さくまさんが
こんなことを言い始めてしまったので、改めて名字単デッキを真面目に考えてみました。
真面目に考えるような話じゃないって?それはそう
ということで第1回どの名字が最強デッキを組めるかを考えようの回。エントリー候補はこの方々です。
なおデッキは寝起きで割と適当に組んでますので、絶対こっちのパーツの方が強いよみたいなのはご容赦ください。
あと画像多くなっちゃったので1個1個小さめです。
①源氏&平氏


ド本命どころですね。そもそもの一族数が多く、色んなバリエーションが組めます。
源氏は1コスが頼国しかいないのがちょっと組みにくい点でしょうか?まぁ1.5コスが優秀なので入れなくてもいいのですが。
平氏はどちらの清盛を主力にするか次第ですが、どちらにしても強そう。
②関氏

一騎当千関羽を関氏にカウントしてよければ、こちらもなかなか。
武力10槍をねじ込みつつ武力10馬がマウント、しかも上限突破回復してくる。
全盛期ほどの強さはなくても、関索も守りで活躍しそう。ぎんぺーはかわいいわね。
③孫氏

孫家3代デッキ。基本は孫権で戦って、狙える時は再起込みで孫策or孫堅になりそう。
名字単対決だと搦手があまり多くないので、ぶつかり合いでそうそう負けなそうなのはかなりの強みかと。
孫氏以外の計略が重く、孫氏も単体では打てないのは難点。
④上杉家

ぶつかり合いならこちらも負けてない、そんなデッキ。
馬6コスは確かに重いですが、その分憲房からの破壊力はばつ牛ン。全部滅ぼしてからゆっくり城殴ればいいんじゃね?
槍が少なめの相手には清子打って暴れたりもできます。
⑤曹氏

強いかどうかはさておき、名字単の中でも騎馬単が組めてしまう馬の家、それが曹家。
こちらもどの曹操をトップにするか次第かとは思いますが、破壊力的にはやはりならばよし曹操かなと。
ちなみに槍はいません。曹丕型を組みたい方はご注意ください。
その他:意外と色々組めますよということで。






端に槍投げて真ん中守ればいけそうじゃね?な趙氏、馬超ぶっこんで馬姫でマウント取ればやれそうじゃね?な馬氏。
5枚になっちゃって元就を活かしにくい毛利家、普段とやってることが変わらなさそう(ただしパーツが弱い)な執権北条氏。
相手も名字単なら戦えるかも?な真田家、何かよく分からないけど組めてしまった魏氏。
他にも後北条氏(氏照か氏政が仕事しない形)、島津家(ほぼ鉄盛り)、武田家(ガトor挑発が必要)、呂氏(紫の姉妹入り)、足利家(謎デッキにしかならない)、徳川家(謎デッキにしかならない2)、劉氏(謎デッキにしかならない3)あたりはデッキを組めますね。
また開催がカード追加後ですので、新たに組めるようになる名字単もあるかもしれません。
さあ、君も自分だけの最強の名字単デッキを作ろう!
☆番外:斎藤家

新しい斎藤姓の追加がなければ、自分はこれor弥九郎・一・天草・山南(特別斎藤枠2名)のどちらかで大半出ていると思います。
こんなデッキで上に上げたようなデッキに勝てるのかって?いやいや、そういうことじゃあないんだよ…ね。
あ、ちなみに来週の戦祭りにむけた10コスおススメデッキは
こちらに書いてあります!ご参考までに!
勝利できるか非常に怪しいけど、呂家とか藤原家とか郭家とか文家は組めない事はないですね
真田と島津は全国対戦で当たったことあります。どっちも結構手強かった印象です😅
>超兄貴さん
この手のお遊びをする時は、勝利できるかは二の次なのでオッケーですw
文家は完全に盲点でした、確かにコスト足りてる…
>N-Ashさん
島津はまだ分かりますが、全国で真田ケニアを実行した猛者が!?それはなかなか…
当たった頃は信幸全盛期だったので足止められて幸村と幸隆のボディ押し付けられながら後ろから銃弾飛んでくるのかなり嫌でした😓
ごめんなさいさいとうって斎藤、齋藤、斉藤、齊藤といろんなバリエーションあるの考慮するの忘れてました(笑)
さいとうさんのお名前がひらがなのでこれらは同じ名字として使えるようにルール追加しました。
>N-Ashさん
なるほど信幸メインな感じなんですね。使うかは分かりませんが、使う時は参考にしよう。
>さくまさん
うちの職場にも斉藤・斎藤・齊藤・齋藤と4パターンいますよ、いちいちメール打つとき大変でw