新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
1375
Ver.2.6.0C 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
323
作成者の他の投稿
17
いいね!してくれた人
金曜日に寝起きから左脚に異変が…!
付け根が異様に痛くて全然歩けませんでした。
土曜の昼過ぎまで杖使わないとまともに歩けず。
今は一応歩けるようになりましたが、
まだどうしても残った痛みを庇って歩くため、
反対の脚の変なところに力を使ってしまい、
筋肉痛の連鎖が起こってます…辛い!
■Ver.2.6.0C 第1週の対戦環境■
緊急修正はあったものの、
カード追加があってから最初のVer.UP。
パラメータ調整の数こそ少なかったものの、
「Re:ゼロ」コラボ前半の3枚に加え、
20周年記念復刻武将6枚の計9枚の新カード追加。
最後は感覚的に紫と緋の2強だった前環境から、
しっかり変わった印象のある初週で見たデッキを
今回も書いておきたいと思います。
最初は蒼。
全体強化デッキは
SR
孫権
や
SR
長曾我部元親
が
ちょっとリバイバルしてきた感がありますが、
新しく来たな~と思ったのが、
SR
レム
と
R
赤橋守時
をメインにしたワラデッキです。
「
R
赤橋守時
を入れときゃデッキになる~」
感が前からなんとなくあったのですが、
その相方として、ワラや固まった全体強化部隊に対し、
単騎でゴリゴリ削ってくれる
SR
レム
が選ばれました。
計略《鬼少女の鉄槌》は生放送の紹介時点では、
鎖部分の当たり判定がなく当て辛いと思ってましたが、
玉部分の判定の強さと本体の速度上昇のおかげで
想像以上に当てやすかったようです。
今日も贈り物の時以外ではデレてくれない青メイドが、
どこかで槍と鉄球を振り回して誅を下していることでしょう。
また、
SR
帰蝶
もスペック控えめな分計略が強力で、
相手のコストトップ武将をしっかり捕まえつつ、
毒効果と味方部隊との連携を絡めてしっかり撃破を狙えます。
デッキ構成としては、↑の蒼単色型の他に、
緋から
R
荀攸
や
R
諏訪姫
などを持ってきた2色型もあります。
緋は
SR
曹操
を使った4枚や騎兵単、
SR
真田信幸
と組んだ
ER
卑弥呼
などがありますが、
ここは今日3/23(日)の頂上対決にも出てきた
R
大掾維茂
を載せたいです。
[先陣]で実質コスト比最高スペックを持ちつつ、
《余五将軍の号令》士気7で武力+6 速度+40%。
平安限定ながら緋だけでも十分パーツを揃えられ、
サブ号令に
R
平敦盛
を添えられるのも大きいです。
平安縛りなので遠距離は弓兵のみとなり、
速度を活かした士気7×3回で戦うという
オーソドックスな号令デッキになっています。
ただ今週は大体傾奇ランクAで組めるデッキだったため、
これ以降も流行るかは、明日以降の傾奇次第ですねw
碧は恐らく
SR
斉桓公
。
前Ver.の東京ワンデートーナメントで準優勝。
登場からようやく頭角を現した遅咲きの花ですw
やはりきっかけは
R
北条氏照
の追加。
4兵種以上の構成になってしまうのはネックですが、
+4/+4ができる1.5コスト武将のおかげで、
軽い士気で守城したり《天斉の覇者》の重ね掛けなど、
欲しかったところに手が届くようになった感。
構成は
SR
斉桓公
R
北条氏照
SR
管仲
は固定として、
残り2.0コスト・1.5コストはフリーになります。
もちろん4兵種以上にするのが条件ですが。
玄は
R
上杉憲房
を。
元々強く、前Ver.から十分使用率はありましたが、
ER
五郎八姫
が2連続で下方を受けたことで、
今は逆転しているんじゃないかと思っています。
デッキ構成で槍兵1.0コスト追加までなら
武力+6 速度+30% になる共振計略。
毎回言ってますが、玄の2.0コストの槍兵で、
強い全体強化計略が追加されたのが本当に画期的w
↑のデッキはサブ号令として
SR
徳川斉昭
を採用。
比較的長い効果時間を活かした重ね掛け狙いや、
射撃の火力アップによる守城を担えます。
紫は20周年記念の
SR
皇甫嵩
です。
士気6渾身計略の新たな選択肢を持つ槍兵として、
メイン・サブといろんな渾身紫デッキで散見されました。
↑のデッキはメインに据えた5枚型。肝は
SR
田豊
。
士気11で《牢固の戒告》を使って《漢鳴の大号令》を打ち、
そこから士気バックや士気増加戦器などを利用して、
《漢鳴の大号令》の2連打を狙えます。
まだまだやれる
R
岡部元信
や短計弾突もあるため
渾身のための士気調整もやりやすいのもポイントです。
最後に琥は
E
R
鈴鹿御前
のワラデッキで。
何というか、
SR
佐々木道誉
&
R
少弐頼尚
の下方で、
長時間居座られるデッキが減ったことにより、
琥軍全体の使用率が戻ってきたように思います。
琥煌0。武力+3が19c続く
R
阿蘇惟澄
からスタート。
そこからの
SR
北政所
の使いどころも結構なポイント。
先に打って知力を上げた
E
R
鈴鹿御前
を発動。
長い知力依存を活かした長時間育つ超絶騎馬を作ったり、
戦場全域の計略範囲を活かして攻城を狙う動きや、
突撃のための壁役を強化できるという用途が光ります。
作成日時:2025/03/24 00:10
カテゴリ
バージョンアップ
デッキ全般
板尾の嫁さんの他の投稿を見る
関連投稿
誰も使わなさそうなカードの情報とよくわからないデッキだけ載せる記事
by
美影
ver2.1.0の新カードでデッキを組んでみよう~英傑大戦生放送を見てデッキを組みたくなった男~
by
座高市
【もしかしたら】この方もカード化になるかも(三国志:呂蒙)
by
NEO29
バージョンUP後、早くプレイしたいっす
by
NEO29
ただ思いついたデッキを載せてるだけのアプデ日記
by
美影
コメント
( 1 )
hosizakinanaya
3月24日 17時27分
足の付け根とのことですが股関節周りですかね? 足の指の関節付近ではないですか?
念のため病院での診察をお勧めします。
0
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
17
シェア
𝕏でシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には 𝕏 アカウントが必要となります。事前に 𝕏 アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人
足の付け根とのことですが股関節周りですかね? 足の指の関節付近ではないですか?
念のため病院での診察をお勧めします。