139

英傑大戦記#228 バージョンアップ~なんだこれは!~の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
絶望の中に生きることこそが面白い。そう岡本太郎も言っています。







なんだこれは!

タローマンである!(違う!!)






意外と太郎っていますね。





前バージョン感想

振り返ってみて実質的に旗陣形黄熾の2勢力追加という感じでした。片方は多色による8番目の勢力とも言えるかな。
冷静に見てみると旗陣形は盤面全体を使った新計略、黄熾も争覇に関連した特技で、要望というかアンケートにもあったのものを実装したのかなと思いました(こういう形になるとは思わなかったのではないかな)
SEGAが掲げるグローバル化の旗にも海外勢力を入れることによって、開発としても社内へのアンサーができたのではないだろうかと考察します。

新特技の同盟は各勢力最低3枚は欲しいと思いました。今後も増えていくと思いますが、おそらく1勢力で組んで士気15にするのが一番かも(同盟持ちの計略にも寄りますが)
エラッタで同盟付けてもおかしくない武将(当人のエピソードから)が何人かいるのでお願いしたいところです。



「環境の変化」と「勝てない原因」は……別!

振り返ってみると自分の中で、ここをごっちゃにしていた部分があります。それで余計に足踏みした感じでした。
大型バージョンアップという熱病にうなされていたと思いたい。

新カードに触れたものの、どれもこれも自分が上手く使いこなせず疲弊した感じです。
ゲームの進化に自分が追いつけていない気もしました。新しい事への対応力が落ちてきていると実感します。
それでも、これはどうか、あれはどうかと試行錯誤しながら率先して新カードを使うことに挑戦していけた姿勢は良かったかなと思いました。変化を恐れて何も挑戦しなくなるのが嫌なので、その辺りは頑張れたかなと思います。

結果、一番手になじんだのが宝石馬超だったというオチでしたが(おい!)



しばし後れをとりましたが、今や巻き返しの時です!

バージョンアップ後、手になじんだデッキへ変えたら久々に連勝しました。
みんな夢から目が覚めたのかな?
対面から旗が消えて、いろいろとバラエティ豊かなデッキが出てくるようになりましたな。
それくらい旗陣形はインパクトがあったのだと思います。



コラボ~るろうに剣心~

まさか二度目が来るとは思っていませんでした。メンバーの中で使ってみたいと思ったのは志々雄真実安慈和尚かな?
志々雄真実は本人が燃えるダメ計という感じなのかな。号令らしいですが。
安慈和尚といえば二重の極み!!(ジャンプらしい技だ!)

主人公側はもう見慣れているので(*゚∀゚*) 
とにかく強い報告しか聞かないので、あえて敵側を使ってみたいと思いました。後半へ続く。








ラグナル馬超……じゃないデッキ

新カードも使っています。最上義光です。えっ? ラグナル
試合中、馬超へ士気回してラグナル使っていないことに気づきました。回復も即効性のある野村さん使ってしまうので。
意外と溜めてるタイミングが無くて、これなら別にラグナルじゃなくてもいいかと思い、代わりの人いないかなと思って探してみたら同スペックで特技2つというなんだこれは! べらぼうな武将だ! と採用しました。
計略も悪くなく、何よりも柵2枚、伏兵2枚と開幕系の抑止力になるなと。計略も単体と集団への妨害2種とバランス良いのかなと思いました。








有終の美は飾れませんでしたが絆にはなれましたデッキ

北条網成がついに絆となりました! 勝った勝った!
あとはもう一枚引いて殿堂入りさせたいですな。








絆の力デッキ

服部さんはリアル士気要員です♪

大戦組の投稿者とマッチングしました

対戦ありがとうございました!







次回からは呂姫と武を極めたいと思います。新デッキに、ご期待ください。





公式でタローマンの映画、冒頭4分見ましたが……。
これが105分も続くのか。正気が保てるのか?

べらぼうなコラボ、タローマンお待ちしております(止めろ!!)


再見


©SEGA
 
作成日時:2025/08/25 22:33
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア