どうも、王桃盗賊団の者です🍑
さて、私含め英傑大戦の操作感に慣れてない方であれば、初手でいきなり押し負けてそのまま覆せず敗北…という試合を経験する事も多いかと思います🥺
それは単純にお相手との技量・経験の差であったり、戦法・兵種の相性であったりと、色々な要因から発生する事です
しかし、特にそうした差が無いにも拘わらず初手負けてしまう…というのは何が原因なのでしょうか?🤔
今回は初手負けを可能な限り防ぐ方法についてお話ししようと思います🤓
①:高コストの撤退を防ごう!
まず最大の要因となりうるのが、高コスト武将の撤退です😇
特にワントップデッキのメイン武将や、号令デッキの号令持ちが早々に撤退してしまうと落城一直線となります🏯💥
しかし一方で、仮に初手のぶつかり合いで不利になったとしても、これらのメインカードが生き残っていれば相手は無闇な前進ができなくなります❌
初手で危ないと感じたら、呼応1回は甘んじて受け入れるぐらいの思考で、主力を落とさないように退きましょう
また、この事態に直面しやすい状況に伏兵を踏んでしまう事が挙げられます☠️
相手のデッキに伏兵がいるようならば、メインのカードをいきなり前進させたりはせず、低コストのカードや高知力のカードなどで伏兵を踏みましょう👣
こうした立ち回りを伏兵掘りと言います
間違えてもいきなり呂布で伏兵を踏んだ…などという事態に陥らないよう、立ち上がりは落ち着いて進めましょう
②:無策での前進は厳禁!
①に通じる事ですが、計略を打てる場面などではないにも拘わらず強引に前進するのはご法度です⚠️
まぁそれができちゃうから陳宮は鬼畜カードだったわけですが…
英傑大戦は、三国志大戦と比較しても立ち上がりが非常に穏やかなゲームです🤔
まずは互いに兵種アクション(主に弓兵と騎兵)を使用して流派ゲージを溜めつつ、ガッチリとラインを固める戦法が強いです🛡
前進する際は計略や流派を絡めたり、しっかりと兵種アクションを使って確実に攻め上がっていきましょう💪
また、敢えて低コストを戦場の両端に1枚ずつ置いて前進させ、微弱な城ダメージを狙う端攻城というテクニックも存在しますが、これは①の基準で言うところの撤退してもいいカードだからこそできる戦法です
③:釣りに注意!
初手でいきなり相手のキーカードが変な位置にいたり、妙な動き方をしている時があるかと思います🤔
おおよそ、それは釣りです🎣
味方の攻撃を集中できる位置に相手を誘引したり、伏兵を仕掛けたりといった方法で、こちらのキーカードを落とす事が目的の挙動である事が多いです
また上記の端攻城にしても、そちらに部隊を割けば中央の守りが手薄となる為、相手の攻撃で前線が崩壊する危険性があります⚠️
陽動と思わしき動きを見せた部隊には、可能な限り同コスト以下のカードを対応に向かわせましょう
明らかに枚数不利な場合などは、そもそも開戦時点で部隊を自城際に配置し、しっかり敵部隊を各個撃破していくのも手です⚔️
釣竿を引かれる前に餌だけを食い尽くす…という立ち回りですね
大戦シリーズは心理的な駆け引きも重要なゲームなので、惑わされないように注意しましょう🤗
経験を積んでいけば、逆にこちらから心理戦を仕掛ける方法も少しずつ見えてくるはずです
④:戦器は大事!
慣れない内にやりがちな事のひとつに、戦器の早打ちがあります🍵
戦器は1試合に1度しか使えない為、早い内に消費してしまうと次の戦闘に対応できなくなってしまいます🤔
初手から落城を狙うようなデッキ(開幕乙と言います)でもない限り、戦器は大事に扱いましょう✨
初手負けは戦器絡みで防いだものの、次の攻撃で何もできなくなって負け…という場面は割とよくある光景です
こうした状況に陥ってしまう事を防ぐ為にも、①~③をしっかり意識し、そもそもの白兵戦で大敗しないよう注意したいところです⚔️
というわけで、リクエストを頂いておりました『初手負けを防ぐ方法』についてでした🙇♀️
ぶっちゃけ、初手で部隊が壊滅して敗北…というのは、経験を積んでいけば減っていくはずです👍
最初は兵種アクションをしっかり出す事を意識するだけでも、かなり上達できるはずです✨
私が過去に投稿した『○兵を上手く使う為に』という講座?も是非ご参照ください
今回は以上‼️
ボクは序盤でいっつも壊滅の危機にされちゃってるので、勉強になりましたっ!!無策でぐいぐい行っちゃうのを控えてみようと思いますっ…!
戦器も大体全滅して早く使っちゃうんで、大事に大事に…計画的頭脳プレイを試みようと思いましたっっ!!!
>黒兎馬くんさん(?)
自分の使いたい計略でしっかり攻められるよう、プランニングしてから臨むといいかもですね!
特に英傑は、三国志大戦のような『復活減少効果』が稀少なので、撤退のデメリットが三国志以上に大きく感じます🤔