329

レアモンスター(レベル2.75)

by
ピンクの悪魔
ピンクの悪魔
ピンクの悪魔があらわれた。

ハムスターのハートくらい小心者ですが不意を突かれても陣形を乱すことはない!

そう、そもそも陣形という概念が欠落しているため普段からフリーファイトなのです。


相手の構築に合わせて初期配置を変えれるゲームシステム、

ウチは常に同じ配置なのでシステムボイスに遅延行為を受けてる毎日です。




クラフト関連(スペシャル)

本来なら大人様ランチの続きを書きたかった訳ですが少し質問をいただきそちらについて書いていく。

エンカウント低めなので小出しに回答してたら数ヶ月かかるので長文になり申し訳ない。

クラフト関連に興味がないのじゃって方は香車戦法で飛ばしていってください。


まずは今回の製作品、




はいっ、相変わらず桃園再放送です。

あまりこちらの世界線の武将カードを加工した記録を掲載しておりませんが、一応遡っていただければ数点出てくると思います。

以下、質問いただいた内容、ウチはどのような道具を用いてクラフトを行っているのかまとめてみました。


武将カードの前処理(ラミネーター、ラミネートフィルム)



まず、三国志大戦の武将カードとの違いとして紙質が悪い。

併せて加工中に表面のフィルムが破れるため、表面保護としてラミネート加工してものを薄切りして使ってます。



カット作業(カッター、替刃、彫刻刀、カッターマット)



武将カードを切り出すのに使用する道具。

彫刻刀については極細のものを購入して、細かい切り抜き作業へ使います。

カッターの刃は極力鋭利なタイプで薄刃がおススメ、デザインナイフ派の人もおられますがウチはカッターを使用してます。

ちなみに刃の交換頻度を極力下げたいため、カッターマットは柔らかいタイプを購入、、、欠点は匂いが独特w



曲げ加工(モデラー、印鑑マット)



武将カードを曲げたりするために使用する道具。

印鑑マットは折り曲げるときの下敷きとして手頃な値段で買えるため消耗品です。

こちらは代用品でも作業できるし手曲げの人も多い模様、手が痛くなるのでウチは道具で曲げております。



墨入れ、筋彫り(筆ペン、千枚通し【アルミ】)



カード断面の処理をする際に使用するものとして主に筆ペンを使用。

写真では黒のみですが複数色もって使い分けております(切断下手なのを隠すことが出来る素晴らしい道具

ちなみにアルミ製の千枚通については本来「鉄筆」というものがありますが、、、ウチは鉄アレルギーなので代用してます。



貼り合わせ作業(両面テープ、ボンド、ピンセット)



複数の武将カードを貼り合わせるために使用する粘着物。

貼り合わせ面積が大きいときは両面テープで「だばぁ」と貼ります。

細かい作業はボンドを使用しますが、、、黄色い木工用ボンドは夏場の外気温で分離して使えなくなるため白いパッケージを使用してます。



レジン加工(紫外線照射、レジン)



こちらレジン硬化作業をして細かい作業をサボるために使用するもの。

具体的には武将がつけているアクセサリー(イヤリング等)を切り出して作業するのは困難なためレジンで誤魔化しております。

ちなみにレジンの柔らかいタイプは、、、女性武将のブレストプレート部分で警備な曲線を構成するための下地につこうてます(内緒だぜ)


完成品の保管(マグネットローダー 360Pt)

※半分寝てて写真撮り忘れ

保管用の入れ物、正直100均で手頃なものを売って欲しいところ。

ウチの場合リクエストをもらって作成することがほとんどだったため、ここはそのまま保管してもらうのに問題ないものを選定。

ちなみに結構この厚みのものは需要がないのか品薄です。



珍しく長文書いた、そしてゲームの技術に関係ない記事をここまで読んでいただいた方々に感謝。

三国志の武将を中心にウチは手掛けているので、手掛けられる武将次第ではミラーマッチするかもです。

流派は違えば、それはまた別作品v





プレイ動画関連

カレー喫茶開店、過去より料理漫画は大体先に料理を提供した方が負ける(鉄鍋はそんなことないけど…)

こちらの世界線では数少ない料理に関連性のある武将です。


余った流派ゲージ、次の試合で使わせてください。

ではでは、次回のエンカウントでお会いしましょう。
作成日時:2025/06/23 21:49
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
信乃崎秀壱
信乃崎秀壱
6月24日 23時23分

自分の中でラミネート加工は剥がれそうだという勝手なイメージがありましたが意外とそうでもないのですね。
 
えっ近場なんですか。もしよければ実物を見せていだたきたいです。

ピンクの悪魔
さくま
文士
文士
さくま
6月25日 2時2分

切って貼り合わせるだけでなく表面を保護したりパーツを曲げたり断面を加工したり色々な職人技が詰まっているのですね。
saiさんに杜預見せていただいた時写真で見るより層が多くて立体感が凄くて感動したので王異も実物を見るのが楽しみです♪

ピンクの悪魔
ピンクの悪魔
ピンクの悪魔
6月25日 22時1分

>信乃崎秀壱様
実はウチはこう見えて関西人、
足が付いて移動できる範囲であればあちこち出掛けております。
 
正直企業秘密とかなにもあれへんのである程度の情報とかはお出しします。
 
>さくま様
職人技ではなく暇人の時間が詰まってるだけですw
逆に大戦とかクラフト作業で暇潰し出来てるのでギャンブルとか無駄使いはない生活ができる次第。

さくま
信乃崎秀壱
コメントするにはログインが必要です
シェア