141

今Verの松陰柳生デッキのTier1っぽいデッキ対策まとめ

by
電子ビーム
電子ビーム
5月現勝率

・李牧デッキ
現状は基本的に脳筋よりのデッキが多い印象
流派:部隊
戦器:朱塗胴or和泉守兼定or松風
本命は和泉守兼定がよさそう。
プランニング:
こちらから先に号令打って攻めることはまずしない
(華雄が入ってる場合絶対:車輪で士気差作られてなおかつかなりリターンが少なくなる傾向)
こちらの士気あふれる前に号令で攻めてくれた場合は号令で同じく返す。
攻めてくれない場合は流派1で柳生。
柵の中に松陰を隠して相手の最初の号令まで気合で持たせる。
計略順番
柳生→松陰&竹子→松陰
松陰→柳生→松陰&竹子→松陰

・頼朝お舟デッキ
騎馬三浦入りが多い印象
流派:士気
戦器:朱塗胴or和泉守兼定
プランニング:
士気流派1始動で問題なし。
基本的に相手は頼朝打ってから50cくらいまではラインはそんなに上げてこない
45cまで攻めて来ない場合は柳生スタートで問題なし。
頼朝&三浦で士気11はかかるので
松陰&柳生で返せる。知力上がる影響で50でも柳生永続化する。
お舟を使われた場合でも武力負けしない。
頼朝&三浦&お舟=+9
松陰&柳生=柳生+13まわり+8
計略順番
松陰&柳生→松陰&竹子
柳生→松陰&竹子

泰時
流派:士気
戦器:朱塗胴or和泉守兼定
プランニング:
士気流派1始動で問題なし。
泰時の攻城が入らないようにそこだけは必ず守るようにしつつ、他は攻城力高い順にローテで守れば柳生始動まで十分対応可能
難しい場合は柳生&松陰を視野
カウンターの時は大体泰時&近藤をされるが、城門に居座って松陰竹子すれば大体勝負がつくのでカウンターをしっかり決めれるように動く。
柳生→松陰&竹子
作成日時:2025/05/12 18:47
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア