328

号令デッキ操作量の減らし方難易度の下げる編成3条件(個人の感想です)

by
一本院ごろり
一本院ごろり
上手い人の直パク勝てないと思った事はありませんか?僕はこの2か月それでした
というか出来てたんですけど激務による頻度低下で…出来てたことが出来なかったです。
アイツらね上手いんで色々普通人と違うんですよ…トップレベルの人らは多分お互い真似してもそこそこ扱えるだろうけど
なのでもう少しレベルの低い話をしたい

理論値より自分の実戦値を優先しようというのをここ2カ月やってました。その間プレイ回数3日です

操作量を下げるメリット
思考と判断の余裕が産まれる…つまりミスによる負けも減るが勝ちに向けた思考力を発揮しやすくて
負けても反省しやすい。操作量に思考を奪われるくらいなら下げ得だと思います。

個人差は絶対ありますが…ただ2か月で2日しかプレイできてない激務から元々やってた編成での竜姫の覇道を扱えなくなり迷走してた者が行き着いたロジック
激務前の元々使ってた編成

6割強くらい勝ててたが
久しぶりにやったら1割も勝てなかった編成
まず操作量が多い兵種が多い、固まって動いた時どれがどれか分からなくなるって感じでした。(1,5槍はなんでも良いけど転進の女が一番良いと思う)
また号令での守りは判断が遅れたら城ゲージだいぶ持っていかれるので判断遅れるのも結構戦況に響いてしまって
久しぶりにやるとこれって上級者向けなんだなって自覚しました(理論値は高い)

次に試したのが4枚編成でしたが
低枚数では無駄な動きが5枚以上に許されない上に釣られやすい…正直剣豪メインより攻城力の高い槍がお勧め佐竹は上級者向けかもしれません
ただ高コスト槍だと3,5コス超えた時点で竜姫とは合わないなーってカードしかないように思いました。
馬超とか呂姫、廉頗あたりが良いのかなって思います。
城ゲージの駆け引き能力が多枚数より難しくてそこは一定階級から向き不向き出る編成なのかなと思いました。

個人的に槍二枚欲しい、白兵でダメージ取りたいだと

これかなーって思いましたが…まだ試してません…自分がやったのは守りで下剋上の編成でした(デッキケースに入れ忘れただけ)
これまた試合の流れをかなりコントロールするか味方部隊を斬る判断下剋上への理解度が問われ過ぎて…難しかったです。
斎藤なら守城段階で相手の行動を見てからやれるのが良いと思います(号令デッキに強いため)
ローテしながら守りであと打ちできるカードがいるとやりやすいんだけどなぁ…って感じ華雄も良いですよね未だに。
簡単にする条件1:兵種数を絞る
なので実際に使って久しぶりに勝ち越せた編成

兵種数3に絞れてないが…三日目にして勝ち越せた編成です。
簡単にする条件2:守りで打ちやすいカードがある
5枚竜姫だと、呂姫、斎藤朝信、華雄ですかね
使いやすさやプレイヤー自身の向き不向きとか手に馴染めばいいと思う。
理論値を目指すならそれこそめっちゃプレイできてモチベがある時じゃなきゃ無理なんで
で実はもうひとつ
簡単にする条件3:マッチしやすい相手に強い
低枚数めっちゃ出てくる…それも攻城力えぐい系…そういう連中に息姫強い
つまり解答をあらかじめ準備してることで思考の余裕が産まれる、これが斎藤朝信でも守りの斎藤、攻めの五郎八姫でざっくり決めてかかれば良いんですけどね
一応息姫を採用するにあたりお勧めのプレイヤー条件
・一か所くらい2,3部隊でローテで結構守れる(計略範囲外の部隊に対して)
・低枚数相手に強いカード欲してる
・妨害カード好き(にちゃあ)

余談ですが息姫はリプレイ見るとお散歩してました。ただし計略パワーはあります。しかし横弓が低枚数に強くて…鉄2よりそこは良かったです。
でも鉄1弓1自分は苦手っす…あと竜姫の覇道は鉄2の方が強いっす…(確信)

逆に操作を難しくするものがあって
剣豪です
でも扱えると試合を簡単にしてくれます(白兵で勝ちやすいため
操作は得意って人には結局剣豪つえーっすよただ、まぁ・・・剣豪が力を発揮するのって
鉄2と剣豪盛りなんですよね…剣豪で弾いて鉄砲打ち込む動きすれば狙撃無しでもあたる
一瞬で結構ダメージ取れるんですよね
剣豪自体というより鉄2剣1が難しいって感じです

とりあえず自分としては次回Ver から本気だしたいので今から助走したいって感じです
次は斎藤朝信実際に使ってみたでVerうぷ前に記事書きたいです呂姫も良いね
作成日時:2025/07/18 17:33
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア