公式配信でも使われていた李儒と義姫のコンボがやりたくて、舞潰されても陣範囲広げられるから良し、と思って実朝と組ませて作って見たデッキ。柵要員で鉄之介入れたけど、計略要員3部隊確定、舞の維持が必須でない時点でスペック担当にした方が良さげ。
一度金塊の陣を敷いたら計略使われない限りまず押し負けないので、李儒・義姫とは相性がいいとは思う。金塊発動後に実朝落ちたら終わるので、あまり攻城は狙わない方がいいのかもしれない。少なくとも李儒以外で載せる計略持ちはいた方がいいと思った。
実朝撃つのが早いと終盤で効果切れるのが難しいところか。準備段階で実朝直後にフルコン来ても李儒で返せるとはいえ、士気10ぐらいで突っ込んでこられると、実朝だけで我慢することになるし、耐えた後の反撃で李儒以外に上乗せできる計略がないと攻め込むころには相手の士気も溜まってしまう。実朝→義姫からの李儒ちらつかせで残り4.5コスによる計略上乗せで相手に士気吐かせて李儒で圧倒する、って感じで戦えたらいいんだが…。
単純に遊んでて楽しいデッキだった。実朝、李儒ともに勢力限定ないから混色でも遊べるし、残り4.5コス枠いじって遊ぶにはよさそうだわ。