前回、陣形に6枚の武将カード(六角義賢を除けば5枚)を入れると操作がしにくいと書き込んだのですが、盤面の写真を撮ってきたので、アドバイスいただけるとうれしいです。
まず六角の陣を張った時、正六角形で横幅が戦場の約半分を占める感じ。
大きいことは大きい。
実際の盤面はこんな感じ。
これで全武将が六角の陣内におさまってます。画面上の大きさと比較するとちょっと操作しづらいと個人的に思いますがどうでしょう?
攻城力の強化を生かして敵城に張り付くとすると、義賢を中心に武将カードが5枚横に並ぶ感じになります。
城壁を殴ることを目的に六角の陣を使うとすると、戦場中央でのぶつかり合いをどうしようとか、悩みます。それがこのゲームの面白いところではあるのですが。
百万石に昇格してから六角さんメインのデッキしか使っておらず、一勝もしてませんが、しばらく悩みながら頑張ってみたいと思います。
ちなみに、写真は群雄伝平家の第一章易で撮ったものです。