314

新バージョン開始!

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。

 いよいよ今日からVer.3.0.0Cが始まります。

 昨日の生放送でも色々と修正内容等のお知らせがありましたね。

 すでに皆さんがいろいろと感想を書かれていて、大まかには皆さんと同じような感想だったので、全部を個別に書いていく気は無いですが、どうしても書きたいところだけ



エドワード黒太子 10.0C → 10.4C
 前のバージョンでも少しだけマッチしましたが、元々強いと思ってました。0.4Cとは言え上方されるとは予想外でした。


ロビン・フッド 9.8C → 10.2C、縦幅5.4部隊分 → 5.8部隊分
 使ってないしマッチもしてないので動画を見た感想ですが、こちらも元々強かった気がしています。
 縦幅が若干広くなったので、接触されるまでの時間が多少伸びてなかなか強そうです。


ラグナル 溜め時間 1.7C → 2.9C
 石高帯で一番猛威を振るっていたのではないかと思っているカード。
 個人的感想としては、許されてしまった……ってくらい甘い修正に感じてしまいます。おそらくこのバージョンでも一番見るカードになりそうです。
 ただ、ぶつかり合いの直前に、目の前で悠々と溜められ始めることは減りそう。


小野グラバー
 効果時間も火力も大幅下方されました。
 自分としては、この2枚の計略を使って相手のライン上げを阻止していることが多かったので、下方は結構な痛手です。でも元が強すぎただけってのはそうかもしれないですね。笑
 楽毅などのデッキには変わらずにスペック要員として活躍できそうです。


ゴリ 武力上昇値 +2 → +1
 強みはスペックと撤退しても消えない長時間効果&兵力回復なので、まだまだ使われそうです。でも大きな下方であることには変わりないですね~。


出雲阿国 覇気上昇倍率 2倍 → 1.8倍
 強みである武力上昇値には手を加えず、覇道を進めにくくする調整のようです。
 ほぼ下方されてないという声も聞こえますが、デッキ単位で見ると人によっては結構な下方になっている気がします。 
 上位層は、屋代などの超絶騎馬がいれば相手に槍が多かろうと車輪だろうとそこまで苦戦しないのでしょうから、大した下方になってないのだと思います。
 でも自分のようにそうでもない人は、相手によって騎馬で戦ったり、グラバーで戦ったり、小野で戦ったりしていたので、そういう人にとっては選択肢がなくなってデッキ単位ではかなりの下方に思います。
 とはいえ、まだまだ環境に残る程度には強いと思いますけどね~。笑


 そして、黄勢力は全部で5枚も下方修正されました!
 ちゃんと調べてないですが、もしかして1回の修正で同勢力の下方枚数は最高記録では?
 



 コラボは事前告知があったように、るろうに剣心の第2弾

 小学生の頃テレビで見て頬に赤ペンで十字を書いて登校していたくらい好きだったので、嬉しいコラボです。


剣心
 待ってました!天翔龍閃!
 速度低下は抜刀が早すぎて真空になることからそこに相手を引き寄せる。みたいなところを再現できている気がします……素直に引き寄せ効果でも良かったような…笑
 でも肝心の威力は思ったよりも低めに感じます。



 1コス特殊弓はなかなか便利そうです。
 計略は……よほど長時間じゃなければ使うタイミングはあまりなさそうです。


蒼紫
 こちらも2枚目!回転剣舞・六連!
 個人的には蒼紫の2枚目より別のを出してほしかった感もある…。でも好きなキャラではあるので、問題なし!
 計略は、乱戦中でも斬撃ができるタイプで、渾身で追加斬撃が発生するやつ。
 乱戦中の敵部隊は斬撃が6回当たるので、ほとんどのカードを倒せそうです。使うのは楽しそうですが、相手に出てきたら対処法が思いつかない……。


師匠
 強すぎてなんでも一人で解決できちゃうため、ストーリーにはあまり関わらない最強の師匠も登場!
 計略は飛天御剣流で、計略中に使える短計は九頭龍閃。
 計略自体は弱くはないものの士気7にしては若干マイルド気味です。真価は短計の九頭龍閃で、武力12の呂布が一撃撤退するほどの火力。合計で士気9使うものの、師匠らしい強さが再現されています。
 問題は、相手に出てきたときにどうやって対処するか……。3.5コスト剣豪なのでデッキがいびつになりやすいところと士気9使うところを突くしかないか…?




 色々な感想があると思いますが、環境は変わるとは思いますので、今日からのバージョンを楽しみましょう!



以上
更新日時:2025/08/20 10:13
(作成日時:2025/08/20 09:48)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 3 )
まいまい
まいまい
1時間前

エドワード黒太子は対面で何度か見ましたが、本人が弓兵なので計略の仕様上攻城役になれず、せっかくの高知力が活かせてないケースが多かったです。士気7計略なのに昂揚ないのも地味にキツそう。でもポテンシャルは高い計略だと思うので、今バージョンの環境次第では化けるかも…?

べし
べし
文士
文士
べし
48分前

まいまいさん
コメントありがとうございます。
黒太子は、ああいう計略なので、有利不利は結構はっきりしてそうですからね~。
決して弱くはないけれど、無理なデッキには無理そうですし。
ただ、流行るであろう阿国に対しては舞が潰せそうですし、要注目かもですね~。

まいまい
古の幻獣
古の幻獣
13分前

阿国は別に覇気上昇が無くても良いと思ってたので、実質無修正に近いかな。
ゴリの武力が1 下がった事で多少カウンターは入れやすくなったと思います。
ミラーデッキ対決で後手に回るとほぼ返せなかったので。
まだまだ稼働してからひと月なので新カード使って下さいの修正でしたね。
当たり前ですが(^_^;)。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア