390

講座?:各ダメ計対策

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



英傑大戦には様々な種類のダメージ計略が存在します🧐
ダメージ計略は大きく武力参照の物と知力参照の物に分類されますが、特に後者の知力ダメ計に関しては現状多くのデッキに採用されていますね👍
皆さんも何かしら使った事はあると思います

逆に、相手に使われた経験も多い事でしょう😇
特に項羽呂布などにとってダメ計は天敵とも言える存在ですから、対策は必須ですね🤔
村松殿などを用いてそもそも打たせない状況を作るのか、または藺相如などを控えさせておいて打たれる前提で立ち回るか、などと考える必要があります

そこで今回は初心者さん向けに、それぞれのダメ計の特徴と基本的な対策についてお話ししようと思います✌️






まず知力ダメ計には//の3属性が存在します(毒は妨害扱いのため除外)😎
その中でも特に数が多いのは火計ですね🔥

オーソドックスな物では朱治くん周瑜など、やや特殊な物として自己強化と色塗り要素を含めた幸隆や、大火力および安価さと引き換えに自身の撤退を要する松永などがあります✨

火計はいずれも効果範囲が回転可能な前方四角形というのが特徴であり、大抵は縦に長い形状をしています(例外は正方形の孫桓くんと横長の久坂)🙄
この事から複数部隊を同時に捉えるのが最も得意なダメ計で、相手の号令・陣形を一網打尽にしやすい事から、素武力である程度戦えて相手に先打ちを迫れるデッキに入れると良いとされています

最近よく見る⬆この編成は、幸村の高い戦闘力あっての構成ですね



ただしこの火計、自身から見てどちらか一方向にしか飛ばせないのがある意味弱点となっております🤔
つまり相手が横長の形で展開してくると確実に取りこぼしが発生するんですね💦
逆に相手に火計がいる場合は広く横方向に散開して攻める事で被害を最小限に抑えると良い、という事が言えます

ただし幸村のように瞬間火力を出せるカードが控えている場合、相手が散開したらダメ計プランを中止して各個撃破を仕掛けてくる可能性が高いです🙄
これはつまり私が常々言っている選択を迫るという物ですね👌
なので瞬間火力要員とダメ計要員が並んでいるデッキを相手にする場合は、そのどちらかを処理した上で攻めなければなりません






続いては水計の話です🌊

現状存在する水計は上記4枚ですが、その中で秀長くん数正は計略内容が全く同じなので、計略の種類という意味では3属性の中で最も少ないジャンルとなっています🥴

効果範囲は火計と違って回転不可の横長となっており、北斎のみ正方形です🙄
この回転不可という点から狙いを付けるのが火計よりも難しく、火計に比べれば上級者向けのダメ計と言えますが、しかし基本的な威力に関しては火計よりも高く設定されています

⬆このように前で粘りながら広く展開できるデッキでは、相手を強引に横展開させて水計が狙いやすくなります😈



水計の弱点は縦幅(北斎の場合は横幅)の狭さにあり、相手が前後に長い隊列を組んで攻めてきたり、時間差で出城されると打ち漏らしが発生します⚠️
これは特に陣形相手の場合に顕著で、後から合流できる陣形の性質上どうしても核の部分を外されがちです💦
逆に水計を相手する場合は時間差出城などで対応するといいでしょう

ただしこれまた火計と同様、水計の裏には各個撃破できるカードが控えている可能性が高いです(上デッキの場合は極み)💥
これもまた、できればどちらかをちゃんと処理して選択肢を潰した上で相対したいところですね






最後に落雷です⚡

こちらも水計と同じく4枚のカードがありますが、全員微妙に効果内容が異なっている点でレパートリーはこちらの方が上ですね💪

これまでのダメ計は相手を一網打尽にするという性質が強かったですが、落雷は逆に嫌な相手をピンポイントに狙って落とす事に主眼が置かれた計略です🔎
範囲内の敵から1部隊が選ばれて雷が落ちる(ただし月姫はその判定を3回繰り返す)為、範囲内に1部隊だけ入れる事で確実に狙った相手を処理できます

特に竜子は琥煌貯めも担える為、多くの方が⬆こんな風なデッキで採用していますね



ただし落雷は、古より避雷針という対策法が確立しています🧐
これは落とされたくない部隊の近くに落とされてもいい部隊を随伴させてターゲッティングを絞らせない方法で、特にワラデッキでは必須のテクニックとなります✋
例えば呂布の左右を陳宮マタムネでサンドイッチすれば呂布のみを範囲に捉える事は不可能となり、呂布に雷が落ちる確率を最低でも50%まで減らせます

落雷だけは、他のダメ計と違って密集する事が対策になると覚えておきましょう






というわけで、基本的なダメ計の解説と対策についてでした🙇‍♀️
最近また初心者さんが増えてきているようなので、改めてお話しした次第です

なお、可能であればダメ計を実際に自分で使ってみて効果範囲を把握しておくのがベストです✨
どんなカードにも言える事ですが、自分で使う事で長所短所がよりハッキリと見えてきますからね👀
我がホーム・柏ガリバーでは全カード貸出を実施しているので、初心者さんにもオススメしておきます🔰

今回は以上‼️
作成日時:2025/02/13 23:05
コメント( 2 )
Randy
Randy
2月13日 23時13分

火計だと杉文(最高武力1体)、おつやの方(はじき付き)、袁術(巨大化後、接触部隊にダメージ)もありますね。
知力ダメ計では無いですが、今川氏真も高武力ワントップが多い今の環境では輝きますよ!

王桃盗賊団
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
2月14日 15時52分

>Randyさん
火計は種類が多すぎるので、基本的な物に限定して紹介しました⛓️
まぁ基本は同じですからね
…でも袁術もあれ火計か🙄

コメントするにはログインが必要です
シェア