どうも、王桃盗賊団の者です🍑
さて、これまで私は様々なデッキで遊んできたわけですが…
本格的に全国対戦での勝利を目指してデッキを組んだ際、多くのケースで
デッキ内最高コストが槍兵になるという共通現象が生じておりました🧐



⬆ここら辺のカード達は私自身度々言及してきましたね
こういう編成になる理由としてはまず第一に、私自身
守備が下手だからという点が挙げられます😇
守備が下手とは即ち城ダメージを受けてしまうという事ですから、その状況から捲って勝つには相当の
攻城性能が必要となります💪
そこで
劉邦の号令を受けて
バーニングゴジラとなった
白起を押し付けるなど、計略の始動から短時間で落城まで持って行ける形を好むようになったわけです
もうひとつの要因としては、単純に私自身の
操作レベルが最も高いのが槍兵だから、というのもあります✋
おそらく槍撃の発生間隔や浅刺し迎撃のタイミングなどが私の体内リズムに合っているのかと思います⏰
上記3枚の中でも殊更に勝率が高いのは
師直ですから、まぁそういう事なんでしょう
これらの理由から、私は高コスト槍兵が好きなわけです👍
さてそんな私ですが、では最近人気の
典韋はどうなのかと言えば、これまたやはり好きです👌

単純に開幕スペックや計略パワーが高いというのもありますが、何より私が彼をよく使う理由は別にあります🙄
それはこのカードを一緒に使う可能性が非常に高いからです👇🏻

そうです、
曹昂くんです✨
この曹昂くん、イラストは
孫桓くんと同じ
竹内基さんが担当しています✌️
宛城の頃の曹昂くんは20代だったのでショタという年齢ではないのですが、孫桓くんと同様
かわいい顔と
華奢な体躯をしてらっしゃる為、充分私の守備範囲内でございます🥰
素晴らしいですね
ただまぁ、このカードに関する紹介はもはや必要ないでしょう❌
登場以来(参考外である初週を除き)ずっと
傾奇0ptを維持している超絶人気カードであり、
緋の1.5騎馬ではほぼ一強状態です
その理由は、やはり優秀すぎるスペックが故でしょう💪
そもそも1.5コスの疾駆持ち騎馬という時点で現状
唯一無二の存在であり、更に武力6ともなれば当然使われないはずがないのです💨
なお知力2というのは疾駆持ち騎馬の中で最低の値ですが、まぁ武力6の代償と考えれば、攻城に参加する機会が少ない=他兵種に比べると知力があまり重要ではない点も相まって、仕方がないと割り切る事ができますね
そして勿論計略も、いざという時のプラスワンとして非常に優秀な投げ強化となっています😎
というか、過去の三国志大戦における
殿、私の馬を!は新旧とも発動時に自身が撤退するタイプの計略でしたから、生存してくれているだけかなり強くなっています👍
まぁ士気4に上がっている分、相応の強化でしょう
スペック・計略共に優秀な上、典韋と
イラストが繋がるという特別感もあり、そして
かわいいとなればそりゃ人気が出るのも当然ですね✨

個人的には⬆この形がシンプルに強いと思っておりまして、開幕総武力
34の暴力とやる事の分かりやすさで初心者さんにも割とオススメです🔰
実際知り合いに試してもらったところ、単純なパワーで相手のプレイミスを引き出しつつほぼ完封の落城勝ちを収めていました
というかそもそもの話、高武力槍を編成するデッキではそのオトモにコスト軽めの騎馬を併用する形が割と一般的ではないかと思います🤔
例えば⬆のデッキでは
郭淮+鍾会と
典韋+曹昂くんが綺麗にペアになっており、郭淮を鎮座させつつ鍾会がそこを守る戦い方と、典韋を押し付けて騎馬の突撃を入れる戦い方が分担できています👍
あとは兵種有利な敵部隊にそのペアで迫るだけでいいので、立ち回り自体も非常に楽ですね
このデッキのみならず
白起には
尉繚、
高杉には
極み、
師直には
DANとそれぞれ相方となるデッキ内低コストの騎馬が付属しています✋
操作の簡略化という意味でも、特に初心者さんや4枚デッキ使いの方にはこの考え方が割とオススメです
んでまぁそんな曹昂くんですが、典韋共々勢力制限がない計略な上にオリジナリティのあるスペックというところで、私はまた
変なデッキで使っております🤪

はい、以前少しだけお話しした
ベティー妙才ですね🏹
実際使ってみたところなかなか素晴らしい殲滅力を誇っておりまして、なかなか楽しかったです✨
やはりベティーは弓兵と組むのが最も安定して強いですね
そしてこのデッキは最初の相手の士気6攻勢を躱しつつ
夏侯淵→ベティーとコンボして相手を殲滅、そのままカウンターで上げた後は夏侯淵がマウント要員となります💪
すると曹昂くんがマウントする必要がなくなるので、ここで
殿、私の馬を!を使って剣豪に変身、追加の攻城要員として貼り付ける形が強かったですね✌️
ちょうど士気12段階(50c時点)でこのコンボが成立する為、上手くハマっていると思います
ただしこのデッキ、素武力が高いので白兵戦こそ強いものの
知力がご臨終している為、特に軽めの士気でダメ計を打たれると結構絶望だったりします🔥
分かりやすいところでは
松永なんかが該当しますが、意外と
葛飾北斎辺りも嫌ですね😇
そこだけは注意しましょう
というわけで、曹昂くんのお話でした🙇♀️
そもそも英傑大戦はこと号令デッキにおいて
「騎馬は低コストでいい」という風潮が強く、これまでの大戦シリーズと比べると低コスト騎馬を多く見かけるゲームとなっています🏇
そんな低コスト騎馬の候補に曹昂くんを…まぁ言われずとも皆さん使っているとは思いますが、是非使ってみてください
今回は以上‼️
素直になるのです…
高コスト槍兵が好きなのは3コス槍を城門にねじ込んだときの爆発音に快感を覚える…
アナタもそうでしょう?