さくまさんが主催、ルール提案は僕で戦友イベントを開催してもらいました。
ルールは【武力9知力2、武力6知力9、武力1知力9】の武将、全29枚(25種)の中から「1枚」をデッキに入れるだけ。
以下、使ったデッキ
【歴史のロマン デッキ】
江戸の遊郭「吉原」を創設したのは「庄司甚右衛門(甚内)」と言う人物でした。
しかし、この人物は「小田原北条家の家臣」だったという事以外は謎に包まれ詳細は分からないという。
実はこの庄司甚右衛門の正体は
「風魔小太郎」だった!という説があります(歴史作家の加来耕三氏が言ってた)
まぁ、この手の与太話は沢山あり、服部半蔵=松尾芭蕉、明智光秀=南光坊天海、豊臣秀頼の息子=天草四郎、源義経=チンギス・ハーンなどが有名。
個人的には大好きな話題でして、ありえねぇだろ!って意見も分かりますが、すごいロマンを感じるのです。
デッキ的には風魔小太郎、服部半蔵、明智光秀、源義経(牛若丸)の超ロマンデッキ。
計略は小太郎&牛若丸のダブルライダーの2択だが、一応、半蔵も勢力不問、光秀も単体強化として使える…、のかも?
【花びら大回転のロマン デッキ】
名古屋のヘルス『AV〇ーツ』に若い頃、よく通っておりました。
当時は花びら大回転で3人交代でお相手して頂き、1万円ちょっとと格安だったので、質より量で愛用しておりました(もちろん2発発射)
個人的には大好きなお店でして、ありえねぇだろ!って地雷もいましたが、すごいロマンを感じるのです。
デッキ的には児島か池田で剣を貯めて、竜子(剣1本ヌキ)で知力2を確殺、九天さまの斬撃ブン回し、辛憲英の花びら大回転(大車輪号令)でフィニッシュ!の男のロマンデッキ。
【ブラック・エンジェルズ デッキ】
僕が幼稚園の頃に初めて集めだした漫画コミックスは『キン肉マン』と『ブラック・エンジェルズ』でした。
『ブラック・エンジェルズ』は簡単に言えば「悪人を殺しまくる必殺仕事人」みたいな漫画(バイオレンス&エロ満載で幼児が読む漫画では無かった)
デッキ的には
「松田」:松田康郷 「
こまけぇことはいいんだよ!」の元ネタの人気キャラ。眉間にマシンガンを喰らって死んだのに後に生きていた。
計略「赤鬼の強襲」はおそらく、尖らせた丸太を括りつけた騎馬(バイク)で突っ込んでいると思われます。
「雪藤」:北条時行 時行(ときゆき)⇔雪藤(ゆきとう)家族を虐殺され、潜伏し、仲間たちの死を乗り越え最後まで戦い続けた。主人公。
「羽死夢(はしむ)&水鵬(すいほう)」:羽柴秀長 名前と技で一人二役。「水流死道波」
「卑弥子」:卑弥呼 薬師丸ひろ子
「勇気」:結城親光 可愛く優しい少年だったのにまさかのラスボス化w
って、最後の二人は敵のボスじゃねぇか!ゴミみてぇな多色デッキ作ってんじゃねぇよ!
「こまけぇことはいいんだよ! 地獄に落ちろ!」
【雲虎の槐、大爆発!朽木稙綱(くっ!きたねぇな)字甘利 デッキ】
「金槐の陣」って面白そうだったので、適当に低士気の計略持ちを集めて作ったデッキ。
なお、投稿者は子供のギャグみたいなウ〇コネタは大好きだが、AVの「スカト〇」は苦手の模様…。
【黄色と黒(玄)は勇気のしるし、24時間戦えますか? デッキ】
今回のルールには黄軍はいないのですが、黄熾の超スペック軍団(前出し)と
尼子誠久「多勢戦法」が抜群の相性がある予感がしてデッキ作成。
多勢戦法は知力依存も1.2あるってwikiに書いてあったので、益翁宗謙「陣中の禅問答(知+5、35c)」も追加。
7枚デッキで武+9、合計武力18。
知力流派&禅問答のコンボで士気7だが、計略時間は8.4+1.2×(2+2+5)=19.2ⅽって魅力的じゃね?
これはかなりガチっぽい予感…。
※デッキ名のタイトルは1989年にリリースされた牛若丸三郎太(時任三郎) の曲『勇気のしるし』の歌詞から
元々は栄養ドリンク「リゲイン」のCMソングだったのだが、キャッチーなメロディとバブル期的な歌詞で大人気となった。
『勇気のしるし~リゲインのテーマ~』牛若丸三郎太
結果
終了時間までフル参加したかったけど、混んできて順番待ち2人になったので、諦めて終了。
やはり2台稼働店だと午前中か深夜じゃないと厳しいね…(三国志大戦なんか毎回、貸し切りだったのに)
試合内容は辛憲英の花びら大回転で剣を消費する事を忘れる(しかも2回)、永続だと勝手に思ってた計略がそうじゃなかった、相手に使われて初めて内容に気付いた計略多数と、非常に収穫のある戦いが多かったです。
主催のさくまさん、マッチした皆さん、イベントの宣伝投稿やⅩをリポストしてくださった皆さん、ありがとうございました!
この内容のイベントをⅩで紹介してくれました大戦組管理人さまにも大感謝でございます!(ゴマすり)
この後、夜の部(19時~21時)もありますので、よろしかったらそちらもご参加下さいな!
マッチありがとうございました。
ロマンを9/2じゃない10/6で打ち砕いて申し訳ございませんm(_ _)m
主催お疲れ様です
ネタデッキを叩きつけたかったですが当たれず無念です
夜に切り替えて行きとうございまする
お疲れ様でした! 今日、私は仕事デース!!
黄色と黒(玄)は勇気のしるし、24時間戦えますか? デッキ】仕事にふさわしいデッキですな。
勇気のしるしはCM複数バリエーションありましたな。
ちなみにリゲイン(商品)の文字には赤も含まれていたので、赤文字は「六文銭は勇気のしるし!!」が欲しかったところです(*゚∀゚*)
お疲れ様でした
こまけぇこたぁいいんだよの元ネタ!?ちょっと探して読んでみます!
槍をこすりすぎて疲れたので、夜の部はあまり動かなくていいデッキにします
お疲れ様です。昼の部に参加しました。
指定カード1枚で良い所2〜3枚入れて訳分からなくなってしまいました(笑)
皆様強くて歯がたちませんが楽しかったです。
また機会があれば是非。対戦ありがとうございました😊
ぶりちゃん、マチあり!
マッチできて本当に良かった~だが、ロリババアだけは勘弁な!(コング風)
対戦ありがとうございました!
69入れるなら二人入れなきゃということで対象カードを2枚投入したデッキでした。
主催お疲れ様でした。そのデッキ構築力(意味深)には脱帽っス。
ぶりんこ戦友お疲れ様でした!
大戦組の方々にも楽しんでいただけたようで良かったです。
そして英傑大戦の武将でもこれだけネタデッキ作れるのさすがぶりんこさんです(笑)
マッチ&主催お疲れ様でした!
マッチの方は金塊が思ったより強くて押しつぶされてしまいました!
本当は9/2/9/2、6/9で1/91/9デッキにしたかったのですが碧の1/9が1枚しかおらず断念…
お疲れ様でした。
まさかの夜の部が開催されてたので参加してみましたが、
ぶりんこさんいなくて残念(´・ω・`)。
>ミロさん
マッチありがとうございました。
永倉の知力が上がっているのを開幕確認したのに、落雷を打つ時にすっかり忘れてイカせられないし、花びら大回転で普通に剣を押すのを忘れてまして、不甲斐ない試合で申し訳なかったです…。m(_ _)m
>MrGBさん
イベントご参加ありがとうございます。
この下ネ…、スペック戦友はまだ「語呂合わせネタ」のストックがありますのでまたいつの日か開催された時はマッチお待ちしております!
>楊狐さん
お仕事お疲れ様です。
「リゲイン」のCMソングはよく覚えているけど、商品を実際に飲んだ事が無いのが残念(子供だったので流石に栄養ドリンクは飲まない)
リゲインの赤?って思って画像検索したら、「MJリゲイン」ってのもあって何だこれは感w
>さいとうさん
マッチありがとうございました。
「こまけぇ」は実は続編の方のセリフでして、まず本編を読むと良いです。
18巻くらいで読みやすく、漫画喫茶とかにもわりと置いてある、そこそこの名作ですので。
槍とチ〇コはこすりすぎ注意なので気を付けて下さい。あと、僕の城が大量の槍にレ〇プされました。
>月寒公園さん
コメント&マッチありがとうございました。
三国志でやったスペック戦友は2枚必須とかでしたが、今回のは参加しやすい様に1枚だったのですが…、たくさん入れてもらってありがとうございます。
僕も戦友イベントは大概はフルボッコですw
また次回もいつかやると思うのでよろしくお願いします!
>混沌の久秀さん
炎頭さんが参加しやすい様に日曜開催にしたんだからね!(ツンデレ)
ロリババアが手抜き(剣無使用)したみたいで申し訳ありません。指導しますので、またのご来店をお待ちしております。by,AV〇ーツ店員
>かしわもちさん
コメント&マッチありがとうございました。
そう、69は二人でするもの。
あと、真木の計略を初めて喰らったのですが、すげぇ攻城力ですね。城壁がガバガバにされちゃいましたw
>JAMESさん
イベントはむしろデッキ作成の方がメインでして、こんな事を三国志大戦の頃からやっておりますw
>さくまさん
主催&マッチありがとうございました。
今回は多くの方に参加して頂けた様で有難いですね!
さくまさんが夜の部も開催してもらったおかげで参加者も増えて良かったです。
>ゆっけさん
マッチありがとうございました。
最後に無理やり、中…、前出しと、巨根…、巨大化で強引で雑なプレイ失礼しました。出禁は勘弁。
92、92が69で1919って事ですね、イベントの趣旨を理解しておられますなぁw
>古の幻獣さん
イベントご参加ありがとうございます。
さくまさんが「まだイキたりねぇ」って孫策みたいに張り切ってくれたので参加出来たみたいで良かったです。
僕はもう1回戦で完全終了の単発式になってしまったので、これ以上は無理でしたw