828

どう?考察投稿っぽいでしょ???

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
今年も年末に大会と忘年会やろうと密かに思案中。
景品のためにも絆武将出てくれ…!
なんなら刻銘でもええで…!(強欲


(^ω^)…実際引いたら流石に手放さんわな。



■SR細川政元 性能考察■
「ケツ生」で紹介された新EXカード達。
その中でも個人的に特に興味を引かれたのが
自分で使っている玄勢力のSR細川政元


#英傑大戦

生放送直後だとVer.UP情報自体のまとめも書きたいし、
何より新要素に興奮してまともに書けなさそうだったので、
二晩寝かして賢者状態となった今に書いている次第です。

動画を観直してスペックと計略性能を
現状わかる細かいところまで見ていこうと思います。



 
1.スペック
2.0コスト 騎兵
武力7 知力8 [伏兵]。 


玄の2.0コスト騎兵としては12枚目。
うち戦国カテゴリでは6枚目。
[伏兵]持ちはSR片倉小十郎に続いて2枚目。
あちらも陣形なのでちょっと枠を争いそう。

中コスト以上の[伏兵]持ち騎兵全部に言えますが、
なるべく早く部隊戦闘に参加しないと不利になり、
また端抜け向上を狙ってもリターンが少ないため、
早々に踏んでもらえるような位置に布陣し、
開幕の動きを考える必要があります。


 
2.計略性能
計略:《天魔外道》士気5
【陣形】自身の武力+4 範囲内の敵部隊武力ー4
回転操作で一定時間(目測3c強)飛行状態。

 (飛行中の自身は完全無敵となり、
  敵部隊・防柵・櫓などの障害物を無視して移動できる。
  恐らく帰城は不可)
 飛行中は陣形の効果が変わり、
 陣形内の味方部隊の兵力が徐々に回復する。



ターン終了時まで飛行を得る。

ちなみに“天魔外道”とは、
"仏教の修行を妨げる天魔(第六天魔王)と、
 仏教以外の教えを信じる者(外道)をまとめて指す言葉"

らしいです。

妨害と回復を切り替えられる陣形。
武力低下・味方回復・そして飛行そのものの効果と、
主に3つの機能を使い分けることができる計略のよう。
陣形範囲も結構広めに見えるので使い易そうです。



 
3.計略の使い方想像
士気5なので基本的には雑に使っていけそうです。
あと玄には士気7以上の全体強化計略が多いので、
コンボ用としても十分視野に入ります。


まずは妨害効果陣形。
士気5で敵武力ー4は平均的。

自身の武力も+4できるので本体との武力差8。
また陣形なので効果時間を相手の知力に依存せず、
騎兵ゆえに範囲位置を調整しやすいのも利点。
もちろん相手の槍・剣豪には注意しないといけませんが。

中央のぶつかり合い、敵陣での突撃マウントは強いですが、
守りでは1点を守城するとき以外がイマイチなので、
その時用の別の手は欲しいところです。



続いて回転操作で切り替わる飛行&回復陣形。

飛行は入力から終了まで約3c強。
敵部隊との干渉や敵味方の計略効果の対象にならない。
恐らく防柵や櫓、SRエミリアによる地形効果も受けない。
飛行時の速度はオーラを纏わない騎兵程度?
馬戦器などの速度上昇効果が影響するかは不明。
飛行中もライン位置により覇道が増加することを確認。

また自身が飛行している3c強の間に50%程回復。
飛んでいる本人は回復しない模様。
陣形効果切替は2回以上可能だがクールタイム有。

敵城でマウントを獲っている状態で、
敵部隊が出てこない時間を兵力回復に充ててみたり、
ラインを上げる時にSR細川政元を安全に飛び込ませたり。
相手からの突撃や[挑発]を食らった時の回避など、
小手先の防御としての使用も光ります。

そもそも飛行自体が舞い計略の潰しに非常に有用で、
安定して舞い武将がいる柵の内側に飛び込めて、
柵の中で敵部隊に袋叩きにされそうでも、
陣形による武力差8が効いて大体勝てそう。
さらにSR周姫で舞い武将が[伏兵]状態になっていても、
知力8なので問題なく耐えてしまう。
…あれ?なんかR斎藤朝信より舞い対策が優秀では?



 
4.計略の注意点とか
気になる効果時間は紹介動画内で10c程続いていて、
飛行効果は2回発動できることが確認できます。
予想だとこれがちょうどの効果時間だと思ってます。
てか、これ以上長いと流石にヤバいかと(左

2回飛ぶと味方部隊の兵力は多分100%回復できますが、
そっちでクールタイム込で7c弱は使うので、
武力低下の方は差し引き3c程しか使えません。
あくまで切り替えによる効果の選択なので、
より有効な方を使うよう考える必要はありますね。

まぁ一方の効果だけでも士気5としては破格に見えますし、
回復効果は時代・勢力の制限がないので他色編成も可能。
4枚デッキだと回復の方が重視されそうだったりと、
万能までは行かないまでも汎用性はかなり高いと思います。



以上。長々と色々書いてみましたが、


ようは、はよ使ってみたいんや。

おみゃーの願いなんか聞かず戦場に連れてくで。
作成日時:2025/09/25 23:11
コメント( 1 )
楊狐
文士
文士
楊狐
9月26日 11時36分

一番気をつけたいのが守城で飛んでしまうこと。
チームメンバーとも話しましたが、誤って飛んでしまって一撃もらうとか(配信でやらかすと盛り上がるやつ(*゚∀゚*)
「飛ぶ」という新しい敗因が生まれてくる可能性もあるので意識して飛んでいきたいですな。

コメントするにはログインが必要です
シェア