2046

講座?:手元が忙しいなら

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



さて今回は軽いコツと言いますか、カード操作の考え方についてお話ししようかと思います✨

ただし、今回は初心者さん向けという前提でお話ししようかと思いますので、中級者以上の方にとっては「それは甘い考えでは?」というような内容も入っております🥺
本当に手元がわちゃわちゃして4枚でも扱いきれない!という方向けなのでご容赦ください🙇‍♀️

では早速どうぞ👇🏻






①:忙しくならない編成を!

まずそもそも手元が忙しいと仰る方の中には自身のキャパを超える操作量のデッキを使っているケースが散見されます🤔

槍兵と弓兵はある程度放置してもよい兵種なので、まずは騎兵・剣豪・鉄砲隊のカードを必要最低限…つまり両手分の2枚に抑えるように編成してみましょう✨
そうすれば、基本的にはその2枚の操作に集中できます

⬆例えばこの編成であれば、基本的には清正と龐徳を前線で暴れさせつつ、そのやや後ろで北条が腰を据えて射撃、楊氏はその北条の近くで接近する騎兵を牽制…というフォーメーションが組めます🙆🏻‍♀️
こうなれば清正と龐徳の操作に集中できるので楽ですね✨

このように、まずは自分が操作しやすいデッキを組んでみるといいでしょう👍






②:操作の優先度を決めよう!

さて先程述べた騎兵・剣豪・鉄砲隊の3兵種は的確に兵種アクションを出す事が重要な兵種です🤔
ですので、この3兵種の操作優先度は高めです

その中でも特に手元が忙しくなるのは、実は回転動作を含む剣豪ではなく、常に走り続ける事が求められる騎兵です🏇
剣豪や鉄砲隊はまだチャージ時間という猶予があり、その間は多少手を離しても大丈夫ですが、騎兵は突撃オーラを纏い続ける事が重要な兵種な上、槍兵や剣豪からの迎撃を常に警戒しなくてはなりません🥺
よって、騎兵からは長時間手を離す事がないようにするといいでしょう

例えば⬆の清正デッキの場合、述べた通り北条と楊氏はある程度放置しても力を発揮してくれますので、基本的には清正と龐徳をそれぞれの手で操作するのが楽ですね✨
私は手癖の都合で左清正/右龐徳という形でこれを操作しており、操作優先度は龐徳→清正→楊氏→北条という順で意識しています✋

このように操作優先度を決めておけばカードの取り間違えを防ぐ事もできますし、その他の動作(ミニマップを見るなど)の余裕もできます🙆‍♀️






③:動きのテンプレを決めよう!

デッキ編成操作優先度と決めたら、最後に動きのテンプレを考えてみましょう🤓
これはデッキそのもののプランニングを決めておこうという事ですね

例えば上の清正デッキであれば、基本的には虎の背中を攻防で使うという基本プランがあり、その中で北条&楊氏の2名(相手の残り部隊数次第では清正も)がメインの攻城部隊となります💥
となると、攻め時に清正を打った場合は北条と楊氏を貼り付けて清正と龐徳でマウントを取る(場合により清正も貼る)という動きが基本になりますね👊
これを理解しておけば計略使用後の動きを規則化させる事ができ、迷う事なくカードの配置を決定できます

ただし注意点として、プランには固執してはいけません
あくまでも虎の背中を万全に打てたならそうするというだけで、それに固執する余り無理な状況から計略を使用してしまったり、戦器・流派などを使用してしまうと、その基本プランのみならず戦闘自体が破綻してしまいます💦
には臨機応変な対応が求められる事となりますので、この『プランを決めてそれに手の動きを慣らす』というのは、理想的な展開を確実にモノにする為の練習であると考えるといいでしょう👍







というわけで以上3点…扱いやすいデッキを作る・操作優先度を決める・基本プランを設定するというのが、手元が忙しくならないようにする為の方策でございました🙇‍♀️

私自身これらの点には常々注意しており、操作しづらいデッキを組んでしまうと手首に大打撃が入ったりします😇
皆さんは注意してくださいませ

今回は以上‼️
作成日時:2022/06/27 23:10
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア