341

英傑大戦記#232 ドン!! アメリカンスタイル!!の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
さくまさんの投稿を読んで急遽、投稿します。
いわゆる答え合わせ。

楊狐さんが英傑大戦をプレイする時のイスの座り方はどれでしょう?
①真ん中に座る
②計略ボタンに近い右のほうに座る
③イスの上で正座する
④座らないで立つ
正解は楊狐さんの次回の投稿で(笑)

さくまさん投稿より




というかこんなこと書いてたのか(*゚∀゚*)

答えは④座らないで立つ
大戦シリーズにおけるアメリカンスタイル!!という奴です。

由来は米国のアーケードって立ってプレイするスタイルというか、昔はそもそも椅子がなかったりします。
現在のアーケード事情は知らんけど。

ピンボールゲームなんか立ってプレイしていて、台を揺らすようなテクニックもあるとか。
そうしたイメージから呼ばれる様になったのかも知れません。

ちなみに自分も最初から座らないでプレイしていたわけではないです。
きちんと理由があって、昔の大戦シリーズ、三国志大戦はずっと座ってプレイしていました。戦国は未プレイ。
現三国志大戦も当初は座ってプレイしていました。

ある時、時間が無くて巻きで1セットプレイしていまして、すぐ移動できるようにと、たまたま立ってプレイしたのがきっかけです。
自分の感覚ですが座っているときと立っているときでは目線の高さが違い。モニターと盤面の両方を俯瞰して見ることができたので、以来立ってプレイしている時の方が視界が広く、見やすくなりました。
あくまでも自分の感覚です。

ただ、最近は健康面、仕事面でも立って行動した方が効率が良いらしいという話も耳にしたので、アメリカンスタイルも悪くはないかなと思います。






Eスポーツの新しい見せ方

ついでにこじつけというか、なんというか。ゲーム観戦、ゲームと選手の見せ方が気になった話をします。
Eスポーツは基本座ってプレイしていますよね? 画像も検索してみましたが座ってゲームやっているだけですよね?

おそらくこれがEスポーツのダメなところなんじゃないでしょうか?(ええっ?!)


要するに全くゲームを知らない、ゲームに触れたことない人たち(世代間もありますが)からすると単にゲームをプレイしているだけで「何がスポーツなの?」って事だと思います。

選手の動きがないので、見てもいまいち何がどうなっているのかわからないというか。
ゲーム画面を見てくれとしかいいようがないのですが、そういう人たちは格闘ゲームですら「どっちのキャラを誰が操作しているの?」だと思います。それぐらいゲームを知らない人でも見れば「Eスポーツだ!」っていうゲームと選手の見せ方をしないとわからないと思いました。

例えば。最近たまたまテレビで見た太鼓の達人の番組の方が、よっぽどEスポーツっぽく見えました。
太鼓型のゲーム機を使った演奏なんですが、動き的にも誰が見ても太鼓を叩いているってわかるじゃないですか?
これは太鼓のゲームで、どちらが演奏でミス無く叩けるかを競っている。ゲーム画面と連動して選手が太鼓を叩いているので、視聴者としても何をしているのか、何を競っているか一目瞭然なんです。

わからなくても説明を受ければ、ああ、なるほど太鼓を使ったゲームなのだなとわかると思うんですよ。
座ってただカチカチなんかやってるよりも全然わかると思います。





世間一般はEスポーツの「スポーツ」の単語に目がいってしまいガチ

こうしたゲームプレイをする選手の見せ方というか、選手自身が動きのあるゲームプレイスタイルのゲームを開発した方がEスポーツにあっているかなと思います。体感型というか、そのほうがよっぽど見ている側も「Eスポーツしている!」ってなるでしょ?

現状だと従来のゲームをただプレイしてわいわい騒いでいるゲームファンが付いているだけで限界があるというか。
ゲームを知らない、触れたことのない、もっと一般的にも世代間を超えた広がりが欲しいところです。

なので太鼓の達人ではないですが、Eスポーツを念頭に置いたアーケード発の体感型ゲーム、プレイヤーが直接全身を使うタイプが生まれたりしないのかなと思っています。

仮に大戦をそれっぽく見せるなら、卓球台みたいな対面立ちプレイ。真ん中の網がわりにモニターを置いてカードを動かせば第三者からはスポーツをしているっぽく見えるんじゃないかな。

コントローラーを握って動かしているのもわかるし、しゃべっているのもわかりますが、座っているだけで選手に動きがないのがスポーツらしく映らないのかもしれません。もう少し観戦者に対しての見せ方も工夫して欲しいところです。






余計な雑談になりました(*゚∀゚*)

再見

 
作成日時:2025/09/03 14:18
コメント( 15 )
15件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
9時間前

MrGBさんコメントありがとうございます
空中浮遊移動! というか飛び跳ねて移動する動画を見たことがある。膝とか痛めそう。
自分は無理です🐘
ボッシュート時の残念そうなBGMが耳に残っています(*゚∀゚*)

MrGB
楊狐
文士
文士
楊狐
9時間前

さくまさんコメントありがとうございます
猫は昔いましたが、今はもう(遠い目)
ネタにしてくれるのはありがたいですな(*゚∀゚*)

さくま
楊狐
文士
文士
楊狐
9時間前

ぶりんこさんコメントありがとうございます
ある意味では正解!(うせやろ!)
映画『ゴースト』は感動作!! しかし、大戦だと羽織になるので規定違反です🐘
……ゴーストなら規定違反にならないか。適用は生きている人間だもんね(おい!)

ぶりんこ
コメントするにはログインが必要です
シェア