495

阿茶と岡崎城&浜松城巡ったよレポ🏯

by
らぶいた
らぶいた
6月上旬。別の趣味で愛知への旅行が決まり、「それならいっそお城巡りするか!」と岡崎城と浜松城に行ってきました。

東岡崎のホテルに泊まり、朝から岡崎城へ。徒歩で行ける距離だったので散歩がてら歩いていると



徳川四天王の銅像がありました。かっこええ~~~~~結構大きくて、おしゃれな通路?に等間隔で配置されていました。
四天王の中では榊原が好きで、勇ましいな~と眺めていました。みんな渋かっこいい。

小雨が降っていたので、早足で岡崎城へ。



岡崎城、行く前は「1時間あれば余裕で見られるかな」と思ったのですが、甘かった…!!!

めちゃくちゃに興味深い展示品が多い

展示品の多さもですが、やっぱり刀や火縄銃の展示がたまらんでした。あとやはり天下人というのもあり、エピソードが細かく記載されていて(大戦で言うと、中世くらいから?)歴史無知人間としては「ルーツを知る」いい展示が沢山ありました。1個1個丁寧に見ていたのもあり、気がついたら普通に1時間超えていて寧ろ出なきゃいけない時間ギリギリでした😂岡崎城、凄かったぜ…!

この時丁度【日本の武器・武具 ~追求される実用と興趣~】という展示があり、火縄銃の模型を実際に構えたり槍を持ったり体験できました。
なので私は(阿茶がこんな重い銃を…へへへ…)とより妄想に耽っていました。実際に阿茶が大きい火縄銃持ってた資料は特にない(し、自分の癖~へき~全開なのは理解しつつ)けど、実際に体験して得る【萌え】は創作エネルギーになるのでいい体験でした。


急いで浜松城へ。岡崎城で知ったのですが、岡崎城の周りに築山殿に関する場所もあったらしいので今度はそこも行ってみたいな(築山殿も好きなので)
鈍行でも意外と岡崎~浜松は疲れず移動出来ました(この時既に夏バテしていた)




浜松城は意外とさっぱり見られました。ガイドのお姉さんが「ホンダさんが~」とずっと説明してくれていたのですが、アホなので「ホンダさんって誰だ…?忠勝の人?」と考えていました。HONDAの創設者でした。



それぞれのお城の家康様とも📷🥰どちらの家康様もどっしり構えていてかっこいい~!!!!

浜松城では「家康と女たち 戦国を生きた女性」という本が気になり購入。阿茶に関する本ってなかなかないし、もう廃番していることが多いのでこういった現地で買える本ありがてぇ~~~~~~!!!!!
早速阿茶の項目だけ先に読んだのですが、そう思うと阿茶って淀殿(茶々)と交渉した間柄?だから英傑時空でなにか関わりがあったら萌えるな~とまた妄想していました。淀殿として登場したら、なにか絵描きたい…うひひ…。
あとそう言えば家康様の正室側室ってまだまだいるならワンチャン阿茶との絡みも!??!とワクワクして無事関東に帰りました。

聖地巡礼(?)のおかげで、萌えはばっちり補給できたので創作意欲爆上がりだぜ!!!!
あと大戦モチベも上がり(6月下旬~現在夏バテが結構酷くなかなか大戦行けてないのですが💦)、「これを機に碧の号令練習したい!!」と思ったのでゆっくり号令の練習もしていきたい所存です!うおおおやっぱり推しとの旅行最高だぜ!!!




~余談~



静岡行くたびにさわやかを食べている(前回来た時は6時間待ちで泣く泣く諦めた)けど、やっぱり美味しかった~~~!
浜松駅にあるので浜松城来られる際にはぜひ。ハンバーグは勿論、パン初めて頼みましたが強烈な美味しさでした🍞
(平日のお昼少し時間ずらしたら、わりとすぐに入れました。ラッキー✌️)
作成日時:2025/07/02 12:25
コメント( 10 )
10件のコメントを全て表示する
らぶいた
らぶいた
7月3日 7時55分

さくまさん≫
コメントありがとうございます🌸「名古屋まで来たし、いっちょ浜松城まで行くぞ!」と組みました👍️
ねー?!これ私だけか?!と思ったのですが、英傑民あるあると信じたいです😂
ぜひぜひー!!さわやか本当行列半端ないですが、行く価値は大いにあると思うので静岡行かれた際には是非😆🍴✨

さくま
佐伯
文士
文士
佐伯
7月3日 14時44分

お城巡りいいですね~
銅像や火縄銃なんかもたまらないです
火縄銃のレプリカって思った以上にずっと重いんですよねぇ

らぶいた
らぶいた
らぶいた
7月3日 17時3分

佐伯さん≫
コメントありがとうございますー!✨
気分転換に歴史探訪すると新しい発見して楽しかったです👍️佐伯さんも火縄銃持たれましたか!(?)ずっしりしていて、武将すご〜って改めて思いました☺️💕
銅像もいいですよね!英傑始めてから「これが武将か〜」ってじっくり見るようになりました👀🔥渋かっこいい!

コメントするにはログインが必要です
シェア