2570

新システム:流派「城塞」について

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
SR武田信玄つええわ…

流石は現時点のTier1の一角。全敗です。(´・ω・`)
土曜日は晩御飯食べてから6連敗かまし初降格しました。

枕を涙で濡らし一晩デッキを考え日曜日にリベンジ。
なんとか勝ち越して元に戻れました。
(^ω^)リセットボタン、大事!




■流派「城塞」について■
 
日付 修正内容
2022/4/11 Ver.1.0.0Cの調整に合わせて
弐の型・参の型の内容を修正。


新しい部分でわかったことをまとめていくコーナー(仮)
第3回は流派システムの1つ、【城塞】について。



 
壱の型 自城ダメージを7/8にする
弐の型 迅速出城 復活減少(-3秒) 城内回復速度UP
参の型 敵城に10.0%ダメージ

全国対戦環境で選択される流派4種の中で、
(多分)双璧をなす片方であろう【城塞】。
N陳宮が多かった前Ver.では一番使用率が高かったハズ。

初見ではワラや(あれば)《傾国》系デッキのような、
専守防衛系デッキに適した流派と思っていたのですが、
殴り合いに競り勝てたり城ゲージ差の均衡を崩せたりと
存外、どんなデッキでも使えるものだと思いました。



・壱の型【自城ダメージ軽減】
受ける城ダメージを7/8に軽減します。
部隊による攻城はもちろん、英傑呼応や参の型の効果、
流派【兵種】壱の型による兵種アクションダメージ、
計略によるものなど、全てのダメージに適用されます。

(例:N陳宮《破滅的な献策》の自城ダメージ 8.0%→6.8%)

守城時の城ダメージを軽くする目的で使うのは勿論、
英傑呼応一発で勝負が決まるような接戦の場合でも、
先にコレを使っておくことで軽減分で勝てることも。



・弐の型【迅速出城 復活減少 城内回復速度UP】
三国志大戦・戦国大戦で言うところの、
3種類の装具効果をあわせたような効果。
復活時間短縮は-3秒、迅速出城は3.5秒→2.8秒。

とにかく守城ローテーションが強くなる選択肢。
横弓が弱く潜り乱戦がほぼない仕様となった今作では、
サッと帰城して再出城する動きで回復できるのは大分強み。

復活減少効果も特技[復活]持ち武将との相乗効果で、
部隊投げ捨ての回転率が上がるのでオススメ。



・参の型【敵城ダメージ】
10.0%のダメージを与える。
シンプルかつダイレクトに勝敗に直結する効果。
残り数カウントでコレが放たれ勝敗がひっくり返る
…なんてシーンを何度見たことかw



・型発動の優先順など
壱・弐の型は終了まで持続して効果をもたらしますが、
参の型は一瞬のみで盤面に干渉しない効果のため、

壱の型または弐の型を優先で発動し、
参の型を最後に発動することをオススメします。


壱・弐の型のどちらを優先するかは状況次第で、
例えば部隊戦闘で競り負けて大きく攻城を獲られるなら
即壱の型を発動する。
均衡状態で部隊の回転率を上げて優勢を獲りたいなら
弐の型を発動しておく…などです。

個人的には通常は弐の型が優先かなと思っていますが、
お互い流派【城塞】同士の対戦の場合は限っては
壱の型を優先する方が良いと思います。


【城塞】を選ぶ=城を大きく獲れることのない接戦を想定

ということなので、一発のダメージが重要となり、
最後の参の型のダメージ如何で勝負が決まりやすいため、
弐の型を使って参の型までのゲージが溜まらない、
壱の型の軽減率の差で勝負を決まることも結構あります。

特技[技巧]を積んだり兵種アクションが容易で
流派ゲージを貯めやすいデッキなら全型を発動できますが、
経験上、大体は5ゲージしか溜まらないと思うので、
最初の壱の型・弐の型の選択は決めておきましょう。
更新日時:2022/04/11 23:02
(作成日時:2022/03/21 00:52)
カテゴリ
初心者向け
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
2022年3月21日 9時15分

【摩利さん さん】
(^ω^)いやアンタは隕石落としてなんぼやろー?

楊狐
高天原
高天原
2022年3月21日 23時19分

流派がイマイチ分からなかったんですけど凄くわかりやすい説明で理解できました!!
城塞強い、、

板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
2022年3月23日 12時37分

【高天原 さん】
ありがとうございます。
兵種アクション流派も開発が始まっているようですので、
最終的な環境がどうなるか楽しみです。

コメントするにはログインが必要です
シェア