154

SR細川政元を使った感触

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
前回から10日以上経っとるやんけ!
その前回も"先月の戦果"だったので、
今月の話は今回が最初になっちゃってますね…


あ、「ララジャム」はコンプしました。
今は全ルート3周目やってます(←




■SR細川政元を使った感触■
先週ようやく登場したEXカードSR細川政元
初日に500円進軍で速攻手に入れて、
日曜まで実際に使い試してきました。



SR細川政元事前個人評価はこちら

デッキはこんな感じ。
私はR斎藤朝信の使用が大前提なので、
R上杉憲房《始祖の共振》のサブ枠としての構成に。
縛りを覗けばわりとオーソドックスかなと。


勝率から言うと5割くらいでした。
使ってみると、やはり練度が低かったことと、
立ち回り意識の問題によるところが大きいですが、
SR細川政元の意外な使い辛さも少しわかりました。

以下、効果毎の感想。



・武力低下効果は強い
士気5で敵武力を知力関係なく-4するのは強い!
本体武力も+4なので相手の武力15まで張り敢えて、
ついでに周りもデバフかけるので雑にゴリ押しが可能。
この辺りは事前のイメージ通りでしたね。



・回復効果は強いけど…
目玉である飛行効果と継続回復効果。
なぜ跳んでる間に回復するのか?
あとなぜ勢力制限がなしになったのか?
大小疑問が尽きませんが、これは回復量が凄くてもう…
対弓盛りデッキだとダメージより回復が上回ったり。

ただしこっちもしっかり問題はあって、
雑に飛んで回復すればいいってもんじゃなかったです。
あくまで継続回復なので鉄砲や騎兵の瞬間火力で負けたり
飛行終了時の着地~クールタイム中を狙われて撤退とか。
対面でしっかりイヤなところを突いてこられましたw

あとやはり2.0コスト騎兵が戦場にいなくなるのは痛く、
他の全体強化と重ねている時以外は、
飛行を使うべきではないと思いました。
…そうはいっても操作ミスで飛んでしまうことがしばしばw



・活かすなら相応のデッキ構成を
どちらの効果も雑に使っても強いんですが、
サブで留めることなくフルで《天魔外道》を活かすならば、
[黄熾]武将で組んだ5枚型か、高コストで固めた4枚型が、
最も効率がいいだろうなーと思います。環境的にも。




やはりこの手の計略を活かすなら、
より武力の高い武将を揃えるのが一番。
私は敢えてフルコンができるようにしていますが、
拘りなく使うなら断然↑2つがオススメですね。



以上です。
デッキを変えたのでまだ動きがぎこちないのですが、
その辺を振り返って今日から調整をしていってまして、
操作感と環境の対策を盛り込んでいたりします。

あとは勝率が上向きになってもらえれば…いいなぁ…

 
作成日時:2025/10/13 22:26
カテゴリ
玄軍デッキ
コメント( 1 )
小
2時間前

私も細川を使いました。東郷と組ませてやりましたが、今までと違う立ち回りが出来て面白かったです。

コメントするにはログインが必要です
シェア