新バージョンで初めての全国対戦に挑みました
デッキは以下の通り

昨日、楽毅と小野は印刷してたんですが、帰宅して考えてみたところこのようなデッキになりました(?)
昨日の頂上を見て、無理にゲージをためる計略もちを入れなくてもよさそうだと感じたんですね
代わりに荊軻を採用して、春秋鎧を使えるようにコストを調整
このデッキで4勝2敗と、なかなかのスタートを切れました
開幕の武力が高いですが知力はそこそこなので、伏兵の踏み方を間違えると開幕でゲージが溜まらなかったりしますね
あとは攻めすぎて、相手側が開幕士気6ビタの計略を使ってカウンターされるのが負けパターン
動画も撮ってみました ↓
それとカード集めの際に鍛錬場プレイしたんですが、鍛錬場かなりいいですね
「黄・五枚・激」で出てきた相手がこんな感じ

このデッキ相手に落城できなかったどころか、わりと僅差まで迫られてビビった
ラスト十数カウント、城門近くでサトウ+ペリーのコンボされた時には負けるかと思ったよ
騎馬も群雄伝みたいにグサグサ刺さるでもなく、かといって不自然な超反応もそこそこなのでめっちゃ練習になると思います
最後に
投稿カテゴリに「黄軍デッキ」の追加を!!
鍛錬場の黄5枚のデッキなかなか強いですよね。
余裕だろうと思って計略を試しながらやってたら、負けかけてました。笑
本当にそれです! あと投稿カテゴリに「春秋戦国デッキ」「中世デッキ」の枠が無いのも困りどころなんですよね
特に春秋戦国単はまあまああるのだから追加して欲しい所
>べし様
黄五枚のデッキはガチでしたねートレンドではなさそうですけど
琥五枚はデッキはガチだったのにAIくんが謎の計略使用しててちょいと難しそうな感じでした
>座高市様
時代別デッキは全く気にしてなかったのでもう点でした
春秋限定効果の号令とか多いのに…