好きなんだからやり続ければいいと思います。 ゲームなんですから楽しみ方は人それぞれです。 応援します。
「下手な奴は、やらん方がいい」なんてどんだけ偉い方なんでしょうね。 仮に下手な人が辞めたら、それまで中位にいた人が相対的に下手になって辞めて、そしたらそれより少し上の人が相対的に下手に……って流れになるだけですから、ゲームやれるのは全国1位の人だけってことになりますね。 . 直接言われるとキツイとは思いますが、是非気にせずに続けてもらいたいです。
物事には表と裏があります。 その人がそう言いたくなるような要素が、あなたにあったかもしれません。 でもそんなの気にしないで楽しめれば良いと思います。 ぜひゲーセンに、遊びに来てください
下手ならやらん方がいいってそんなこと言う奴いるの?w
リアルで言われてしまったのですか、残念です。そのゲーセンには行かない方がいいですね。 もし溝の口あたりのゲーセン密集地帯だと、そこらのゲーセンにも来そうで困りますね…。 > 言い返せば、それこそ店舗にも迷惑がかかります。だから黙って去りました。 うん、偉い。昔ほどではないにせよ、リアルファイトになるかもしれませんからね。
皆様ありがとうございます。あれから店舗を変えて見学重点にしてみてました。 今思うと、「カードの動かし方」「大戦の基本:騎兵・槍兵・弓兵の三すくみ」理解出来て いなかった事もありました。2つあります。
・1つ目は、うまい方のカードの動かし方を見ると、つねにカードは「表面・斜め方向」激しく動かさずに 少しずつ動かす・ゆっくり目でした。私は一方で、早め早めに動かすが為に、ついには戦況が危ないと急いで、カードを戻す形でした。 しまいには、気づけば、カードが表から反対側になりながら移動していました。
・2点目は、基本的な事です。本当に恥ずかしい事ですが、これでようやく理解が進みました。私がプレイ時に騎兵:羽柴秀吉を使っていました。 槍兵に弱いのに、無理やり、攻撃してかえって大ダメージを受けました。 これが一番の要因と思いました。 基礎がまだ分からんのかもな、 と思いまして、三国志大戦の公式サイトを確認。ただそれだけでも理解出来ずでしたので YOUTUBE:SEGAの三国志大戦の公式サイトにて ようやく知りました。「騎兵・槍兵・弓兵」の3すくみの理解がなかった事です。 下記動画サイトにてそしてカードの動かし方も少しずつ、慎重にが基本と分かりました。
【三国志大戦 初心者用動画 6:兵種の3すくみをいかして攻撃してみよう】 https://www.youtube.com/watch?v=U78Dyk_Djew
今の時代、ネットというのが主流です。 ただ私は昔ながらのやり方で「見て覚える・以前あったゲームセンター雑誌で読んで覚える」というやり方でした。代表的なものですと、”1999年~2015年まで出版されたアーケード専門雑誌:アルカディア=エンターブレイン(角川のブランド名)”というのを定期購読していました。ただ今は休刊となった為、見様見真似ではなくて、ネットで情報をひろう変えるべき時かなと思いました。
でも基礎と学びを知れる良い機会になれました。同時に、武将・歴史人物により興味も持ち始めました。資料館・難しい本で学ぶのも一つですが、私は頭も弱い人間です。なので最初は、マンガ本とか、分かりやすいアニメ(例:横山光輝先生の三国志)、小・中学生向けの歴史の伝記も読んでみたいとも思いました。
好きなんだからやり続ければいいと思います。
ゲームなんですから楽しみ方は人それぞれです。
応援します。
「下手な奴は、やらん方がいい」なんてどんだけ偉い方なんでしょうね。
仮に下手な人が辞めたら、それまで中位にいた人が相対的に下手になって辞めて、そしたらそれより少し上の人が相対的に下手に……って流れになるだけですから、ゲームやれるのは全国1位の人だけってことになりますね。
.
直接言われるとキツイとは思いますが、是非気にせずに続けてもらいたいです。
物事には表と裏があります。
その人がそう言いたくなるような要素が、あなたにあったかもしれません。
でもそんなの気にしないで楽しめれば良いと思います。
ぜひゲーセンに、遊びに来てください
下手ならやらん方がいいってそんなこと言う奴いるの?w
リアルで言われてしまったのですか、残念です。そのゲーセンには行かない方がいいですね。
もし溝の口あたりのゲーセン密集地帯だと、そこらのゲーセンにも来そうで困りますね…。
> 言い返せば、それこそ店舗にも迷惑がかかります。だから黙って去りました。
うん、偉い。昔ほどではないにせよ、リアルファイトになるかもしれませんからね。
皆様ありがとうございます。あれから店舗を変えて見学重点にしてみてました。
今思うと、「カードの動かし方」「大戦の基本:騎兵・槍兵・弓兵の三すくみ」理解出来て
いなかった事もありました。2つあります。
・1つ目は、うまい方のカードの動かし方を見ると、つねにカードは「表面・斜め方向」激しく動かさずに
少しずつ動かす・ゆっくり目でした。私は一方で、早め早めに動かすが為に、ついには戦況が危ないと急いで、カードを戻す形でした。
しまいには、気づけば、カードが表から反対側になりながら移動していました。
・2点目は、基本的な事です。本当に恥ずかしい事ですが、これでようやく理解が進みました。私がプレイ時に騎兵:羽柴秀吉を使っていました。
槍兵に弱いのに、無理やり、攻撃してかえって大ダメージを受けました。
これが一番の要因と思いました。
基礎がまだ分からんのかもな、
と思いまして、三国志大戦の公式サイトを確認。ただそれだけでも理解出来ずでしたので
YOUTUBE:SEGAの三国志大戦の公式サイトにて
ようやく知りました。「騎兵・槍兵・弓兵」の3すくみの理解がなかった事です。
下記動画サイトにてそしてカードの動かし方も少しずつ、慎重にが基本と分かりました。
【三国志大戦 初心者用動画 6:兵種の3すくみをいかして攻撃してみよう】
https://www.youtube.com/watch?v=U78Dyk_Djew
今の時代、ネットというのが主流です。
ただ私は昔ながらのやり方で「見て覚える・以前あったゲームセンター雑誌で読んで覚える」というやり方でした。代表的なものですと、”1999年~2015年まで出版されたアーケード専門雑誌:アルカディア=エンターブレイン(角川のブランド名)”というのを定期購読していました。ただ今は休刊となった為、見様見真似ではなくて、ネットで情報をひろう変えるべき時かなと思いました。
でも基礎と学びを知れる良い機会になれました。同時に、武将・歴史人物により興味も持ち始めました。資料館・難しい本で学ぶのも一つですが、私は頭も弱い人間です。なので最初は、マンガ本とか、分かりやすいアニメ(例:横山光輝先生の三国志)、小・中学生向けの歴史の伝記も読んでみたいとも思いました。