先日ついに七十万石に昇格しました!奇しくも誕生日前夜での昇格だったのでとても嬉しいです。Xにてお祝いしてくださった皆様、どうもありがとうございます!
それと、私の大戦組の使い方が下手くそなばかりに、以前の投稿写真を消してしまったり、投稿の時系列が前後してしまうなどの不備があったため、一度全部消して本日全て再投稿しました。どうかご容赦願います...
それでは、試合について振り返りたいと思います。このテーマはこの投稿で最後です。
3.高杉5枚デッキ戦
高杉を主力に、李典やおつやなどちょっと怖いメンバーがいるデッキでした。おつや対策には開幕流派が溜まり次第1を打ち、李典対策には攻めで李典が戦場に出る前に七難八苦を打つというのを心掛けました。
【高杉と里見の計略】
お相手が杉を打って攻めてきたので、こちらは里見の戦巧者で対抗しました。高杉の計略が士気7に対し里見は士気5、払う士気量からして部隊のぶつかり合いだけではこちらが不利なため、一度帰城して城極で立て直して守るべきシーンだったと思います。
画像を見ると槍2枚は敵部隊の方へ突っ込んでしまい、複数に囲まれてそのまま落ちてしまいました。計略を打ったからには、何かしら仕事をさせた方がいいのでは?という謎の意識がありました。部隊を溶かしては元も子もないので、状況に応じてある程度の城ダメージは譲ってでも、万全な状態で城を守れるよう頑張りたいです。
4.緋軍デッキに挑戦!平家貞&虞姫戦
私は鹿之助が好きで彼を主力としたデッキをよく使うのですが、他にも気になる武将はたくさんいます。その中の一つである真田幸村と城長茂を組んだ緋軍デッキを使って全国一戦に潜ってみました。
結果を先に言うと負けてしまいました...初めてのデッキで緊張していたのもありますが、それ以上に守城が上手くいかなかったことが大きいです。状況は先ほどの高杉戦と似ているのですが、最後にその場面を振り返ってこのテーマはおしまいとします。
【兵力の減り方】
敵軍が平家貞と虞姫を打って槍を伸ばして攻めてきたシーンです。画像を見ての通り、城長茂の武力差兵力共に心許なく、無駄に戦場に残しすぎて落としてしまいました...おーん!乱戦させてライン維持をと思ったのですが、長い槍が当たってるうちに溶けてしまったという感じです。
戦場に出して牽制乱戦をさせるなら、
自軍の兵力がどのくらいの速さで減っているかを見て、引き際を見極めるように!と軍師からのお達しでした。帰城するタイミングの判断も鍛えていきたいですね。
先の七十万石昇格戦では、3勝1敗と自分としてはとても良い戦績でした。今勝率は40%前後ですが、少しでもいい戦績が残せるよう楽しみつつも頑張ってプレイしたいですね。
それではまた、次回のテーマまでさらばじゃ!
昇格おめでとうございます。
昇格おめでとうございます🎂🎉パーン!!