324

自転車の士(新潟、東北編)

by
上兄らるな
上兄らるな
大阪から自転車で各都道府県称号を取りに行く企画 第九回!

4月は暖かいのか寒いのかよくわからない天気で出ようか迷っていたのですが、
まぁ中旬には暖かくなるだろうってあたりをつけて有休を取って走り始めてみました。

走行データ(大阪-金沢-上越)
走行データ(上越-米沢-福島)
走行データ(福島-仙台-石巻-水沢)
走行データ(水沢-大館-青森)

2025年
4月16日 01:30頃 毛馬閘門

はい、こちら新車になりました!
これまで折り畳み自転車でしたが、さすがに東北まで行くとなるとロードに変えないと無理と思って冬に買いました。

なお、折り畳み自転車に比べて車体が重かったり、
変速機やギア、ブレーキなどのパーツのグレードは最低ランクのやつだったりするので、
走行性能が上がったわけではないです。

しかし、タイヤが太くなり振動も抑えられる、長時間走行の安定性は大幅に上がってます。

さて、淀川沿いに走り出したわけですが
めちゃめちゃ寒い!
体力全然減ってないのに京都でトイレ休憩しないといけないレベル。
まぁこの辺は走ったことあるのでささっと飛ばし、京都、滋賀を越え、福井県の敦賀へ。
県境の峠には雪残ってましたわ(涙

敦賀から先は日本海沿いのしおかぜラインを通っていったのですが、向かい風と坂道アップダウンの繰り返しで修行状態。
前回走ったときは、くっそ暑かったのになぁ・・・

体力は削られたけどなんとか石川県に入り、順調に進んでると思ったら側道で何か踏んで後輪がパンク。
前回も石川県でパンクしまくったよなぁ・・・最悪の展開が頭をよぎりました。
近くのコンビニの隅でパンク修理をしてみると、タイヤが硬くてチューブが取り出せねぇ!
メチャメチャ時間かかりましたが、なんとか修理を終えて再出発したころには日暮れ近くなっていました。

もともと海沿いのサイクリングロード走るつもりでしたが、前回来た時より砂が道に被さっており、
というかガチで膝の高さまで埋もれており走行不能だったので、県道とR8号に切り替え。
石川県さん、ちゃんとメンテしようや・・・・

初日からトラブルだらけだったけど、19時過ぎに金沢駅へ到着。

金沢駅の屋内駐輪場に置いて付近のネカフェへ。
ちなみに今回、宿は予約してません。


4月17日
6時ごろから走行を再開。
1日目に280km走ってるから結構体がダルい。

前回パンクのまま押して上った俱利伽羅峠はなんなくクリアして富山県の海沿いへ。
富山県の日本海沿いには石川県から新潟県までの県境までずっとサイクリングロードが続いており、初心者の方で走りやすいコースになってます。
(ガチな人はR8号を突っ切る)

見栄えもすごく綺麗なので、サイクリングじゃなくても観光には是非来てみてほしいところです。

一部チラっとご紹介

新湊大橋 橋の中に歩行者通路が用意されているので、自転車から降りて押して渡ります。


柵柵柵柵柵・・・
富山県さん、もうちょっとこう、なんとかならんかったんか(笑
(でも珍スポットとしてこのままでいい)

お昼ごろに魚津に着いて、ここから先は新潟の糸魚川まで約60kmの休憩なしエリア。
(※街中に行けばあるにはあるけど)
前日の疲労はまだ回復しておらず、噂に聞く走行危険地帯「親不知峠」を通る必要があるため、
無理せず魚津で一泊することに。
でもまぁ体力が限界ってわけでもないので、近場の宿を予約したついでに富山のゲーセンにも寄ってみました。

14:10 ゲームスポットアップル

称号は昨年、高岡で取得済み。三国志大戦の時はここで取得したななぁ。
数戦遊んでチェックイン時間になったので宿へ。


4月18日
少し長めに休んで、6時00分頃から再出発。

7時30分過ぎに富山を抜け新潟県に入り親不知峠へ。
ロックシェッドとトンネルが長く続くうえ、アップダウンの険しい通りです。

・・・と、記憶していたんだけど、あっさり終わってしまった。
峠を下りきるまでに車は30台ほどしか通らなかったぞ?

とまぁ色々疑問はあったものの糸魚川に着き、そこからはサイクリングロードを使って上越まで進みます。

11:30頃 アピナ上越インター店

新潟の士 獲得!

ここから先、南へ行って長野には入ったことはあるけど、新潟市方面は一度も行ったことがないので不安だけど楽しみでもあります。
この日は柏崎まで走って、翌日に備えました。

んで、お一人様値段でいい感じの宿を取ったつもりが・・・

なんか凄いところに来ちゃったぞ(汗


4月19日
めちゃめちゃ快適に眠れた!
寝すぎて5時出発の予定が6時前に。
チェックアウトの際、スタッフの方も昔ロードバイクに乗ってたということでついつい会話が弾んでしまった。
次は観光で訪れたいなぁ。

土曜ということでトラックは少なく、お休みを満喫している乗用車が多め。
新潟市までの道のりは、海沿いで風がキツく、砂浜から飛んできた砂が道に積もってて危険。
親不知峠よりもかなり怖いんですけどー?

ちょっと見えにくいが先の曇ってるのは海水の飛沫かと思えば、砂が舞っているのである。
口から息を吸えばじゃりじゃりした感じがして不快すぎた。

新潟市、そして新発田市を過ぎ、R290を通って山のほうへ。
海から離れたためか風は弱まってくれました。

関川村からは東へ向かい、米沢方面へ。

関川村ではちょうど桜が満開の時期でした。
今年は桜をゆっくり眺めることはできなかったから癒されました。

だがここから地獄の始まり。東北編のスタートだった。

峠越えをしていると、やはりトンネルが多い多い。
しかも東北は雪のせいで路面がボロボロで走りにくい。
とにかく慎重に、安全に先へ先へ進んでいきました。

いつの間にか山形県にも入っており、米沢市に入った頃には日が落ちて真っ暗になってました。
市内ではナビ頼みでどこを走ってたのかわからないレベルだったけど、なんとかたどり着けました。

19:35頃 GiGO米沢

山形の士 獲得!
この日の走行は210km、ちょーっと無茶しすぎたかな・・・?

近くのホテルに予約なし訪問したけど、空いていたので宿泊できました。


4月20日
米沢から福島まで約50km。
早く出ても開店前に着いてしまうだけなので、朝食をガッツリ食べてから出発となります。

7時過ぎから走行開始。
懸念点は米沢と福島間にある峠とくっっっっそ長いトンネル2つ。
そう思ってたけど、斜度もそこまできついわけじゃなく長いだけ。
トンネルの中はすごく広く路面も綺麗だったので全然怖いことはなかったです。

ただトンネル内が非常に寒く、出たところは周りに雪が積もってるのに、
半袖サイクルジャージのおっさんが「あったけぇ~~~」とか言い出す異常事態だったということだけ報告しておきます。

9:45頃 GiGO福島

福島の士 獲得!
開店前に着いちゃったかぁっと思ってたら開いてました。10時開店だと思ってた・・・

さて、まだまだ走れるので阿武隈川沿いに北上し、宮城県へ向かっていきます。
遮る信号もなくずっと進み続けられるので体力が持たない。
途中で寄った、いなか道の駅 やしまやで食べたたけのこカレーは最高でした。

15:15頃 GiGO名取

宮城の士 獲得!

このあと仙台まで向かってると​​​だんだん脚が痛くなってきたので薬局で塗り薬を購入。
お店からでるとちょっと雨が降ってきていたので近くのネットカフェに向かい休みました。


4月21日
この日はずーーーーーーーーーっと強めの向かい風。
全行程で一番精神的にキツい日になった。

仙台から岩手方面へR4号で向かうとトラックだらけの危険な道っぽかったので、一旦石巻まで抜けてから北上川沿いに北上することに。
この考えはあたりで比較的安全ないい道でした。

向かい風じゃなければな!
んでこれよ。

心折れそうなときに4km迂回はマジでくるものがある。

15:50頃 GiGO水沢

岩手の士 獲得!
ほんともう疲れたよ・・・
先に進む気にもならず近くのネカフェに逃げ込みました。


4月22日
ボーナスタイム突入!
昨日の向かい風はいったい何だったのか!今日はだいたい追い風!
本来は八幡平ふきんの峠に備えて、盛岡あたりで休む予定だったけど、調子がいいのでぶっ通しで進んでいきました。

路面は相変わらず最悪にボコボコだけど、順調に進めるっていいなぁ。
二日目に遅れた工程をこの日で取り戻せたのでした。

17:30頃 namcoイオンタウン大館西店

秋田の士 獲得!
ちょっと画面反射でおっさんの顔写っちゃったな。

そして付近のネカフェでお休み。


4月23日
雨天かぁ・・・
この日はまず45km先の弘前なので、ゆっくりと7:30頃からスタート。
雨も少し弱まってたので走りにくいことはなかったです。
まぁドロだらけにはなるんだけど。

9:50頃 GiGO弘前

青森の士 獲得!
さて、新潟、東北編ということなので本来ならここで終わりなのですが、
正直ここまで来ておいて、北海道に行かないという選択はないです。
なので、青森市を目指して走っていきました。

弘前の国道沿いには桜が植えられており、ちょうど満開の時期だったんですが、あいにく雨。
ゆっくりすることも出来ず、先も急いでいるので残念ながらスルー。

13:00頃 津軽海峡フェリーターミナル

14:20発の18:00着のフェリーで、函館に渡りました。
フェリー内を見て回りたいところだったけど、休憩してたら寝落ちしてました。

18時に函館港を出発し、最後の称号を取得しに向かいます。
ウィニングラン走行データ

18:10頃 GiGOスーパーセンタートライアル上磯

北海道の士 獲得!
そして・・・


日ノ本の士 獲得!!
ついにやりきったぞー!

とはいえ長い間走りすぎて、身体はボロボロ。
達成感はあるけど、宿へ向かいたい気持ちもいっぱいです。
函館駅付近の宿へ向かい休んだのち、翌日は輪行で小樽へ向かってフェリーで京都の舞鶴へ向かうのでした。


というわけで、念願の日ノ本の士の取得が叶ったわけで、今回で一旦終了となります。
ただし、これから先も自転車で観光して、その旅の途中でゲーセンにも寄りたいとは思ってます。
とくに北海道は全然走ってないので、そのうち北海道編はあげたいと思ってます。

それでは、次はあなたのホームゲーセンに、行けたら行くわ。
作成日時:2025/04/30 12:17
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
上兄らるな
上兄らるな
4月30日 21時50分

ありがとうございます。
これからも自転車で遊びにいきます

べし
ホッピー
文士
文士
ホッピー
5月1日 6時47分

日ノ本の士獲得おめでとうございます!
自転車で獲得された方は初めてかもしれませんね。

上兄らるな
上兄らるな
上兄らるな
21時間前

おそらく私以外いないと思います!
普通に公共交通機関使ったほうが安上がりで、とても苦労しますし!

ホッピー
コメントするにはログインが必要です
シェア