633

レッツ鍛練場!

by
MrGB
文士
文士
MrGB
どうも、Mr.GBです
皆さん、新バージョン楽しんでおられるでしょうか
全然新カード引けねぇ!SRどころかRすら出ねぇ!誰か助けてクレメンス…

カード追加の大型バージョンアップに伴い色々追加要素がございましたが
その中でも鳴り物入り(個人の感想です)で登場したのが、生放送中でも初心者向けモードと紹介された

鍛練場

なわけなのですが…、なんか誰も記事にしてねぇな?
というわけでカード掘りがてらちょっとやって、一般銀プレ目線(個人の主観有り)で本当に初心者向けなのかどうか評価して行きたいなぁと思います
何だって良い!いいね!を稼ぐチャンスだ!

まずはおさらいから
  1. プレイ前にCPUが使うデッキの難易度、勢力、使用枚数を指定できる
  2. 難易度は「易」「難」「激」の3種類
  3. 勢力は実装済の7勢力の内どれか(2色以上のデッキは指定できない)
  4. 使用枚数は4~6枚(ケニアや7枚以上は指定できない)
  5. コストオーバー等はなくどのデッキも9コス
そして実際やった上での共通事項は(後で追記するかも)
  1. 戦器は再起系固定
  2. 流派は部隊流派固定
  3. デッキは勢力+使用枚数で固定っぽい(易と激で同じデッキが出てきたので暫定、検証回数が少ないのでデータ求む)
  4. 騎馬が槍と斬擊範囲に反応して止まる
  5. 斬擊や鉄砲射撃はチャージ完了時に敵部隊が範囲内にいる場合即使ってくる
  6. 狙撃は狙ってこない
とこんな感じ、難易度毎の違いは(体感多目)
  • 易→戦器「素焼」固定、各武将の能力低下
  • 難→戦器「勢力毎のR戦器lv1」で固定、足並み揃えて号令、振り向き迎撃等基本テクニックを使ってくる
  • 激→戦器「曜変天目」(副効果付、デッキによって変わる)固定、守城ローテ、槍出し出城等小賢しい応用テクニックを使ってくる
体感多目ですがこんな感じでした
個人的感想ですが、群雄伝とは比べ物にならないレベルで強かったです
激に安定して落城勝ちできるなら銀プレ以上までは楽に行けるんじゃないかな?と思われます

以下CPU使用デッキ紹介(まだ蒼のみなんだ、すまない)


蒼4枚【秦単王翦】
4兵種4枚の普通の王翦デッキ
当然王翦の号令が一番の脅威だが隙あらば胡傷の計略で覇道を前進させてくるので注意


蒼5枚【5枚義時】
攻めに義時の号令、守りにせんと守時
そして1コス武力弓兼フルコン要員の孫氏と武力要員の嫪毐とバランスのとれたデッキ
義時の号令中に味方部隊が撤退すると兵力がモリモリ回復されて手がつけられなくなる、各個撃破を心掛けよう
部隊が固まりすぎるとせんや守時が飛んでくるので注意


蒼6枚【龍馬ワラ】
非常にわかりやすいワントップワラ
茶器固定なので龍馬が宝石を持ってないだけ有情、それでも計略使用時の高武力+高知力の龍馬は脅威
ただ、何故か狙撃を全然狙ってこないので銃弾避けも意識してみよう
不意に使ってくる毒陣形と弾突には注意

と、こんな感じでした
総じて初心者向けという看板に偽りなしかなと思ってます
主観多目かつまだプレイ回数が少ないので補足などございましたらどんどんコメントください

それでは、今回はこれにて
更新日時:2025/07/25 15:27
(作成日時:2025/07/25 00:50)
カテゴリ
初心者向け
コメント( 7 )
7件のコメントを全て表示する
小
18時間前

鍛練場やってきましたけど、クリアしたからって何か貰える訳じゃないんだって、自分勝手に期待してガッカリしました。

MrGB
MrGB
文士
文士
MrGB
16時間前

>>小さん
気持ちはわかります、私も少し期待しましたし(笑)
暫くは鍛練場に籠る予定なんでなんか称号手に入れたらまた記事書きます

佐伯
文士
文士
佐伯
9時間前

黄五枚激のデッキ相手にめっちゃ苦戦しました
完璧なラインで楽毅+春秋鎧使えたのに城半分持っていけなかった…

コメントするにはログインが必要です
シェア