは必須になりそうですよね〜。。
試合を観ていて号令中に流派1で知力上げれば、少しは知力戦闘威力が上がったりするのかな?
と思いました。
ハンジさん入れた特殊鉄盛りで志々雄真実デッキ(4枚)も見てみたいと思いました。
紫の騎馬(特殊)も欲しいですな
志々雄に兵力回復や速度アップ効果は無い・3コスで武力9なのを大兵で補う…デッキの組み甲斐があるというか、よく考えられているカードだなあと思いました。
動画観ましたが、知力上がっているのもあってぶつかり合いと攻城は圧巻でしたな。
これ低知力は怖いぞ…
楊狐さん
コメントありがとうございます。
夢中で流派を忘れてることも多いんですけど、今回に関しては、攻めが止められてこちらが再起を使った後、知力アップするか兵力アップするかどっちが有効かを見極めようと思ってたらそのまま終わった感じでした。
でもこういうことやってるから、琥煌流派を押し忘れたりするんだろうな~とも思います。笑
.
ハンジを入れた4枚となると残りはラプンツェルと1.5騎馬ですかね~。それか、蒼紫と1コス騎馬とか。
Chaosさん
コメントありがとうございます。
どんな形でもOKってわけじゃなくて、考えないといけないのが面白いところですよね~。
もし志々雄が流行ったら低知力デッキは相当ツラいでしょうね~。
た、タイトル詐欺…っ!
ちなみに安慈は董卓ラグナルの裏に置いて陣羽織or絶影の選択肢を作る…みたいな感じでいいのかなと思います👍
王桃盗賊団さん
コメントありがとうございます。
安慈はやっぱり時代特殊を活かしたスペック要員としての使い方になってしまいそうですよね~。
計略はいざという時のお守り的な考え方をするしかなさそうですね~。
るろうに剣心読んだことない自分でもなぜか二重の極みという技の存在は知っています(笑)
でも誰の技かは知りません(笑)
黄熾はほんと減るの早いですね💦適当な混色デッキ使ったらただのスペック悪いカードになりました笑
今後の黄熾はアーネスト・サトウが1番輝くかも
さくまさん
コメントありがとうございます。
元々は安慈の技でそれを左之助が教えてもらって左之助の代名詞になりました。
タイトルは左之助のセリフです。笑
moesutaさん
コメントありがとうございます。
初期からしたらとんでもなく減るようになってますよね〜。
アーネストサトウもしくは燕太子丹あたりは必須になりそうですよね〜。。