初めまして、とれと申します。
今まで大戦組に投稿した事は無かったのですが、本日現バージョンのやり納めをしたのでデッキの紹介と供養を兼ねて書いております。
流石に新バージョンが来たらデッキが変わると思うので・・・

現バージョンの最終成績です。フリマに行きたかったけどプレイ回数が足りずに断念_(:3」∠)_

デッキは5枚型の晴明がメインでちょこちょこパーツを変えていましたがこの形に落ち着きました。
信幸ピン刺しが微妙だなあとずっと思いながらもこれよりしっくり来るものが出て来ず
結局長らくこのデッキを使う事に。
・安倍晴明
隅っこで式神を飛ばすだけのお仕事、低枚数相手には有利だと思いますが普通にきついデッキもあり。
余程の展開でなければ何枚相手でもとりあえず式神は出します。
お相手の晴明への対応も見たいので初手の式神はコミュニケーション感覚。
一番の暗黒時代は恐らくチンギスハン全盛期。
・山本勘助(ここから画像は省略)
Ver2以前からの付き合い。開幕を凌いでくれる伏兵と攻城役。
計略は滅多に使わないけどスペックが良いのでずっとデッキに居座った武将。
・呂嬃
晴明を守る柵要員。この子が出る前は緋の新庄局を採用してたので紫で1コス槍の柵を入れれる事でデッキの幅が一気に広がりました。
反計で何度も試合をひっくり返してくれた子。
・董承
地味にデッキ構築の転機になった武将。疾駆がありがたいのと渾身の斬撃ダメージも良くて当時2.5コスに入れてたハンジやルシファーを
外すきっかけになる。傾奇ポイントずっと高いのが不思議なぐらい良い武将。いざという時の守りの要。
・真田信幸
狙撃目当てでの採用でしたが計略も強くて使いやすい。式神と一緒に鉄砲でマウント取ったりたまに城に張り付いたりする役。
計略の効果時間が長く色んな場面で撃てるので攻めから守りまで頼りになる武将。
以上となります。
戦い方は本当に相手によってまちまちで、基本的には式神で荒らし続けて攻城取ってって感じで
これといった攻めパターンが少ないのが悩みの種になっています。
演舞場で他の晴明使いの方の動画も良く見てますが皆さん多種多様なデッキを使っておられるので
晴明を使っておられる方に是非ご意見伺ってみたいなと思ってます。
新バージョン、どんな環境になるか分かりませんがしばらくは同じデッキを使うつもりなので
全国でお会いした時はよろしくお願いいたします。
はじめまして。よろしくお願いします。
清明デッキってテンプレが無いので、個人個人で考え方とかが違っていて参考になりますよね~。
よろしくお願いします。
演舞場見てると色んな考え方で清明使ってる方がいるなあと思います。
気になったデッキは使ってみたりしますが全然動かせなかったりするので
本当に個性が出ますね。