次のコラボ、何が来て欲しいかなぁと考えていたところ
やはり時代物の作品が入りやすいだろうということで思い浮かんだのが
「どろろ」来て欲しいなー。
原作は読んでいないのですが、2019年のアニメが面白くて2週見ました。
元は手塚治虫が描いた戦国時代物の漫画で、主人公が五体を鬼に奪われて生まれ、その奪われた肉体を取り返していくというストーリーです。
英傑大戦と親和性の高い、「戦国時代」「鬼」というワードが含まれており参戦しやすいかなと思ったのですが
やはり古すぎるし手塚プロも宣伝する必要が無いため参戦可能性はほぼゼロだと思われます。
興味がある方はアマプラで無料なので是非ご視聴ください。
ここで終わると寂しいし、参戦可能性がほぼゼロなので自分で新カード能力を考えてみました。
中二時代にやった「俺の考えた最強のカード」のおっさん版です。ちょいネタバレも含みます。
【どろろ】
1コスト 槍兵 武力2 知力5 忍
計略 盗人の心得 士気4 【反計】敵の計略の効果を無効化し、自身の武力と移動速度が上がる。
【百鬼丸】
2コスト 剣豪 武力8 知力3 鬼
計略 鬼神の力 士気5 武力と移動速度が上がり、斬撃時の攻撃回数が増え、移動しながら斬撃ができるようになる。ただし敵を撃破するたびに武力と移動速度が下がる。
【琵琶法師】
1.5コスト 剣豪 武力5 知力8 伏兵
計略 座頭の助言 士気3 自身を除く最も武力の高い味方にかかっているすべての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した対象が特技「鬼」を持つ味方の場合、代わりに武力と兵力が回復し、特技鬼の効果が下がる。
【醍醐景光】
2.5コスト 弓兵 武力8 知力7 技巧大兵
計略 醍醐の国 士気6 陣形 範囲内の味方の武力が上がる。ただし計略発動時に範囲内にいない味方が撤退する。この効果は撤退した味方の武将コストの合計値が高いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに範囲内の味方の兵力が徐々に回復する。
【多宝丸】
2コスト 騎馬 武力7 知力7 疾駆
計略 鬼神との契約 士気6 自身の武力と移動速度が上がり、最も武力の高い味方の槍兵の武力が上がり武力によるダメージを軽減する、さらに最も知力の高い味方の弓兵の知力が上がり、知力による戦闘ダメージを与えるようになる。
カードって考えるの難しい…!
原作再現的なことをしようにも計略効果が同じようなのとかになっちゃうし、その辺り瀬賀さんはよく考えられててすごいですよね。
と、単なる妄想で睡眠時間を削られた私でした。
それではまた。
「どろろ」かと思ったら「魍魎戦記MADARA」が来るかもしれませんw(体を奪われて生まれ、取り返していくストーリーが丸パクり)
でも、僕はどっちの原作本も持ってますが、両方とも名作でした。
「どろろ」は実写劇場版もわりと面白かった思い出もあります(相当、昔ですが)
計略同様、後半につれて生身の肉体へと戻っていく過程の再現ということで
【百鬼丸】は武力7で「鬼」の他に「先陣」×2でも良い気がします。
・
「どろろ」は少年漫画における主人公が後半に連れて強くなっていく、強い敵が出てくるインフレではなく。
人間へと近づいていく、生身になるので弱体化するという発想が斬新でした。今でもあまり観ない設定だと思います。
何よりもタイトルの「どろろ」が主人公の名前ではなくてヒロインの名前というのもミスリードで面白いです。
初見の人、絶対勘違いしていると思うよ。
ぶりんこさん
魍魎戦記MADARAは知りませんでした〜!
どろろの映画版はCMで見たことありますね!当時の評価も実写化にしてはよかった印象があります!
楊狐さん
確かに!それ採用で!笑
ナルトとかも最後の方強くなりすぎて最初の頃の設定とは…ってなりますもんね。
タイトルに関してはゼルダの伝説と似た感じがありますねw(あっちが後か…)