端攻めは使っているデッキによっては、延々と対処を迫られて時間切れになるだけでつまらないと感じるのは分かります。 でも端攻めが弱くなると、剣豪盛や鉄砲盛、妨害・ダメージ計略が相手に出てきた場合、たぶん突破できないと思います。 剣豪や鉄砲、妨害・ダメージ計略などなど、色々なところを下方しないといけないので、もしも運営さんの中で案として出ていたとしても現実的ではないんだろうなぁと思います。
お使いのデッキの構成や、苦手としているデッキの例が分からないとなんとも言えませんが、騎馬や鉄砲など、兵種アクションで瞬間的な火力が出せる兵種をちゃんと入れていれば、処理してからのカウンターでしっかり城を取り返せます。 私はあんまり気になりませんね。
もし端攻城が弱くなると、戦場中央で高武力高火力押し付けゲームが加速するでしょう。現状維持でいいのでは。
端投げ大歓迎ではないけど戦術の一つとしては良いんじゃないかなとは思っています。 駆け引きも生まれますし、開幕一方的になるケースも減らせるかもですし、ほかの方も言っていますが端の価値を無くしたら4枚、3枚デッキ中央突破の戦いだらけになっちゃいます。
端投げだらけだと言うのならそれを喰うデッキ編成や戦い方をしたらウマウマ環境なのでは? 何かしら流行る→メタる→それをメタる。って流れはこの手のゲームの基本だと思います。
端でダメージ取れないゲームになったら攻めようとした時に相手の城の真ん中から芹沢鴨とかが出てきただけでもう帰るしかない試合が頻発する気がします。しかも、鉄砲盛りとか剣豪単とかが最強レベルになるから端攻めがなくなる代わりにおそらく中央ガン待ち兵種単みたいなのばかりになるのでたぶん望んでいるであろう普通のバランスデッキで号令対決みたいな形にはならないと思いますよ?🤔
否定的なコメントも多いですが気持ちはわかります。 石高によっても違うのでしょう 百六十万石前後ではあまり見かけませんね ちなみに私は意図的に城門を外して全部隊で左半分の壁を攻めたりするので、そのダメージが減ったら痛いですね…
コメントありがとうございます!
まあ、デッキの構成上、瞬間火力のあるデッキじゃないんでですね 対処が難しいデッキなんで、相性と割り切っていきます
貴重な意見をありがとうございました!
高コス端投げは英傑開始以来ずっとある戦術なので根絶は難しいと思うし、対応がつまらないのは良く分かります😅
でも必ず誰しもぶつかる壁なので、レベルアップのつもりでやってみては如何でしょう。 デッキに関わらず『ワンテンポ早く対応する感覚』が掴めると勝てるようになります。 早すぎても逃げられるし遅いと攻城されるので、そのタイミングの見極めは練習あるのみです。
端攻めは使っているデッキによっては、延々と対処を迫られて時間切れになるだけでつまらないと感じるのは分かります。
でも端攻めが弱くなると、剣豪盛や鉄砲盛、妨害・ダメージ計略が相手に出てきた場合、たぶん突破できないと思います。
剣豪や鉄砲、妨害・ダメージ計略などなど、色々なところを下方しないといけないので、もしも運営さんの中で案として出ていたとしても現実的ではないんだろうなぁと思います。
お使いのデッキの構成や、苦手としているデッキの例が分からないとなんとも言えませんが、騎馬や鉄砲など、兵種アクションで瞬間的な火力が出せる兵種をちゃんと入れていれば、処理してからのカウンターでしっかり城を取り返せます。
私はあんまり気になりませんね。
もし端攻城が弱くなると、戦場中央で高武力高火力押し付けゲームが加速するでしょう。現状維持でいいのでは。
端投げ大歓迎ではないけど戦術の一つとしては良いんじゃないかなとは思っています。
駆け引きも生まれますし、開幕一方的になるケースも減らせるかもですし、ほかの方も言っていますが端の価値を無くしたら4枚、3枚デッキ中央突破の戦いだらけになっちゃいます。
端投げだらけだと言うのならそれを喰うデッキ編成や戦い方をしたらウマウマ環境なのでは?
何かしら流行る→メタる→それをメタる。って流れはこの手のゲームの基本だと思います。
端でダメージ取れないゲームになったら攻めようとした時に相手の城の真ん中から芹沢鴨とかが出てきただけでもう帰るしかない試合が頻発する気がします。しかも、鉄砲盛りとか剣豪単とかが最強レベルになるから端攻めがなくなる代わりにおそらく中央ガン待ち兵種単みたいなのばかりになるのでたぶん望んでいるであろう普通のバランスデッキで号令対決みたいな形にはならないと思いますよ?🤔
否定的なコメントも多いですが気持ちはわかります。
石高によっても違うのでしょう
百六十万石前後ではあまり見かけませんね
ちなみに私は意図的に城門を外して全部隊で左半分の壁を攻めたりするので、そのダメージが減ったら痛いですね…
コメントありがとうございます!
まあ、デッキの構成上、瞬間火力のあるデッキじゃないんでですね
対処が難しいデッキなんで、相性と割り切っていきます
貴重な意見をありがとうございました!
高コス端投げは英傑開始以来ずっとある戦術なので根絶は難しいと思うし、対応がつまらないのは良く分かります😅
でも必ず誰しもぶつかる壁なので、レベルアップのつもりでやってみては如何でしょう。
デッキに関わらず『ワンテンポ早く対応する感覚』が掴めると勝てるようになります。
早すぎても逃げられるし遅いと攻城されるので、そのタイミングの見極めは練習あるのみです。