こんにちは、まいまいです
気づけば初めての投稿でもあった前回のバージョンアップ感想記事を書いた時からかなり石高が上がり、銀プレートになりました
さて、今回はバージョンアップ後初のバランス調整がありました。かなり大掛かりな修正となっていましたので、今回も生放送の感想を綴っていきます
【下方修正組】
今回も予想通りといった感じです。旗の延長が結構しっかり目に調整入っていて、ホントに良かった…
蒼
・ジャンヌ・ダルク
兵力回復量 2秒ごとに3%回復→2秒ごとに2%回復
自身速度上昇値 60%→40%
しっかり目に入ったとはいえ、武力上昇値は据え置き。まぁ、そこまで下げたら流石に弱くなり過ぎてしまうので仕方ない面もありそうではあります
緋
下方修正なし
あるとしてもエドワード3世くらいかな〜とは思っていましたが、下方なしでしたね。やはり厳しめなのでしょうか
碧
・孫臏
最大20c→17.5c
旧カード唯一の下方。ランカーの方が使っていた影響もありそうです。バージョン前半では旗への勝率も高かったとのこと。効果時間だけならまだやれるとは思います
玄
・エイリーク
武力+4→+3
敵撃破時の効果時間延長2.5c→1.3c
今回の下方修正の中でもかなりしっかり目に入った印象ですね。流石にこれで少しは大人しくなってくれるでしょうか…
・ラグナル
ため1.7c→2.9c
個人的に、旗以外で一番苦手だったカードです。ため延長により守りなどで雑に打てなくなりました。ですが各数値自体はそのままですし、攻めでは相変わらずの強さを見せると思います
紫
・由井正雪
10.4c→9.2c
強渾身 武力+5→+4
弱渾身 武力+4→+3
今バージョンでの私の相棒だった一枚です
…え?これだけ?
武力上昇値が下がるのはほぼ確実だと思っていたので予想通りですが、まさかの復活時兵力据え置き。これならまだやれます。やったぜ。
琥
・島左近
9.2c→8.8c
基本兵力回復量10%→5%
時間は1秒短くなっただけですが、この計略の強みであった高い兵力回復(それも上限突破付き)にメスが入りました。そこそこしっかり入ったなとは思います
黄
・出雲阿国
覇気増加+100%→+80%
士気6武力+3と英傑呼応のダメージは据え置きであり、ほぼファッション修正。まだまだやれます
・小野鎮幸
効果時間 7.5c→6.7c
黄熾ゲージ量100%の時 武力+7→+4
黄熾ゲージ量50%の時 武力+4→+2
黄熾三人衆その1。かなりしっかり目に入りました。もっとも、このカードは黄熾発動中2コス武力9という超優良スペックがあるので計略抜きにしてもまだまだ使われそうです
・グィネヴィア
知力上昇時間8.3c→12.5c
延長時間5c→2.5c
旗陣形が設置されている間2回以上延長できるというかなり凶悪な性能だったので知力上昇時間が伸びて連打しづらくなりました。延長時間そのものにもしっかりメス。正直めちゃくちゃ嬉しい
・グラバー
効果時間 9.2c→7.5c
黄熾ゲージ量100%の時 武力+7→+4
黄熾ゲージ量50%の時 武力+4→+2
射撃時固定ダメージ
黄熾ゲージ量100%の時 4%→2.5%
黄熾ゲージ量50%の時 2.5%→1.8%
黄熾三人衆その2。こちらも小野同様しっかりメス。もっともこちらも黄熾発動中1.5コス武力7なので今後もスペック要員として使われるでしょう
・ゴリ
武力+2→+1
黄熾三人衆その3。シンプルに武力上昇値が減りました。やはり前述の2人同様、スペック要員としての採用になるでしょうか。士気0.5で兵力30%回復とかいうとてつもない数値は健在ですが…
下方修正は以上ですね(え?黄熾そのものが下がった?あれは誤差みたいなものですよ)。
上方修正は全体的にマイルドでしたね。個人的に気になったのは山崎龍女です。実は私このカードを自引きしていたのですが、陣形を広げるのが大変そうで放置していました(実際傾奇も高いですしね)。使っていて楽しそうなカードではあるので、今回の時間延長と範囲が広がったことで使いやすくなっていたら嬉しいな…と思っています
由井の下方がそこそこで済んだので、次バージョンも使おうと思います。ではまた!
自分も同じような感想でした~。
由井は今日から大暴れしそうですね~。
>>べしさん
ですよね〜。旗の延長ががっつりいったので、特に私の石高帯だと旗が減る分かえって目立ちそうです。前バーではほとんどミラーは無かったのですが、今バーではミラー覚悟した方が良いかもしれません…