1432

講座?:伏兵の技巧

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



皆さんは特技伏兵を持つカードを使っていますでしょうか?🤔

伏兵は上手く使えば開幕乙や脳筋デッキに対して非常に強力に働き、相手に警戒させる事ができれば足並みを崩す事も可能です💪

今回はそんな伏兵の基本について少しお話ししようと思います✨
では早速どうぞ👇🏻






①:伏兵ダメージの基本

伏兵は、接触した相手部隊との知力差によってダメージを与える事ができます😎
この時の目安として、概ね伏兵部隊の1/3以下の知力の相手であれば一発撃破が取れます💥

✔️:伏兵呉景(知力6)がおにこじ(知力1)と接触→撃破可能
✔️:伏兵呉景柿崎(知力3)と接触→撃破不可
✔️:伏兵周瑜(知力11)が柿崎と接触→撃破可能
✔️:伏兵周瑜慶次(知力5)と接触→撃破不可

この知力3倍殺の法則を基準に、相手のどの部隊に伏兵をぶつけたいか、逆に伏兵を相手する際はどの部隊で踏みに行くかを決めましょう👍
ただしこれは兵力満タンの場合での基準であり、兵力が減っている部隊が踏む場合に関してはこの限りではないので注意してください⚠️

なお、逆に李牧(知力12)が進士(知力2)を踏んだ際などは兵力1割減ったかな?というぐらいしか減りません😇






②:伏兵の配置

伏兵の致命的な弱点として、槍兵以上の足の遅さが挙げられます🥺
なので逃げる相手を後追いしてもまず確実に追いつけません❌

よって伏兵の初期配置に関してはかなり重要な問題となります👍
例えば相手が端攻めしてきそうな時は端に…と置きたいところですが、仮に逆サイドを突かれてしまうとこちらはその伏兵分コスト落ちした状態で対処しなくてはならなくなります🤔
よってとりあえず何処に置くか迷った場合は、下手に端に置くよりも中央付近であるとか、或いは自分のデッキの核となるカードの近くなどに配置してあげると良いでしょう

⬆例えばこんなデッキを使っていて相手も号令デッキの場合、相手は頼光を狙って騎兵を走らせてくる可能性が高いので、頼信を頼光の近くに配置してあげると安全ですね🤗

慣れてくれば相手のデッキ傾向から配置すべき場所が分かってくるかと思うので、たくさんプレイして慣れていきましょう💪






③:伏兵を出さない選択

基本的に伏兵は、誰かが踏んでくれるまで戦力とはなりえない存在です🥺
よって、特に初心者の内は伏兵は早めに出すという意識でいいかと思います

しかし一部のカードに関しては伏兵状態を解除せずに使うという選択もありえます🤔
反計、妨害計略、ダメージ計略に関しては隠しておく事がメリットとなる事がある為ですね

⬆三国志大戦における代表的な隠しておけカードの明鏡止水荀彧くんです🏹

ただしこの戦法は高コストのカードでやるとリスクが高く、現在のところこれを効率的に活かせそうなカードは大喬ぐらいしかなく、英傑大戦ではあまり多用する手ではなさそうな気もしますが…🥴
まぁ相手側がそのような動きをした際に低コストで探りに行くなどの対策もできるようになるので、覚えておいて損はないかと思います👍







というわけで、伏兵に関するお話でした🙇‍♀️

実はこの投稿は昨日投稿する予定で、今日第7師団の予定だったのですが、取り違えてしまいました💦
明日からは改めて金カムコラボのカード達を紹介していこうと思います

今回は以上‼️
作成日時:2022/11/01 23:38
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア