213

どすこい法正と三人の不思議な劉備どの

by
JAMES
JAMES
基本的に「りゅうびどのー!」って言いながら剣が投げ込まれたらかち。なければまけ。

エラッタ含むバージョンアップでEXも追加され、大型ほどではないにしろ普段のバージョンアップと比べて割と環境が変わりそうでよいですね。とりあえず追加なりエラッタなりの碧三国がみんな法正と相性良さそうで(馬謖を除く)、今使っている形からそう変えずに使えそうな3種の劉備を考えてみました。

基本形

侠者型


結束型


最初は「ファーストタッチは大徳で士気差をつけて、士気をしっかり溜めて~」というプランが多く、流派も最大兵力アップを見て部隊を選んでいました。その後戦女の息吹の万能さに気づいてからは「士気さえあれば適当なタイミングで息吹だけ打てばもう金溜法正でゴリ押してええんやない?」にシフトしており、流派も士気のセレクトが多くなり大徳を打つ機会が減っています。
とはいえ万全でない状態ではメインになる事は変わりなく、全く同じスペックで計略の趣が変わる侠者の大徳陣は考慮して然るべきでしょう。上限突破こそ無いものの、法正の兵力を保ちつつラインを上げられる点は相性が良いと言えそ……どっから持ってきたのその疾駆?

逆に守りは息吹一本に絞るとすると、息吹法正が撤退させられてしまいそうな超絶強化号令に対して説得力のある火力が出せる結束が頼もしい計略に見えてきます。打つなら法正は外してもいいかもしれません。素武力に難のある法正に2.5コスト武力8は苦しかったですが、大兵の追加で三国染ならメイン槍として立てる耐久力を得たと言えそうです。コストがズレた分は今まで試してみたかったけど使えてなかった敬哀皇后でも入れてみますかね。
ただ今回は落雷も上方をもらっているので、最後誤魔化せば勝ちの場面で輝く夏侯月姫を外すのは悩ましいところ。

どのパターンでも鮑三娘は外せない気はします。開幕の弱さを何故軍師レベルにあるのか知力9伏兵で支えながら上限突破回復を仕込めるのは今のところ代わりがいません。関羽は3コス士気6ですしね。

逆に計略打つタイミングが無いのがどすこいですね。なんなら今回2コスになった黄忠と入れ替えたら息吹で知力フォローもできて相性いいんじゃないでしょうか。…デッキ名変わるからダメです!
作成日時:2025/10/25 00:33
カテゴリ
碧軍デッキ
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア