どうも、王桃盗賊団の者です🍑
最近私の職場の後輩が英傑大戦を始めてくれる事になりました✨
嬉しいですね🤗
どうやら声優の
早見沙織さんが好きとの事で、英傑大戦に複数存在する早見さんキャラの内、おそらく初心者さんが最も扱いやすいであろう
小侍従をまずオススメしました

ちなみに私の普段使いのデッキにも
茶々という早見さん声の女性武将が入っておりますが、まぁ間違っても
師直は初心者さん向きではないです😇
ともあれ小侍従に関しては気に入って頂けたようなので、次にその小侍従が使えて初心者さん向きの
玄のデッキを考えたのですが…🤔
やはり玄で初心者さん向きのカードと言えば、私は
謙信が筆頭候補だと思っています

その理由は、まず単純に
スペックが良い点です💪
前々回の投稿では
「英傑大戦では騎馬は低コストで良い」という話をしましたが、本当に完全初心者の方の場合、素の状態で瞬間火力が高い騎馬の方が安定して運用できると思います
ただそれよりも何よりも、やはり
シンプルに強い計略というところが最大の理由ですね👌
シンプルに
武力+7は優秀ですし、複雑さが無いので操作に集中しやすく、陣形範囲内に部隊を収め続ける感覚を磨く事ができれば通常の号令にも応用しやすいです✌️
また勢力制限も無いので、場合によっては混色での編成も可能と柔軟性も高いです
加えて地味に初心者さん向きだなと思うポイントとして、謙信自身の計略は
守りが苦手という点が挙げられると思っています🧐
一見すると短所のようですが、これはごく初歩的な
計略の打ち分けを意識する為の布石となる要素であり、別で守りの計略を用意する事で
「守りは別の計略に任せて謙信は攻めで使おう」というプランが立てられます👌
劉邦や
王翦のように攻防どちらも1つで完結するカードもまた初心者さん向きではありますが、意欲のある方であれば早い内に
プランニングの重要性を示しておいても良いのではないでしょうか
ただし今回は小侍従を入れる前提なので、謙信の優秀な相方兼守りの計略要員である
兼続は少々採用が難しいです💦
そこで最初はとりあえず
里見を守り計略要員として用意する事にしました

士気5で守って士気7で攻めるという分かりやすい構図ですが、里見の場合は
効果時間の短さがややネックでしょうか🙄
そこはある程度妥協するしかないですね
んでもってあとは里見の護衛を担えるカードとして、私自身が
そこそこ大量に所持しているはむなむを1枚お譲りしまして、完成しましたこちらです👇🏻
THE 初心者さん向きデッキという感じの編成ですね✨
最初は群雄伝などで動きに慣れてもらう予定なので、とりあえずはこういうので良いのかなと思います
またCOM戦であれば守りの計略は必要ないでしょうから、里見の枠を
義輝や
三善に変える事で各兵種の練習もできます✋
我ながら色々考えられた良いデッキになったのではないでしょうか
私のこの
推しを聞いてそれ軸のデッキを組むというやり方を実践するに当たり、謙信は本当に汎用性抜群な存在です✌️
ここで言う汎用性とは、どんなカードが推しとして提示されても問題なく投入できる程度の編成縛りの緩さ、必要十分な火力、計略使用後の動きの単純さを併せ持つ事が条件となります
汎用性で言うと
蒼なら
信長や
王翦が、
緋なら
高杉や
元就が、
碧なら
家康や
氏直辺りが存在します👍
ここら辺のカードは最低限デッキの兵種バランスさえ整えておけば、基本の動きを学ぶ上で使いやすいカードですね✨
紫と
琥に関してはそもそも陣営自体が初心者さん向きではないので難しいですがね🥴
皆さんも布教の際は、謙信のような使いやすいカードを軸に初心者さん向きのデッキを作ってあげてください🙇♀️
今回は以上‼️