どうも、ヘイズです。
この間の投稿で少し話題にあげたのですが、
SR浅井長政についてもう少し掘り下げたいと思いまして今回は別で投稿をしようと思いました。
理由としては、個人的に浅井長政が好きだというのが一番大きい理由になります笑
まずは今回の主役の画像から
スペックや計略の説明などは画像を見ればわかるので省きます。
傾奇ポイント:30pt(今週)
現バージョンの計略効果
正義の剣
無渾身
武力+5
弱渾身
武力+6・速度上昇+50%・斬撃可能
強渾身
武力+7・速度上昇+70%・斬撃可能
効果時間:8.8C
まずスペックですが、パッと見ると物足りなさを感じますが、他の似たようなスペックのカードを調べるとこんなもんなんですね。
昂揚も持っているのでスペック要因としても選択肢にはとりあえず入るレベルでもありそうです。
しかし、紫軍の2.5コス騎馬だけに絞ってみるとやはり武力8は厳しそうな感じがします。とはいえ、号令を持ってしまっているのでしょうがないんですが。
計略効果の観点から、スペックというより計略に問題がありそうだと思いましたので次は計略を考えていきます。
無渾身は使わないでしょうね多分。
弱渾身からは選択肢には入りそうです。
強渾身は普通に強いと思います。
この辺の調整は問題無さそうに見えます。
効果時間は計略効果を考えると今の時代は9C以上あっても良さそうな気はします。とはいえ9.5C以上はさすがに強すぎるかなと思います。
あとは斬撃関係でしょうか。昨今の一部カードは移動しながら斬撃が出せるカードが存在するので効果時間よりも移動しながら斬撃が出せるようにするだけで結構変わる印象です。移動しながら出せるようになれば多少効果時間の減少が入っても今よりは使われるかもしれません。
そして、紫軍の最大の問題でもある渾身ですかね。
これのおかげで計略が強くもなるんですが、渾身が発動するという事は相手に士気事情をバラす事になりますからね。
色々考えると浅井長政というより紫は渾身の調整が難しいんですかね。正しくは渾身に繋げるための計略ですか。
個人的な結論
効果時間を9C以上に伸ばすか、効果時間の減少を入れて移動しながら斬撃可能にするのが良さそうだと思いました。
周りのパーツ次第という感じもしますが、一応今回は浅井長政単体について考えてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
登場時は緊急修正されたレベルだったのに、いまや傾奇MAXも見え始めてきてますね~。
調整は難しいとは思いますが一度環境トップだったからといって下方して使われなくても放置はつまらないと思うので、ここまで傾奇ついているなら上方してみるのもアリかも知れませんね。
こう考えると低傾奇で下方は難しいけど高傾奇を維持しているカードで上方は有りかも