283

武力・知力のカード能力も、計略使用で恐ろしや(吉備津彦で感じた)

by
NEO29
NEO29
こんばんは。NEO29です。

昨日、XとYOUTUBEで既に投稿しましたが
吉備津彦のカードを入手しました。

 


もともと私、「ワンダーランドウォーズ(略:WLW)」を
普段からプレイしているものです。
吉備津彦もWLWでメインで使用しております。

今回サンドリヨンも入手したから、吉備津彦もと思いまして印刷しました。
動画でも取りました。こちらです。

 
しかし同時に思いました。


「サンドリヨンはカード表示は、武力8、知力8。
しかし吉備津彦は、武力9と高い。でもな、知力3。
知力が高い分、敵城ダメージ高くなるから3じゃな、ダメージいかないだろうな。
でもカード裏面の”金剛の位”で敵城ダメージUPとある。
WLWでも金剛の位は、実際に敵拠点の攻撃力UPだから
英傑大戦でも同じ様に反映しているな。やってみよう。」


群勇伝の司馬懿の章で、吉備津彦を入れて、
士気6になったので、計略を発動。




敵城の真ん中で攻撃。

約半分もあった敵城の体力ゲージが一瞬で、無くなりました。
そして、戦闘があっという間に終わりました。



「すごい。敵城ゲージ半分も減った。真ん中というのもあるが、
もうダメージがすごい。動画取りたかったな。
今度は生ライブ配信か録画でうつしたいわ。すごいわ。」



今回思いました。カード記載にある数値は、
あくまで基礎能力。みためだけで判断できない。
計略や戦器使う事での能力値上昇も出来る。

勉強になりました。吉備津彦を通して勉強しました。


 
更新日時:2025/09/01 21:03
(作成日時:2025/09/01 21:00)
コメント( 2 )
べし
文士
文士
べし
12時間前

勘違いされてるかもなので補足しますが
知力は攻城ゲージの長さが変わるだけで、攻城ダメージはコストと兵種と武力で決まります。
なのでサンドリヨンの方が攻城ゲージが短くて攻城が成功しやすいですが、攻城ダメージは吉備津彦の方が上です。
さらに計略中の吉備津彦は全カードの中でも1、2を争う攻城ダメージです。

NEO29
NEO29
NEO29
12時間前

どうもありがとうございます。私、完全に勘違いしておりました。
大変失礼を致しました。吉備津彦での敵城攻撃は本当に今までプレイしていて、驚く位のダメージだったので
魅力を覚えました。そして吉備津彦がますます大好きになりました。
まだ、何も知らずのものなので、色々と助言を頂けますと大変助かります。
どうもありがとうございます。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア