530

カードショップで英傑カードを探してみた

by
Nomu
Nomu
とある英傑大戦のカードを探しに
横浜のカードショップを7件ほど周ってきたのであれこれ書こうとオモイマス。

1.そもそも英傑大戦カードを取り扱っていない

やっぱりマジック・ザ・ギャザリングとか遊戯王など有名カードが人気で
英傑大戦を扱っているお店は2店のみでした。
希少な絆カードでも4桁円レベルなのでお店が利益を出す対象としては考えてしまうのかもしれません。

2.あっても第一弾カードばかり

英傑大戦稼働開始当初はカードショップもこれはニーズあり!とばかり取り扱っていたのでしょうが、
ときがたつにつれてビジネス対象としてフォーカスから外れていったもようです。

3.捨て値で売ってる!

1枚30円のカード箱の中に入っているお店があったのですが
ER雑賀孫一とかER劉備とか、キングダム嬴政とかありました。
記念にいくつかレジで購入したのですが、カード抜き身で売られているので、
お店の人が「このカードいくらでしたっけ?」と他の店員に聞いている知名度w

昔の三国志大戦で5000円とかでカードを買った経験がある身としては、
縁さえあればERでも100円で欲しいカードが手に入るシステムに足を向けられないほど感謝しつつ、
カードショップ的にはアウトオブガンチューな感じにはちょびっと寂しさみ感じたショップ行脚でございました。
更新日時:2025/04/19 08:00
(作成日時:2025/04/17 21:00)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
信乃崎秀壱
文士
文士
信乃崎秀壱
4月18日 7時45分

私は英傑大戦のカードゲームもプレイしていましたが、カードを高く買わないといけなかったのでキツかった思い出があります。
でも英傑大戦は誰でも環境デッキやレアカードを手に入れられるのでとても良いゲームだと思います。

Nomu
楊狐
文士
文士
楊狐
4月18日 13時55分

コンプ勢でなければ必要な武将カード以外は刷らないという人も多いと思います。
流通自体多くない気もしますな。
あとはカード入手に関してはカードショップよりもメルカリのイメージが強いです。
旧三国志大戦の時は足繁くカードショップに通っていましたが、好きな武将を刷れる現在は全く行かなくなりましたな。

Nomu
Nomu
Nomu
22時間前

コメントありがとうございます!

>yunatogirlsさん
確かにセガさんの方がカード屋をガンチュー外にしたのは頷けますね。カード屋<プレイヤーはかくあるべきとオモイマス。

>べしさん
そうですね!ショップ一角の販売ケース一面が大戦カードで埋め尽くされていたアゲアゲの記憶が蘇りました~

>信乃崎秀壱さん
全くですね。新カードが出るバージョン初日とか昔はよく掘りまくってましたが、今や縁あれば仕事返りでも気軽に入手できるのがユーザフレンドリーかなっと。

>楊狐さん
やりたいデッキがあってレアが必要でも主力1~2枚を縁で手に入れれば大抵作れますからねぇ。私もカードショップはご無沙汰で超久しぶりに除いてきました。

信乃崎秀壱
べし
楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア