158

ありがとう韓遂!そして…

by
カリス
カリス
どーもッス、今回は武将紹介投稿です。
今回紹介する武将は玄R馬騰になります。

三国志の2コス槍、武力7知力5に特技「大兵」を持っています。
2コス帯ではバランス型の槍に加えて三国志勢を多く登録すれば持久戦もできる強さを備えています。
ちなみに馬騰は新旧で印象が違って旧三国志は「西方の乱」、新三国志の方は韓遂限定の共闘計略(計略名わからず)のイメージがありますね。

英傑の馬騰は計略「忠誠の烽火」は士気5の悲哀系計略で武力・槍撃ダメージ・移動速度が上がり、効果中味方が撤退するたび武力が上がり一定値上がると追加で槍撃ダメージが上がる効果となってます。
スタートは武力+3で味方が撤退するごとに+1されて、3部隊撤退で槍撃ダメージがアップします。効果時間は約20c
士気5で20cはまぁまぁ良い感じですが武力は低めなので過信は厳禁。撤退する部隊は勢力に関係なく発動するので混色デッキでも運用可能。

相性の良い武将
・「反逆の狼煙」系統
計略範囲の味方を強制撤退させる武将ならベストマッチ。
例:R魏延N韓遂N斉襄公SR驪姫

・「自爆・挺身」系統
計略効果終了時に強制撤退する効果は時間差はあるが場合によっては相手にダメージを与えて有利になれる。
例:SR松永久秀大内義隆N鳥居元忠N麋竺

・復活持ち

・紫R夏姫
士気を使うが即時復活(最高武力限定)と強制撤退と馬騰にとっては一石二鳥といえる。まぁ士気流派かデッキ編成に同盟持ちを入れておけば士気流派以外の選択肢もでてくる。

・紫SR土岐頼遠
撤退すると強化されるとはいえ、部隊数差でプレッシャーをかけられるのと槍撃だけではキツい。気合を持っているので防戦手段としてはうってつけだと個人的に思う。

今回はここまで…ではない
ご存知の方もいると思いますが、2026年の2/26に新三国志大戦が稼働終了のお知らせがきました。
旧三国志大戦も終わった当時は戦国大戦にシフトしていましたが、やはり寂しかったですね。新はあんまりやってなくて、カード追加終了後に少し触っただけですが、終わると聞いたらあまりプレイしていないが寂しいもんですね。

さて、今度こそここまで。
 
作成日時:2025/08/30 22:58
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア