※この記事は
コチラの記事の続きです。
さて、初日から呑んだくれた私でしたが、寝坊すると思ったらむしろ眠りが浅く早起きしてしまいました。
しっかり目の朝ごはんをとってホテルをチェックアウトし、今日は仙山線(仙台と山形を繋ぐ路線)に乗ります。これで山形のゲーセンに行けるぜ!と思いましたが、
足を滑らせて作並駅で下車。
ここはウイスキーの蒸留所がある町です。
たまたま降りたから向かっちゃうのは仕方な…すみません、事前に見学ツアー予約してました。
というわけで蒸留所まで徒歩で向かいます。
公式サイトでは30分から40分とか書いてありましたが気のせいでしょう、だってここは仙台市青葉区、そう、区なんですから。
区…なんです…。
区…なんだよな…。
やや早足で20分かけてなんとか辿り着きました。
みなさんは是非タクシー手配をご検討ください。
めっちゃきっちりとした見学会だったのですがここで書くことでもなさそうなので見学後に試飲したお酒だけ載せておきます。
これ以外にも有料の試飲コーナーがあってそこでも二杯ほどキメてしまいました。
さて、すっかり酔いどれ状態で行きと同じ道を徒歩で戻り、駅に向かいます。
そして再び仙山線に乗り、北山形駅に。
駅を降りて10分弱歩くと見えてくるのが「
GIGO北山形」です。
このお店は1Fの奥の方に4台設置されてます。
次の電車が近かったので1プレイだけやって山形の士を無事ゲット。
さて、再び仙山線にのって仙台に蜻蛉返りです。
帰りの電車まで時間があったので仙台城跡に行ってようやく政宗騎馬像とパシャリ。最初に行けよ?それは言わない約束です。
逆光ご容赦ください。
とりあえずやるべきことはやり切ったということでお土産を買って帰りの新幹線へ。
晩酌は政宗クラフトビールと牛タン弁当。歩き回ったからか、ビールはめっちゃ美味しかったです。もう一本買っておくんだった…。
というわけで無事遠征を兼ねた突発旅が終わってしまいました。
ただ山形はあまり観光できなかったので次のキャラバンとかあればまた行ってみたいな…。
今回はこの辺で。
ではまた( ^_^)/~~~