890

ねえ、そのエラッタ本当に必要?

by
混沌の久秀♪
混沌の久秀♪
どうも 混沌の久秀♪です
知らない人は覚えてね!

バージョンVer.3.0.0Fにおいて久しぶりのエラッタということで皆さんも話題にあげてますが
今回思ったことは、普通に使われてるカードが多く対象になっており本当に必要だったのか?という点が気になりました。

公式の説明をそのまま引用すると

現在の戦闘環境で活躍しきれておらず、また、計略の調整のみでは今後も活躍することが難しいと判断した武将を中心として
能力値の底上げによって活躍の機会が増えること、また計略変更により今後計略の調整で活躍する機会が生まれることを目的
とした能力値変更を行っております。

となっていますが、この説明と全然あってないと個人的には思うのです。

例えば岡田以蔵 計略の調整のみでは今後も活躍することが難しいのか?
斬撃の範囲を広げずとも敵の移動速度の低下値の調整で何とかなりそうじゃないですか?

坂本龍馬 今でも普通に強いと思うのですが?エラッタの必要あったのでしょうか?

甲斐姫  同様に今でも普通に強いと思うのです。疾駆つけて特技3つ持ちってスペックおかしくないですか?
     であれば技巧を削除するとか知力を下げるとかしないとと思います。

曹操だって上杉謙信だって今でも普通にマッチしますし、伊東悌次郎なんかは局中法度デッキで良く見ますし全然活躍しきれてないとは思いません。

もちろん今回のエラッタでとても素晴らしいものもあります。
黄忠や黒田官兵衛そして夏侯覇や北畠顕家や護良親王なんかは必要なエラッタだと思います。

そんなカードと比べても何故今回エラッタの対象となったのか?可能なかぎり1枚1枚説明があってしかるべきなのでは?と思います。

あと一番問題なんじゃないかと思うのはEX孫権のエラッタです。
今なら金剛石1000個でいつでもターミナルで手に入れることができますが、これってスタンプキャンペーンでの特典なんです。
キャンペーンで登場した時に英傑・初の孫権で「蒼の味方の武力が上がる。さらに武力が徐々に上がる」という計略を持っているカードが欲しくて
キャンペーンにお金を払って獲得した人が大勢いると思います。極論を言うとそういう唯一無二の性能を持った孫権というカードを求めてわざわざ
安くもないお金を出して手に入れたのです。「蒼の味方の武力が上がる」だけの孫権と言うカードだったらお金を払ってまで欲しくはないって人だって
きっといるはずなんです。

キャンペーンでお金を払えば必ずAというものが手にはいります。あ、やっぱりあとからBという仕様にしちゃいました!ごめんねw

これってなんかしら法律的なものに抵触しないんでしょうか?

とまぁいろいろ言いましたが英傑大戦が盛り上がることについてはもちろん文句はありません。
劉備に大軍や甲斐姫に疾駆がつくなら稼働時のERすべてに特技を一つ増やしてもいいのかなぁとは思います。(私には何の恩恵もありませんが)

とここでせっかくのエラッタを記念して無修正動画をUPしました♪
7ケタ?必要ありませんw ご家族で観れる無修正動画です!ご視聴いただけると非常に嬉しいです

それでは またいつか
更新日時:2025/10/24 06:01
(作成日時:2025/10/23 19:12)
コメント( 7 )
7件のコメントを全て表示する
しゃらふじ
しゃらふじ
19時間前

個人的に甲斐姫の上方エラッタは意外でしたが、各エラッタの調整内容を見てるとなんとなく納得はしました。
それこそマスター様の仰ったとおり、各ランク帯での使用率や計略の使用回数および勝率など把握された上での調整でしょうし、例に挙げた以蔵は計略の上方あっても傾奇32~40ptの常連、龍馬は計略強いけど苦手な相手も多く勝率が低い、甲斐姫は馬姫に枠取られて差別化しづらく勝率も低かった等の理由があったのかなぁとは思いました。
EX孫権は4回上方されて全盛期より1.2c長かったのに傾奇15~18ptの常連で、かつ蒼の1.5弓で全体強化持ちは他に比企尼、趙姫、陸抗、北条政子(陣形ですが)と多く、これらと比べると強みがなかったので今回のエラッタでシンプルな使いやすい号令にしたのだと思います。
もしキャンペーン開催時での孫権がエラッタ後の計略だったとしても強いかどうかで欲しいか決める人が大半でしょうし、その部分はあまり考える必要はないかなと思いました…。
(当時の孫権は使用率1位・勝率53%を記録するくらい凄まじい強さだったので需要も多かったですし)

あとこれは関係ないですが、極論かつあやふやな物言いで存在するかどうか分からない極少数派のお気持ちを代弁したり、エラッタでの計略変更くらいで法律に抵触うんぬん言い出すと、どこぞの表現の自由がうんたらだから運営に訴訟だーと言ってた人とあまり変わらない感じになるので控えるか編集で変えておいてもいいかと思われます…はい…

べし
文士
文士
べし
16時間前

個人的にはエラッタは大歓迎なので今回も嬉しかったです。
ただ、ホントに計略調整でどうにかできなかったのか?って思ったカードもいたので、こういった疑問が出てくるのも分かりますね~。
.
無修正動画……なんて惹かれる言葉だ!

ぶりんこ
ぶりんこ
14時間前

今回のエラッタは「ER」が多い。
カードは最新の物で揃えたい派なので、再印刷が無い英傑では、やっと集めたカードをまた集めるのかと個人的にはめんどくさい(N,R位ならいいけどERは大変)
投稿内容については僕も同意見。
コスト、能力値、計略がガラッと変わるならエラッタでもいいけど、計略内容いじればいいんじゃね?ってのもいますよね。
孫権だって、最終上昇武力を上げるでもいいし、知力依存を上げて面白フルコン計略にするだけでも相当変わってくると思います。
あと、坂本龍馬こそ特技「同盟」を付けてあげて欲しかった。
「7桁」の奴は実は観た事無いんですが、先日、現在は製造中止、回収されて観れなくなったAV女優さんの動画がどうしても観たくなって、ネットを探したら「ミス〇V」で発見しました。
ついでにそこには僕が半年前にDVDで買った「専属女優20人が南の島でハーレム」の動画が普通にフルでアップされておりました。
このエロッタこそ法で規制した方がいいと思いました。

ミロ(真)
コメントするにはログインが必要です
シェア