そういえば万博が遂に開催したようですが、皆さんは観に行ったりするんでしょうか
自分はあまり興味はないので調べようとも行こうとも思えてないんですよね~
今回は雑談とプレイ日記です
いやはやお久しぶりでございます
新カード追加ばーうp前後から私事で長い事投稿出来てませんでした(英傑自体はやってます)
気付けば2か月も経っていたとは…
どういう文体で書いてたかうろ覚えになってたので少し昔の投稿内容見直したりしました(;^ω^)
とりあえずまた投稿再開していきますよぅ
まぁ新カード追加後は目当てが印刷できるまでは大体
群雄伝の民(カード収集)だからほぼ書くことも無いワケで…
目当てを引いた頃にはもうばーうpしてましたわ
刹那(刹那とは言っていない)
の求心はアカンやろとは思いましたが、
三元はそんなヤバかったんですかね?
そのまま
新コラボスタンプや
旧イラストEXショップなどもあって更に新カードががが
コラボのほうはピーキーな奴もあって面白そうだけどまぁ自分には扱えないだろうなぁ
扱いやすいほうはかなり使われている感じなので調整入りそうよね
旧イラストEXは嬉しい反面あまりそこに労力割いて欲しくないかなという思いもあって手放しで喜べないのが何ともかんとも…
結局、計略性能とかも違いますしね
-----------------------------------------------------------------
さてさてVer2.6.0Bの使用デッキはこちら
碧単5枚冥鬼『特技:忍』
目当ての忍パーツを入手出来たのでとりあえず組んでみました
結果は1/5
うーむ、ちょっと自分には合わんかったか…
疾風采配が戦場全体範囲だからか速度しか上がらない割に効果時間は長くなくてどうにもこうにも(´ω`;)
後は戦祭りを少々やってこのバージョンは終了
次のVer2.6.0C以降はこちら
紫単赤松戦陣『武将名:"あ"始まり』
あれこれ考えた結果新カードが入らないというね
結果は33/21
だいぶ長めに擦らせて頂きましたわ
赤松戦陣六合マウントとかいう低枚数の相手からしたら
ウザさしかないク○コンボ(^ω^)
使う側からすれば
六合チャレンジで高コスか主計略要員が取れればほぼ勝ち、取れなければ負け、とある意味分かり易いもの
上手くいった時は多分
ゲスい顔になってたに違いない
良くも悪くも中盤以降の計略戦主体なので、低枚数でも開幕乙は簡便な!
計略は
六合がトップ、
赤松戦陣が次点、他もそこそこ使ってました
攻めは
赤松戦陣(+
六合)、守りは
六合or
幽冥、士気調整の
装填or
奉幣、全計略まあまあ嚙み合っていたかなと
基本的には士気10前辺りで
六合準備し、
六合で低コス釣って鉄2で処理しつつ押し上げて
赤松戦陣が理想的な流れ
後は
六合マウントでなるべく高コスを攫ってしまえば良し(低コスでも騎兵なら割とアリ)
幽冥のおかげで継続回復や撃破回復計略、赤青赤を躊躇わせられるのも大きいですねぇ
流派は
士気一択
六合のための士気捻出と合間に使う渾身計略で結構カツカツになるのでやはりコレ
戦器は
茶器メイン、稀に
楯無
渾身キメたら士気ほぼ無しなので回復や武力上昇でプッシュするよりも保険が欲しいという感じ
思ったよりも低枚数編成多かった印象があったので履歴確認したら対4枚以下が34戦ありました
勝率もやはり4枚以下は高く、5枚だと五分五分といったところ
後、速度上昇付号令相手だと
六合に追いつかれて想定外の奴を取らされたりしたのでちょっと厳しかったです
来週は戦祭り(統一戦)
特定武将の特殊ルールが2倍くらいなったりしないかなぁなんて思いつつ、デッキを準備しておきます
それでは皆様、良い大戦ライフを〜ヽ(´▽`)/