170

落ち着いたので久々の英傑

by
佐伯
文士
文士
佐伯
引っ越してからようやく落ち着いたので、自宅から最も近いゲーセンに英傑をプレイしに行きました




はい

英傑のキャラバンで見覚えのある方もいらっしゃるでしょう、GIGO中間です



前回の投稿でさらば福岡か言ってたのに県内じゃねーか!とお思いでしょう
しかし県内とはいえ、広島と福山ぐらい文化は違いますし、資さんうどんと牧のうどんぐらいは違いがあります(?)

本来はリハビリが必要なのに全然試してないデッキを使ってみた

傾奇S呉起デッキ→0勝3敗
四枚呉起全然やれねえ!高コストの移動速度が上がらないと殲滅に寄与できないのが痛かった



マッスルナギ雲長→1勝2敗
剣豪を2枚入れると白兵が割と強くなるが、操作が結構難しい



伝統のベタ足王翦→3勝0敗!?
王翦蒙武で特殊台詞も聞きつつ疾駆剣豪で良い感じに白兵できる
やはり速度が上がる号令は神


久しぶりの英傑の後は城を探しに行くことに

「猫城址」の碑は高倉健が寄贈したもの
近所に高倉健の先祖の方の生家跡があるんだそう



福岡藩二代藩主の黒田忠之により、猫城址には月瀬八幡宮が建立された
奥に見える社殿の屋根が特徴的で、なんか猫耳に見える…?



猫城の名前の由来は、猫が体を丸めている様に見える様子からとったともいわれています。
立花道雪の配下がココを攻めましたが攻め落とせなかったとのこと
周囲は平地で何もなく、ここに山城があれば攻めるのは難しかったでしょう



英傑大戦界では世界三大河川の一つに数えられる遠賀川
下流域ではないですがかなり川幅が広く、河川敷は多くの人で賑わっていました



八幡製鉄所の遠賀川水源地ポンプ室
世界遺産の一部ですが、非公開のためあまり近くで見ることはできず



少し移動して園田浦城址
住宅街の公園の一部になっており、建造物の遺構は残っていない



すぐ近くに川が流れており、そこから一気に50メートル近く上がったところに建っていた城らしい
この付近には縄文時代からの遺跡群もあるらしい
 
作成日時:2025/05/05 16:36
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア