743

英傑大戦記#58 鉄鼠の檻の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
鉄鼠(てっそ)

平安時代園城寺頼豪怨霊ネズミにまつわる日本妖怪
「鉄鼠」の名は江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』において作者鳥山石燕がつけた名であり
『平家物語』の読み本『延慶本』では頼豪の名をとって頼豪鼠(らいごうねずみ)
妖怪を主題とした江戸時代の狂歌絵本狂歌百物語』では由来である滋賀県大津市三井寺(園城寺)の名をとって三井寺鼠(みいでらねずみ)ともいう
平成以降には京極夏彦による推理小説鉄鼠の檻』の題名に採用されたことでも知られるようになった

wikiより抜粋






タイトル:鉄鼠の檻
著:京極夏彦
出版社:講談社
レーベル:講談社ノベルス


あらすじ
シリーズ最大の難事件!
京極堂、結界に囚わる。

忽然と出現した修行僧の屍、山中駆ける振袖の童女、埋没した「経蔵」……。
箱根に起きる奇怪な事象に魅入られた者――
骨董屋・今川、老医師・久遠寺(くおんじ)、作家・関口らの眼前で
仏弟子たちが次々と無惨に殺されていく。
謎の巨刹(きょさつ)=明慧寺(みょうけいじ)に封じ込められた動機と妄執に、
さしもの京極堂が苦闘する、シリーズ第4弾!
 
講談社BOOK倶楽部より
©講談社
©京極夏彦



今回はwikiにも載っています京極夏彦の「鉄鼠の檻」を紹介します
といっても自分が読んだのはだいぶ古く20代になるかならないか頃の話なので。
ジャンルとしては妖怪小説、あるいは推理小説で内容はある寺で起きた連続殺人事件の話が中心となります
しかし、なんかこう言葉で説明できないくらいこんがらがっていた話の印象があります。
そのうえ京極夏彦の作品を読んだ方ならわかると思いますが「本」自体が自立するくらい分厚く、レンガとも揶揄されるページ数で825ページあります。

そもそもあらすじにもある通り、この作品はシリーズもので。
まずこの作品を読む前に第1作目の「姑獲鳥の夏」から読まれることをお勧めします。
シリーズ物は登場人物の関係性を知ったうえで追っていくのが楽しいと思いますので頑張って読み終えてから京極夏彦作品が自分に合うかどうかを考えて第2、第3作と読み進めて。
第4作目の本作を手に取ってみてください。
どの作品も本作なみにページ数があるので挫折しないことを願います。
自分は姑獲鳥の夏を読んでいる途中で一気に最新刊(当時)まで買いそろえてしまいました。
それだけ自分に合った作品だったのだと思います。

活字に触れるススメ
特に若い人、十代、二十代、三十代でも良いぞ!良いぞ!
若いころには活字に触れた方が良いかな。
とおじさんな説教をしますと。
その人にもよりますが、年齢重ねてからだと「本を読む時間を確保する」という問題と「眼の老化」という問題の二つに直面すると思いますなので読書に限らず若いうちに時間やお金がある時にやりたいことはやっておいた方が良いです。
早すぎるということはないので、無理のない範囲で新しい事には挑戦してみてください。
人生は何度でもやり直せるという言葉がありますが、年齢重ねると肉体的な限界もあると思いますので(世知辛い)
若い方はぜひ!

全然内容の紹介になっていませんな(笑)







全国の木曾義高ファンの皆様!
お待たせしました!

義高君の落城シーンでございます。
お納めください。



「お前たちの復讐には鉄鼠がピッタリだ!」
この台詞から多分、
木曾義高「鉄鼠!10万ボルト!」
鉄鼠「ピーカァー…」

という復讐の仕方だったのだと思います(絶対ちがう!)
鉄鼠となった頼豪さんも義に深い方だなと思いました。
義高君を助けに来てくれたわけですから。

著者の
曲亭 馬琴/滝沢馬琴(きょくてい ばきん/たきざわ ばきん)さんは
のちに南総里見八犬伝を執筆しております

杉田玄白
平賀源内がいるのだからそのうち「南総里見八犬伝」を手に参戦してくれるのではないかと思います。
追加されるとすればやはり8の数字にちなんだ計略なのかな?
ワラデッキと相性の良い計略になればなと思います。
妄想はタダなうえに自由ですからな


今回もネタ多めでお送りしました。
本の紹介だったはずですが、あまりうまく説明できていないので実際に手に取って読んでみることをお勧めします。
それでは

再見

©SEGA
作成日時:2023/05/31 16:02
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
2023年5月31日 21時35分

超♂兄貴さんコメントありがとうございます。
当時の講談社ノベルズは話題になっておりましたからな
近年は出版数も減ったようです
体力と集中力必要ですな。あと贅沢な読書時間がほしいところです

白犬
白犬
2023年6月2日 14時27分

私も昔姑獲鳥の夏を読んだことがありますが、二冊目以降はなかなか手が出せませんでした。
私たちの身内では京極作品は「弁当箱」と呼ばれていましたね
文庫版になったら上下巻にするかと思ったら表紙と背表紙の面積が同じくらいになってたような

楊狐
楊狐
文士
文士
楊狐
2023年6月2日 15時9分

白犬さんコメントありがとうございます。
人によってなかなか手が出せない分量ですからな。
「弁当箱」とは言い得て妙ですな!
厚さが変わらずでしたな

コメントするにはログインが必要です
シェア