1014

英傑大戦記#2 今ならもらえる羽柴秀吉の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
世の中にはゲームの説明書を読んでからゲームを始める人ゲームの説明書を読まずにゲームを始める人がいますが、あなたはどちら派ですかな?

自分は説明書を読んでわかったつもりで腹筋ローラー使ったら筋肉痛で数日苦しみました。


本題

さて、いきなり公式に要望で恐縮なのですが、スターターの6コスト9コストに増やしてもらえないでしょうか。

前回の投稿でも紹介した凸さんとも話したのですが「スターターで群雄伝を始めて、最初てこずりませんでしたか?」と聞かれて、確かに枚数的にきつかったかなと。
自分は蒼の勢力で始めたので祖茂の計略である挑発突撃で相手を引きがしたりしたのですが、大戦シリーズ経験者の自分たちが苦労したのなら、まったくの初心者の方は相当苦労したのではないかと話しました。
最初から負けイベントを味合わせるのはフ〇ムゲーだけでいいよと思いながら、そういえば秀吉がいた!と思い出しました。

初日からきちんと公式の説明を読んで秀吉の印刷予約をしてからプレイを始めた人はどのくらいいたのかなと思いました。自分は彼の存在を忘れていて、ある程度群雄伝を進めてから印刷をかけました。

おそらく公式としてはスターター6コストと秀吉。そこに最初の武将カードで9コストが埋まると考えていると思うのですが、上記に書いたように説明書を読まない初心者の方もいると思うので、スターターを9コストにしても良いのではないかなと思いました。それに最初に引く武将によってはコストオーバー、コスト不足になると思います。
おいおいで良いのでご検討のほどお願い致します。






秀吉と現デッキメンバー

印刷を忘れている方はいないと思いますが、今なら羽柴秀吉がもらえます。




これだけで終わるとネタ投稿になるのでさらなるネタを(オイ!)

まずはこちら



図1





図2




図1は実際の三国志大戦の筐体盤面を測ってきたものです。

図2は同じく英傑大戦の筐体盤面を測ってきたものです。



実は英傑大戦をプレイ当初、違和感があって三国志大戦よりも戦場が狭くなったのだとゲーム画面を見て思っていたのですが、それは自分の勝手な思い込みで。検証勢のある方の投稿を桃園で読んでみたら、どうやら三国志大戦よりもむしろ戦場は広くなっているようです。
それまで三国志大戦で自城の門前に置けば、左右の端攻城している相手に届いてた弓も、英傑大戦だと門前からずらさないと届かないということを読んで驚きました。
これはゲーム画面の中だけなのだろうかと思って実際に盤面も図ってみたら物理的にも縦横約1cmずつ盤面が広がっていました。

特に三国勢から弓を使っている人は射程が短くなったと感じた方もいると思いますが、そこに加えて戦場も実はちょっぴりですが広がっていたんですね。

改めて先入観でものを見るのは危険だと思いました。





図3



ついでに自分が三国志大戦の時に家でやっていた遊びを紹介します。

桃園に投稿したときは練習法なんて書いてドヤってましたが、今考えると遊び程度のものだなと恥ずかしくなります。

さて、図3ですが、こちらのテーブルに敷いてあるのは三国志大戦の盤面を模した公式デスクマットです。こういう素敵なアイテムがセガストアから発売されていました。
もともと図1は数年前に自分がゲーセンで測ってきたデータで、家で動画をみているだけだと手持無沙汰だから盤面自体を作ってカードを動かして見ようかなと考えていました。そうしたら公式からデスクマットが発売されたので自分は2枚買いました。

で、このデスクマットを使って何をするかというとデッキトレースという動画を見ながら、そのデッキの動きを追跡していくという練習法、いや、遊びを考えました。

用意するもの

自分が見たいデッキの動画。

デスクマット(ない場合は上記のデータをもとに紙にでも書いて代用してみてください)

使用するデッキ(こちらも該当する武将がいない場合は別の武将で代用してください)


後は動画を再生して動画とシンクロするまでカードを動かし続けます。当初はただぼーっと動画を見てるだけだど暇になるので、動画の君主になったつもりでカードも一緒に動かしてみるかという軽い気持ちでした。

※ここからは過去の三国志大戦で得たデッキトレースの経験を書いていきます。

実際に動かしていて楽しくなってきので、何か練習にならないかなと上位のワラデッキプレイヤーの動きを模倣する感じだったのですが、自分なりにいろいろと気づける部分がありました。

まず、自分のカード操作が遅いことに気づきました。シンクロさせようとすると普段よりも気持ち早い感じで動かさないとカード操作が追いつきませんでした。普段、自分のカード操作の速度ってわからないのでこうして比較することで自分のテンポが遅いなというのがわかりました。
三国志大戦の試合でも気持ち早めに動かすことを意識しましたな。

次に試合中、動いていない兵種があることに気づきました。動画を見ただけでは気づかなかったのですが、ずっと手で触れていない兵種があることに気づきました。弓兵なのですが中央ラインから動いてなくてずっと、征圧マウントを取り続けている感じでした。

次は槍兵で騎兵の動く先に置いていくような感じでした。最も動いていたのが騎兵でした。
操作量順に騎兵、槍兵、弓兵となります。当たり前といえば当たり前なのですが、基本の三兵種の動きをメリハリを付けて動かしている感じでした。そのうえ各部隊との連携もきちんととれている感じで、弓兵を司令塔というか中心にラインの上げ下げを行っていると思いました。

大体一つの動画を20回ほど再生してシンクロできるようになったら次みたいなことを繰り返していたと思います。
その成果か、大体ワラデッキの全体の動きが掴めたかなくらいにはなりました。
壁だった階級も超えて昇格もできたのですが…。
今、振り返ってみると自分の場合そこまでやらないと手が覚えないのだなと改めて思いました。多分、うまい方とか数回動画を見ているだけで当たり前のように気づき、覚えてしまうのだろうなと思います。

まぁ、ここまで昔桃園に書いたことをつらつら思い出して書いてみましたが、家でできる暇つぶしというか、こんな遊びがあるよ程度に、話半分で読んでいただいたほうが良いと思いました。
やはりネタ投稿でしたな(笑)

再見


©SEGA
更新日時:2022/04/10 17:10
(作成日時:2022/04/08 23:11)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
2022年4月9日 17時53分

ナルシスさんコメントありがとうございます。
デスクマットの購入理由はそれぞれですが、人によってはそういった事情で手に入らない場合もあるのですなぁ。
どんなダメ計よりも嫁落雷が一番怖いですからな。

baiken11
baiken11
2022年4月11日 13時21分

確かに最初英傑プレイした時に全然コスト足らないじゃん!って思いましたw そのまま群雄やると結構きついです。初心者だと勝てない可能性すらありますね。どうせなら3コス3枚くれた方がまだ楽! CPUは初心者に優しい仕様であって欲しいですね~

楊狐
楊狐
文士
文士
楊狐
2022年4月11日 13時42分

baiken11さんコメントありがとうございます。
そうなんです。これが意外ときついのです。
多分コストと枚数を多くすると初めての方は、わたわたしてしまうと思って6コストに設定したのかもしれないですな。
baiken11さんの提案のようにケニア型で一体ずつコスト、武力高ければ枚数動かすのも楽でわかりやすいと思います。
初戦で、なんかよくわからないうちに部隊撤退、敗北な流れにはなってほしくないですからな。
CPU戦の初戦は気持ち良く勝利で終わってほしいです🐘

baiken11
コメントするにはログインが必要です
シェア